ハチミツ

アカシア

日本に帰国してきてからアカシアはそれほど身近ではなくなってしまいましたが、ハンガリーに住んでいた時は、5月はアカシアの季節でした。
アカシアが咲くと漂ってくる香りが大好きだったな〜〜。

ハチミツがハンガリーの名産品のひとつだけあって、ハンガリーではわりと小さいスーパーでも「アカシアのハチミツ」と「いろいろな花のハチミツ」の2種類がたいてい置いてあって、大きい店ではもっと珍しい花のハチミツもありました。

「いろいろな花のハチミツ」よりも「アカシアのハチミツ」のほうが、色がちょっと薄くてクリアな見た目。お値段の方も少しお高い。

ワタシは安い「いろいろな花のハチミツ」ばかり買っていましたけど、「アカシアのハチミツ」を推す人も多かった。

そういえば「トネリコの花のハチミツ」とかもあったな〜。

トネリコってハンガリーではよく見る植物なので、トネリコの花は珍しいものではありませんが、トネリコの花ってすごく細かいので蜜を集めるのが大変そう。
トネリコの花のハチミツを収穫するためには、どれだけ多くのミツバチが働いているんだろうと思うと、ちょっと気が遠くなっちゃいますね。
(^_^;)

 
ヨーロッパランキング

森歩きの目印

目印

最近ニュースで言ってたんですが、登山中の遭難が増えているんだそうです。

遭難の理由で多いのは、怪我と、道を間違えること。
例えば、林業の人が目印のために木に巻いておいたテープを、トレッキングルートを案内する目印と誤解してコースを外れてしまったりするんだって。

国の最高峰が1000メートルちょいしかないハンガリーには、日本に比べると大した山はありませんが、実はトレッキングに最適な森がたくさんあるんです。

で、そういったトレッキングコースには、木々の目に付きやすいところに上写真(↑)のようなマークが書いてあるの。

コレはトレッキングルートの目印で、自分の歩きたいコースが赤ラインのほうなら赤ライン、緑Tのなら緑Tのマークが書いてある木を辿るように歩けば良いようになってるわけです。

便利でしょ。
v(⌒▽⌒)v


ヨーロッパランキング

秋休みの秋

ヴァーツ 10月もあと数日で終わり。
今年ももう終盤ですね〜〜。^^;

ハンガリーの高校は、10月末の今頃は秋休み中のはずです。
9月に始まる新学期から約2ヶ月、怒涛の日々からやっと一息つくことができる秋休み♪

この記事に貼った写真(↑)(↓)は、2017年の秋休み中にドナウベンドの街、ヴァーツに行った時に撮りました。

ヴァーツの森

秋休みは、10月の終わりから11月の初旬にかけての1週間ほどなんですが、その時季のハンガリーって、気候の良い秋を過ごせる最後の時期でもあります。

秋休みが終わった後の11月も まだ秋ではあるんですが、だいぶ寒くなってしまうし、黄葉も盛りを過ぎちゃった感があるんですよね〜。

秋休み中にお天気が良いと、暑くもなく、寒くもない、「お外サイコー!」な気分を味わえるんです。
夜はもう、けっこう冷えたけどね〜〜。
(^_^;)


ヨーロッパランキング

たぶん北海道みたいな…

グドゥルー 庭園

そろそろ海外旅行が解禁されてきたらしいという この夏、…初めてのハンガリー旅行などを企画している方、いらっしゃいますかねぇ?
いたら、羨ましいぞーー!!
(^ν^)

ワタシも行きたいケド、今、飛行機代、高っいよね!!
当面、海外はおろか、国内旅行も計画してないワタシですが、戯れにネットで検索してみて、目の玉飛び出ました。(゚∀゚)

旅行の準備で悩むことの一つは、現地の気候と服装だったりすると思います。

ハンガリーに14年住んでたワタシが思うに、ハンガリーの気候は日本の北海道をイメージして準備するとイイんじゃないかと思います。
例えば夏は、それなりに暑い日がある。でも夜まで耐えられないほど暑い日は稀で、朝方はけっこう涼しくなる。

そんな感じです。
(⌒▽⌒)


ヨーロッパランキング

懐かし写真・4

2007.09.29-2

ワタクシ、日本への完全帰国を果たし、自分がハンガリーへ初めて行った当初、2007年9月の思い出写真を振り返り中。
( ̄▽ ̄)

ここ数日アップしている民族衣装の写真は、2007年9月29日にブダペストに隣接する郊外の町、チュムル(Csömör)のローカルなお祭りを見物に行った時に撮りました。
ハンガリーでは9~10月ごろ、収穫祭的なお祭りがあちこちであるんですよね~。

このお祭りのときに撮った写真で、一番のお気に入り写真はコレ。(↓)
2007.09.29-3
カワイイでしょ?
( *´艸`)


ヨーロッパランキング