損した気分…

ヴァーツの祭壇

11月1日は万聖節で、ハンガリーでは祝日です。
万聖節はお墓参りに行く時期で、ブダペストでは万聖節の前後1週間くらいおの期間 大きい墓地を通るバス路線が増便されていたりしました。

2025年の11月1日は土曜日なので、祝日の休みがいつもの週末に飲み込まれてしまって、ちょっと損した気分でしょうね〜。
ハンガリーでは振替休日もナイですしね。

11月のハンガリーは、かなり暗く寒くなってしまうので、万聖節の頃までが辛うじて秋のちょうど良い気候を楽しめる最後の時期なんですけど…。


ヨーロッパランキング

落ち葉だらけ

秋

もうすぐ10月も終わりますね〜〜。

ハンガリーの高校には、10月の終わりから11月初旬にかけて秋休みがあります。だから今頃、ハンガリーの高校生たちは秋休み中。
9月に新学年が始まって まもなく2ヶ月経とうとしているところですから、ちょうど良いお休みです。

ブダペストは11月になると けっこう寒く、冬っぽくなってくるので、秋休みの辺りまでが過ごしやすくいられる秋の気候の最後の頃だと言えます。

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)周辺で広葉樹の葉が落ちて、落ち葉の絨毯みたいになるのもこの頃。
落ち葉踏みしめザクザク音がして、足音忍ばせて歩くなんて無理なんです。
(^_^;)

 
ヨーロッパランキング

四連休

ヴァーツ

10月23日はハンガリー動乱(1956年)の記念日で、ハンガリーの国民の祝日です。

2025年の10月23日は木曜日なので、平日の10月24日(金)をはさんで土日の週末となり、カレンダー通りだと飛び石連休です。
そういう時、ハンガリーでは24日(金)の平日を休みにする代わりに 別の週の土曜日を出勤日にして、10月23日(木)から10月26日(日)までの四連休にしてしまいます。

だから今週末のハンガリーは、四連休。
イイね〜♪


ヨーロッパランキング

新入生の行事

ゴーヤバル

早いもので、10月ももう半ばとなりました。
10月半ばといえばフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では、新入生の行事が目白押しだったなぁ。

ハンガリーの高校はクラス替えがなく、入学してから卒業するまで生徒のみならず担任の先生も同じです。
落第してしまった場合は否応なしに下の学年に移らなくちゃならなくなるけど、それ以外でクラスが変わることはほぼナイと言って良い。
だからクラスごとの結束は必要不可欠なんです。

で、入学から一月半ほど経った10月に2つのクラス対抗戦をして順位付けをします。

対抗戦といっても、踊ったり、クイズやゲームをしたりしてポイントを稼ぐレクリエーションでの順位付けなので、競争というより、クラスの結束を高めるための行事だと思います。

フニャ高では1位のクラスも最下位のクラスも、ご褒美は同じだったしね〜。
(⌒▽⌒)

 
ヨーロッパランキング

建国記念のエトセトラ

ドナウ川

8月20日はハンガリーの建国記念日の祝日です。

ハンガリーの建国記念日の日は全国的に色々な催しが行われるので、お楽しみがいっぱいです。
フェスティバルが開かれてるところも多いですし、美術館や博物館の多くが無料開放されていたりする。それから、当ブログで度々話題にしてきた「ハンガリー国のケーキ」コンテストのその年のケーキがお披露目されたりもします。

それから夜には花火があります。
ブダペストのドナウ川の花火はテレビ中継もされます。

日本の建国記念日は2月11日で祝日ですが、その日、何してますか?
建国記念日的何かをしてますかね???

ちなみにワタシは「特に何も・・・祝日だから休んでるかな〜〜」って感じです。^^;


ヨーロッパランキング