建国記念のエトセトラ

ドナウ川

8月20日はハンガリーの建国記念日の祝日です。

ハンガリーの建国記念日の日は全国的に色々な催しが行われるので、お楽しみがいっぱいです。
フェスティバルが開かれてるところも多いですし、美術館や博物館の多くが無料開放されていたりする。それから、当ブログで度々話題にしてきた「ハンガリー国のケーキ」コンテストのその年のケーキがお披露目されたりもします。

それから夜には花火があります。
ブダペストのドナウ川の花火はテレビ中継もされます。

日本の建国記念日は2月11日で祝日ですが、その日、何してますか?
建国記念日的何かをしてますかね???

ちなみにワタシは「特に何も・・・祝日だから休んでるかな〜〜」って感じです。^^;


ヨーロッパランキング

のんびりムード

展望台

今日(2025年7月18日(金))の午後、食料品などの買い出しに出かけたらば市内のあちこちで「のんびりまったりムード」の高校生を見かけました。
日本の学校も、ようやく明日から夏休みだもんね〜〜!
\(^o^)/

しかし日本の学生は、こ〜んなに暑くてもしっかり制服着てなくちゃならなくて大変ですね。
今年は6月から暑かったもんねぇ。

でも、日本の高校の夏休みがハンガリー並みに6月半ばから始まるなんてことは…実現不可能でしょうけど。(^_^;)

 
ヨーロッパランキング

聖霊降臨祭

満月

ハンガリーの祝日には、国の記念日に由来する祝日と、キリスト教(カトリック)に由来する祝日があります。

キリスト教由来の祭日で、日本でもおなじみのクリスマス。
それから、日本でイースターを祝う人はそれほど多くないと思いますが、祝わなくてもなんとなくイースターの知識はあるんじゃないかな。

さて、それでは「聖霊降臨祭(ペンテコステ)」はどうでしょう?

聖霊降臨祭はキリストの復活後50日目の祭日で、ハンガリーではイースターの日・月曜日から数えて50日、7週目の日・月曜日が聖霊降臨祭の祝日休みになります。

今年はイースターが遅かったので聖霊降臨祭も遅く、この週末、2025年6月8日(日)・9日(月)が聖霊降臨祭。

ハンガリーでは普通の日曜日には大体のお店は営業しているんですが、イースターや聖霊降臨祭の日曜日は祝日だから、日曜日でもお店は閉まっていることが多いので要注意です。


ヨーロッパランキング

世界共通じゃない(?)記念日

民族舞踊

ハンガリーにも「こどもの日」があるのですが、ハンガリーのこどもの日は5月の最終日曜日なので、日本のとは違います。

ちなみに「母の日」も、日本では5月の第2日曜日に祝いますが、ハンガリーでは5月の第1日曜日です。

でも「父の日」は、ハンガリーも日本と同じで6月の第3日曜日なんですよね。

ちなみに「母の日」と比較して「父の日」のほうが、少々盛り上がりに欠けているようなのは、日本もハンガリーも同様です。(←あくまでもワタシの主観)
(^_^;)


ヨーロッパランキング

ドレスアップ

校庭

日本の高校には中間テストとか期末テストとか、全校で一斉に行う試験の日がありますよね〜。

遠い昔の記憶になりましたが、自分の学生時代、やっと中間が終わったと思ったのにすぐに期末、結局しょっちゅう試験じゃん!!とか思った記憶が、なぜか今でも鮮明です。
(^_^;)

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)…というか、ハンガリーの高校では、全校一斉の中間・期末テストの日みたいなものはありません。

しかし単位のつく正規科目の場合、学年末にはきっちり成績がつくので、学年末の今ごろは、各科目の授業時間にそれぞれのテストをやっていたりします。

語学科目だと、スピーキングの面接形式テストをする場合もあり、ワタシなんかも頭数合わせに手伝いを頼まれることもありました。

面接テストのときは、生徒たちも「上・白シャツ、下・黒ズボン・スカート」で。 下・黒は、黒のジーンズだったりする生徒もいたので、ドレスアップの度合いもけっこう個人差あったけどね〜〜。

日本の高校で制服のない学校では、そういうテストの時のドレスコードとか、あるんですかね???

 
ヨーロッパランキング