相変わらずの酷暑です。
近頃は、9月はおろか10月になっても夏日があるようになっていますが、今年もそんな感じになるんでしょうか。
「お盆を過ぎたら秋の気配」…というのは過去のハナシになってしまいましたね〜。^^;
ハンガリーでは8月20日の建国記念日が終わると、そろそろ夏は終わり。
でも近年はハンガリーでも、建国記念日が過ぎてもけっこう暑い日があったりするみたい。
地球規模で気候が変わってしまったのかな。
(;_;)
相変わらずの酷暑です。
近頃は、9月はおろか10月になっても夏日があるようになっていますが、今年もそんな感じになるんでしょうか。
「お盆を過ぎたら秋の気配」…というのは過去のハナシになってしまいましたね〜。^^;
ハンガリーでは8月20日の建国記念日が終わると、そろそろ夏は終わり。
でも近年はハンガリーでも、建国記念日が過ぎてもけっこう暑い日があったりするみたい。
地球規模で気候が変わってしまったのかな。
(;_;)
3月になって、ずいぶん日が長くなってきました。
もうすぐ春分だもんね〜〜!
とはいえ、ブダペストの3月初旬はまだまだ寒く、景色は冬枯れ。花々が咲き出すのは3月も終わり近くなる頃からです。
でも冬枯れの景色の中、ネコヤナギの花芽のモクモクが春が近づいていることを教えてくれます。
嬉しいねぇ〜♡(*^_^*)
2019年2月4日のフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)前の広場の写真。(↑)
この日のブダペストは、お天気だったようですね。
2月になって、だいぶ日が伸びてきたと感じる今日このごろです。
立春とはいえ、まだまだ寒いですけど…。
ブダペストの2月は まだかなり寒くて、どちらかというと雪と氷と無縁ではない季節です。 それでも時々 上写真(↑)みたいに晴れて明るい日があったりして、そういう日の光の強さは、日が短い冬至の頃とはもう違うって感じ。
2月頃に、写真(↑)みたいに晴れて明るい日があると、同僚たちが
「今日は春みたいだね〜♪」って、ウキウキしていたなぁ。
気温じゃなくて、太陽の光の強さが春に近づいてるって感じするのよね。
(⌒▽⌒)
前橋市にある「敷島公園門倉テクノばら園」というバラ園に、バラを見に言ってきました。(↑)
ものすごくたくさんの種類のバラがあって、本当に見事でした。
やっぱりバラは美しいねぇ〜〜♡
(⌒▽⌒)
しっかり手入れの行き届いたバラ園が無料で入れるなんて、とってもお得!
この時期 駐車場は当然混み混みで、ちょっと待たないと入れませんでしたケド、海のようなバラを見られたので、そのくらいの障害はへでもナイわ。(^_^;)
バラ園の長方形の花壇が、ブダペストのマルギット島にある花壇を思い出すなぁ…とか、ブダペストで住んでたフラットの窓辺にあった 赤くて大きいバラは、今年も咲いているのかなぁ…とか、そんなことを思いました。