ブダペスト化?

石畳の道

ブダペストでは9月、ある日を境に気温が急激に下がって夏が終わります。 何と言うか、夏の終わり方が突然なことが多かったです。

ワタシのまわりのハンガリー人たちは そういう急激な気候の変化に慣れているのか、夏の間は必要なかった革ジャンとか、暖かい服装で突然の寒さにも対応していましたけど、ワタシは夏のままの薄着のままだったりして、家に着替えに帰ったりしたこともありましたね〜〜。^^;

そんな時、日本なら季節の変化はもっとマイルドなのに〜〜とか思ってたんですが、最近、日本の季節の変化も結構急ですね〜。
なんだか春・秋の中間的な過ごしやすい時季も短くなってる気がするし。

困っちゃう。


ヨーロッパランキング

気候の変化

アルパードフルド

今年の日本の夏は本当に本当に暑かった!!…というか、9月半ばを過ぎてなお猛暑日になるなんて、今年の夏はまだ終わっていませんね〜。
(^_^;)

ブダペストではすでに真夏の暑さは過ぎ去っているそうです。
羨ましい…。

とはいえ、ブダペストも昔と比べると暑くなってきていると思います。

昔は冬にドナウ河が凍ってスケートができたそうですが、ワタシがブダペストに住んでいた14年間、ドナウ川でスケートができたことは1度もなかったですから。

地球はどこまで暑くなるのかな〜。


ヨーロッパランキング

朝のうちに…

サッカーコート

このところ35℃超えの猛暑日が続く北関東からコンニチハ。
皆様、いかがお過ごしですか?

このブログでは度々、「ハンガリーの気候は、ほぼ北海道に近い感じ」と書いていて、まぁ、実際そんな感じだと思うんです。

でも、ブダペストの夏もそれなりに暑くて、猛暑日がナイというわけではありませんでした。
ただ、ブダペストでは日中35℃を超える暑さだとしても、夜にはいったん気温が下がって、明け方頃には25℃以下になっていたんですよね〜。

ブダペストの我が家はクーラーが無く、日中の外気温上昇の影響で室温も上昇してしまうのを、明け方、窓を開け放って涼しい外気温を室内に送り込もうと両手に団扇でパタパタパタパタ……なんて。
なかなか涙ぐましい努力をしていたもんですよ〜〜。
(;▽;)


ヨーロッパランキング

ブダペストみたい

石畳

日本の広範囲を台風14号が通り過ぎたら、その後 急に肌寒くなりました。
なんだか急に秋が来ちゃったみたいです。
(゚∀゚)

日本の秋の訪れって、もうちょっとマイルドに変化していくものじゃありませんでしたっけ!?

9月のある日、唐突に寒い日が訪れて、その日を境に秋が来るこの感じ……まるでブダペストのよう…。
(;∀;)

ま、ワタシは秋、好きですけどね〜。 秋の景色が好きだし、秋は食べ物 美味しいしねぇ〜♪♪♪

♡(⌒▽⌒)♡

 
ヨーロッパランキング

意外と広い日本

ドナウ川

大型台風の14号、そのルートは上手いこと北関東を逸れ、我が家は何事もなく被害を免れました。 ちょっと激しめの雨が降ったくらいでしたかね。少しは風も吹いたけど、真冬のからっ風(←上州名物)ほどの激しさでもなかったです。
^^;

そうは言っても、西日本のほうでは被害甚大だった地域が多いわけで、日本も広いものだなぁ…と、思うわけです。

ハンガリーに住んでいた時は、天気予報ではやはりブダペストの予報をチェックしていましたけど、ハンガリー全土で気候の差はあまりナイ印象でした。
ココが暑けりゃ全国暑い、ココが寒い時ゃ全国寒い〜…って感じ。
(゚∀゚)

ハンガリー的に細かく言うなら、国のほぼ中央を南北に流れるドナウ川の東側と西側とか、ハンガリー北部のスロヴァキア寄りの山地(←山地って言っても標高は1000メートル程度)とか、気象的に多少の違いはあるみたいだったケド。

ハンガリーの国土面積は、日本で言うと九州と四国を合わせたくらいなので、意外とハンガリーって狭いのよね。


ヨーロッパランキング