新学期目前

青空

いよいよ8月も終わり間近になりました。

日本の学校だと夏休みの宿題があったりするけど、ハンガリーの先生たちはまず夏休みに宿題を出したりする人は居ません。だから、ハンガリーの子供らは夏休み最後の数日を満喫していることと思います。

8月末になると、お店は新学期準備の品揃え。子供は通学用のリュックサックやら靴を買ってもらったりするんだろうなーー。

ワタシもフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)時代、8月の終わりには、普段はあまり行かない遠くの大型スーパーまで、新しい学年に向けてのお仕事用ノートを見繕いに行ったりしていました。

100円ショップで超可愛い文房具が揃えられる日本と違って、ハンガリーでは普通の文房具はあまり可愛くはなく、可愛い文房具はけっこうお値段が高かったりする印象でした。

でも子供らは当然、可愛い、またはカッコいい文房具が欲しいよね〜。
ワタシも、値段とデザイン、使い勝手のバランスが良いノートを探すのに、けっこう苦労したなぁ…。^^;

 
ヨーロッパランキング

新学期の前に

スロヴァキア

8月20日のハンガリーの建国記念日が終わると早々に、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では9月からの新学期準備の勤務が始まります。
それから、8月末には職員旅行もあったな〜♪

フニャ高の職員旅行は、日帰りバス旅行でどこかの観光地へ行くパターンと、ブダペストからそう遠くない田舎に一泊二日で行き、野外で昼から時間をかけてグヤーシュを煮込んで晩ごはんに食べるパターンのどちらか。

いずれにしても、ハンガリー在住当時それほど積極的に旅行したりすることもなかったワタシにとって、フニャ高の職員旅行ではけっこう貴重な経験させてもらったなぁ…と思ってます。

ま、グヤーシュ作りとか、いつも見てるだけで全然自分で作れるようにはならなかったケドな。^^;


ヨーロッパランキング

建国記念日を過ぎても

石畳

相変わらずの酷暑です。
近頃は、9月はおろか10月になっても夏日があるようになっていますが、今年もそんな感じになるんでしょうか。

「お盆を過ぎたら秋の気配」…というのは過去のハナシになってしまいましたね〜。^^;

ハンガリーでは8月20日の建国記念日が終わると、そろそろ夏は終わり。
でも近年はハンガリーでも、建国記念日が過ぎてもけっこう暑い日があったりするみたい。

地球規模で気候が変わってしまったのかな。
(;_;)


ヨーロッパランキング

建国記念のエトセトラ

ドナウ川

8月20日はハンガリーの建国記念日の祝日です。

ハンガリーの建国記念日の日は全国的に色々な催しが行われるので、お楽しみがいっぱいです。
フェスティバルが開かれてるところも多いですし、美術館や博物館の多くが無料開放されていたりする。それから、当ブログで度々話題にしてきた「ハンガリー国のケーキ」コンテストのその年のケーキがお披露目されたりもします。

それから夜には花火があります。
ブダペストのドナウ川の花火はテレビ中継もされます。

日本の建国記念日は2月11日で祝日ですが、その日、何してますか?
建国記念日的何かをしてますかね???

ちなみにワタシは「特に何も・・・祝日だから休んでるかな〜〜」って感じです。^^;


ヨーロッパランキング

おしまいの日々

ドナウ川

8月ももう半分が過ぎました。

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)時代、ワタシは夏休みの間に年に1度の日本への一時帰省をしていました。

ハンガリーでは8月20日が建国記念の祝日で、その祝日が終わると早々にフニャ高では新年度の準備のための勤務が始まることになっていましたから、ワタシも8月20日以前にハンガリーへ行かなきゃなりません。

新学期の開始まではあと半月残っているけれど、ワタシの日本での夏休みはもうお終い。

8月半ばは、なんとも物悲しい気分で荷物のパッキングに勤しむ頃…。

パッキング下手なワタシは、この時期の渡航準備ばかりは全く懐かしくもなんともナイなぁ…^^;


ヨーロッパランキング