幻のナンバーワン

ピクニックデイ

2019年の学年最後の日、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)のピクニック・デイで、ワタシが『競技かるたのお部屋』を主催した時の思い出の写真。(↑)

ピクニック・デイというのは、夏休みを前に、様々なお楽しみ企画(学生チームvs先生チームで戦うサッカーとか、映画上映会とか、クラス主催のカフェとか、絞り染めワークショップとか、プログラム色々)で学年最後の日を学校で楽しんじゃおう…という日。

ワタシの『競技かるたのお部屋』では、知人のツテを頼って競技かるたをする大学生に3人ほど来てもらって、お手伝いしてもらったんです。

実はその時にお手伝いで来てもらった大学生のうちの一人が、ワタシがフニャ高を辞めた2021−2022学年度に、フニャ高に教育実習生として来ていたんです。
しかも、教育実習先にフニャ高を選んだのは、ワタシがピクニック・デイに呼んだ時に「楽しそうな学校だな…」と思ったせいだったんだって!

それを聞いたのは、ワタシがフニャ高を辞めるので、学校の同僚たちへお別れの挨拶をしに行った時でした。

もし、ワタシがフニャ高を辞めるのが1年遅かったら、教育実習生の彼女と一緒にフニャ高を、競技かるたでハンガリー最強校にすることも夢じゃなかったんじゃないだろうか……。
(T ^ T)

 
ヨーロッパランキング

ブランク

かるた取り

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)在籍時、ワタシの日本語クラスで人気だったのは「カルタ取り」でした。
ひらがなカルタ、カタカナカルタ、ぐりとぐらカルタ、そして百人一首カルタ…。

フニャ高を競技かるたでハンガリー最強校に!!!…という野望を、ワタシは持っていたんだよなぁ…。(^_^;)

そんな野望があったので、当時はワタシもそれなりに競技かるたの練習などしていて、生徒相手なら無敗を誇っていたんです。 生徒に教えなくちゃならなかったので、「決まり字」も完璧!!

でも、日本に帰国してきてからは、かるたからすっかり遠ざかってしまって…。
今では「決まり字」も忘れてしまったんじゃないかと、恐ろしくて、なおさらカルタから遠ざかっています。
(T ^ T)

 
ヨーロッパランキング

やれやれ…

垣根

写真(↑)は 今からちょうど5年前、2018年9月22日に撮影。
フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)近くのバス停そばの垣根にナナカマドっぽいオレンジ色の実が色づいて、秋っぽくなっていたところ。

今年の日本は9月になってからも30℃を超える日続きで、ホント、ず〜っと暑かったですが、ようやくそんな季節外れの暑さも収まるそうですね。ようやく夏も終わりか。
良かったですね〜〜〜。やれやれだ…。
(;´∀`)

そうなると、今度は冬の寒さが怖くなってしまうんですケド〜〜。(^_^;)

 
ヨーロッパランキング

上達せず

名札

気がつけばもう9月も後半。早いな〜〜。

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)でワタシが担当していた日本語クラスは、希望者のみが勉強する課外活動扱いでした。

課外活動扱いとはいえ 新学期早々の9月2日には授業が始まるので、6月末の段階で新入生を含めて日本語クラスの希望者は登録済み。

しかし いざ新学期が始まると、「日本語の授業のある日の都合が悪いからやめたい」とか、または「登録はしてなかったけど、やっぱり日本語クラスに入りたい」とか、正規科目ではありえないゴタゴタが、毎年9月には付き物でした。

そんな新学期開始後のゴタゴタがある程度落ち着いた9月後半、ワタシは日本語クラスの新入りさんたちの名札を作るのが年中行事。
本人の正式なハンガリー名+カタカナで書いたもの+筆ペンでの手書き
キレイな千代紙でアクセントつけて♪

毎年のことだったので 年々名札作りの手際は良くなっていったけど、筆ペン書きの文字は上達しなかったなぁ…。(;_;)

でも生徒たちはすごく喜んでくれてたんです〜。
(⌒▽⌒)

 
ヨーロッパランキング

試験 II、がんばりましょう。

鴨ちゃん

去年の今ごろ、 ワタシは 日本語教育能力検定試験に向けて 勉強の日々を送っていました。
もし去年の試験に落ちていたら、今も試験勉強に必死だったであろうコトを考えると、本当に去年で試験に受かっていて良かったです。マジ、運が良かった。
v(⌒▽⌒)v

今年の検定試験まで、あと1ヶ月ちょっと。
試験まで期間はあとわずかになってしまいましたが、音声問題を解く試験 II なら まだこれからでも点数を伸ばせるかも!!
(試験 II が元々得意で、既に満点が取れるというような人には釈迦に説法ですが。)

ワタシの場合、試験 II の問題は最初はチンプンカンプンで、7月の段階では50%も出来てなかったけど、10月の試験には間に合った!!
(;▽;)

「音声問題が苦手と言う人は多いけど、コツを掴めば点数を大きく伸ばせるので、点数を稼ぐためにも試験 II は狙い目!!」…と、試験対策の先生もおっしゃっていましたし。
(⌒▽⌒)

このブログを読んでいる方に日本語教育能力検定試験に向けて勉強中という人は…あまり居ないと思いますケド、バタフライエフェクトか何かでこの情報が検定試験を受ける人に役立ったら嬉しいです。


ヨーロッパランキング