蛙チョコレート(ただしハリポタではない)


イースター・チョコ商戦

ハンガリー人はキリスト教徒の比率が圧倒的に多く、国の祝日も キリスト教由来のものが多い。 (全祝日の半数がキリスト教の祭日、残りの祝日は国の記念日など)

だから、
日本では クリスマスは休みじゃない。皆が働いている。<(`^´)>」…と言うと、
えぇぇぇぇええええ!? (T△T)」と、逆にこちらが困惑してしまうくらいに驚かれるコトがあります(^^ゞ  それはさておき。

ハンガリー人の多くが (たぶん)神さまよりも愛しているのではないか!? と思われるものがチョコレート。  だからハンガリーでは、チョコは一年中 時季を問わずに売れているんだと思います。 年間のチョコレートの販売量が、バレンタインに一点集中しているといわれている日本とは対照的ですね~(^^ゞ

ハンガリー人は年中無休でチョコを食う…とはいえ、やはりハンガリーにもチョコレート商戦のシーズンみたいなものは存在していて、そのピークは クリスマスとイースター(←両方ともキリスト教の祭日)の年2回!!! 過去記事のコチラにもあるように、スーパーでは広大な売り場面積を割いて 大々的にサンタクロースのフィギュア型等々々!!!!のチョコ菓子を売り出すわけですな。

来月に迫っているイースターの場合、サンタクロースに代わるキャラクターは『ウサギ』です。 それから、ハンガリーの場合はイースター・マンデイ(今年は4月21日)に女性から男性に美しく色づけした『タマゴ』をプレゼントする習慣があるため、色づけタマゴの代わりとして『タマゴの形のチョコレート』も人気があります。 (むしろタマゴよりチョコを欲しがるオトコのほうが多いんじゃないか?…と邪推(^^ゞ )

今年もすでにイースターに向けてのチョコレート商戦は始まっていて、それほど売り場面積の大きくないお店で こっそり撮ったのが本日アップした写真です。(↑ ↓)
(つまり これしきのチョコ・フィギュアの量では たいして多い方とは言えない。)
チョコ商戦
イースターのフィギュア・チョコでは何といっても『ウサギ』が大半を占めるのですが、イースターの場合は、『ヒヨコ』『子羊』『テントウムシ』そして『カエル』なども見かけます。

ワタシが今年見かけた中で、ちょっと気に入ってしまったのが このカエルたち(↓)
蛙チョコレート
この『リンツ(Lindt)』っていうスイスのチョコレートメーカー、もちろんウサギ・フィギュアも売っていたけど カエルに かなり力を入れているなぁ!! (^_^)

 

イースターは移動祭日なので、3月末から4月のあいだにあり、
ハンガリーの学校ではイースターに合わせて春休みをとります。
つまり、春休みの日にちは毎年違うの。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
今年は春休みまであと1ヶ月もあるよぅ…(>_<)
しかも今年は暖かいから春休みって感じじゃなくなってるかも…(^^ゞ

 

 


もうすぐサマータイム


夕方

ハンガリーは周辺のヨーロッパ各国と同様に サマータイムを導入しているので、もうすぐサマータイムに切り替わります。
(3月の最終日曜日からなので、今年は3月30日からサマータイム)

近頃は本当に日が長くなりましたョ~(#^.^#)
この夕焼け写真(↑ ↓)を撮ったのは、午後6時頃だもん。
夕焼け
6時なのに こんなに明るい\(≧∇≦)/
午後4時にはとっぷりと日が暮れていた頃と比べると、今は夢のようです(^_^)

今は 日の出の時間が朝の6時ちょっと前で、日没時間が午後6時ちょっと前くらい。 だから最近は午後6時でも まだ空が明るい感じです。 (さらに10日後、サマータイムに切り替わると、「一日にして日暮れが午後7時過ぎになる」というマジックが起こる。)

真冬の日が短い時期って、ブダペストでは午後4時に本当にとっぷりと日が暮れている感じになってしまうんですが、その頃の日没時間って午後3時50分頃なのね。 気のせいかもしれないけど、冬は日が落ちると あっという間に暗~い夜更けになってしまう気がする。

逆に日がのびてきた最近は、日没の後に わりとゆっくりと暗くなっていく気がするんですね。 空が とっぷりとした夜更けの色合いになるまでに ちょっと時間がかかって、夜になる前に 何となく明るさが残った夜空の時間がある感じ。(わかる?)

「春はゆっくりと日が暮れる」…のかどうか、良く分からないけれど、日没後の余韻みたいな感じがイイね♪…と思う、今日この頃。

 

これが去年の今頃のように ものすごく寒かったら、
「余韻がイイ」とか言っている余裕はなかっただろうケド?
banner(5)
なんか今年は日がのびたのに加えて 暖かいので、
夕暮れ時のお外歩きが楽しいのでゴザイマス(#^.^#)

 

 


「雑草」と呼ばないでと言われても…


雑草?

例年より早めにレンギョウが咲き、道端の雑草もカワイイ花を咲かせはじめた 春のブダペストからコンニチハ(^_^)

ところで、「雑草という草はない。」というようなことを、かの昭和天皇がおっしゃったそうです。
確かにねぇ~、あまりに可愛らしくてキレイなので「雑草!」…なんて言うのは申し訳ない気が…(^^ゞ
しかし、言葉ってのは それを他の人に理解してもらわないことには仕方がないわけで、雑草と言わなかったら 他の言葉で補わなくっちゃならない。 でも、道端に勝手に生えてくる草々の それぞれの個別の名前を覚えて呼ぶなんて、無理ムチャ不可能ってもんョ?(^^ゞ

ウチの前では(やはりこれも例年より早く)ヒヤシンスが咲きだしました。(↓)
ヒヤシンス
このように、名前が分かる植物ならイイ。 植物に関心のない人でも、チューリップ・スイセン・ヒヤシンスくらいは分かるもんね?

いわゆる「雑草」の中でも、タンポポ・つくし・ぺんぺん草とかなら分かる。 しかし、道端や庭に種を蒔いてもいないのに勝手気ままに生えてくる生命力の異様に強い植物たち、一般的に「雑草」って言われている植物で名前が分からないモノを、雑草と言わなかったら 何て呼ぶ???
道端
可愛らしい雑草たち…(#^.^#)

仮にワタシが「雑草」に代わる呼び名を思いついて使い始めたとしても、ワタシ一人で使っているだけでは 結局はいちいち何のことか説明しなくちゃ他人には理解してもらえない。 それじゃダメだもんね?

「雑草」に代わる言葉が、流行語のように あっという間に広まりでもしなければ、何だかんだ言っても 『雑草』って言うしかないよねぇ?…と思うんですが~(^^ゞ

 

ちなみにハンガリー語では、ヒヤシンスのことを『Jácint』って言って、
発音しているのを聞くと、「ヤーツィン」って感じ。
(語尾のtは、あまりはっきり聞こえないから)
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
最初は「ヤーツィン!?」って思ったけれど、
「ひヤシンす」…ということか、と あとで納得(^_^)

 

 


春 \(≧∇≦)/


2014年3月14日

先週 好天が続いたおかげで、レンギョウが咲きました。
レンギョウが咲いたんだから、ブダペストはもう春です~♪

レンギョウ
周囲はまだちょっと殺風景なので、レンギョウは目立ちますね♪

3月15日レンギョウ

一週間ほど続いた好天も、週末の土曜日(15日)昼過ぎ頃からちょっと崩れ、強い風が吹いて ちょっと気温も下がってしまったんですが、それでも冬に逆戻り!!というほどの崩れではナイ。
先月、2月にしては暖かすぎる気候だった頃には、
いやいやいやいや、3月になってから寒さがぶり返す惧れがあるから油断禁物!!
…と思っていた慎重派のワタシも、さすがにレンギョウが咲くと もう春なんだぁ~と思う(^_^)♡

しかし今年はレンギョウ咲くの早い気がするなぁ~…と思ったら、昨年 レンギョウが咲いたのは4月半ば頃だったみたい。 去年より1カ月も早いんだぁ~~(@。@;)
(去年の場合は、ちょうど今頃の三月半ばに ものすごく頑固な寒さが居座ったので、例年以上に咲くのが遅かったのかもしれないけど。)

お天気が崩れだす前の土曜日の朝、近所を歩いていたら…
このような何てコトのない路上の地面(↓)
近所の道

…を、良く見れば こんなに可愛らしい花が咲いてたョ(#^.^#)
3月15日朝
春が来たねぇ~~♪♡\(≧∇≦)/♡♪

 

ブダペストでは 外出時に冬物のコートを着ている人を
ほとんど見かけなくなりました。
フニャ校内では半そでや、タンクトップ姿の生徒も。
banner(5)
それはいくらなんでも気が早すぎるだろう…と思うワタシは、
『お年寄り』ってことですかね(^^ゞ

 

 


フニャ高の国際婦人デー


2014年のお花とカード

先日 このブログで、
ハンガリーには『ひなまつり』はないけれど、習慣として『国際婦人デー』は定着している
…と書きました。(過去記事はコチラ

その記事にも書いたとおり、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では毎年3月8日には女性職員全員がお花をもらえます。 しかし今年の国際婦人デーは土曜日だったので、今年は「花なし」かと思っていたんですが、やはり恒例行事ですので、前日の7日に 今年も女性職員全員がお花をいただきました。(#^.^#)

今年のお花♡ (↓)
国際婦人デーのお花
花の種類は去年と同じでした。
このお花、後から新しい花が咲いてくるので けっこう長い期間楽しめるのョ~♡

フニャ高の女性の日のお花は 恒例で「カード付き」です。
カードにはいつも女性を讃える詩と、男性職員たちのサインが書いてある。(^_^)

フニャ高の場合 国際婦人デーには、休み時間(今年は2時間目と3時間目の間の休み時間だった)職員室に職員全員が集められます。 そして、女性職員のみ お花とカードをもらい、歌が得意な先生の歌がプレゼントされる。(↓)
歌手

これが毎年恒例、フニャ高の国際婦人デー (#^.^#)

 

国際婦人デーの当日、3月8日は
街中のあちこちで お花が売っているところを見かけました。
banner(5)
「今日は婦人デーだから…」と、
お母さんや奥さんに お花を買ってく人がいるんでしょうね~。
羨ましい…(-“-)