春は行ったり来たり

白花

2025年も3ヶ月が過ぎて、早くも4月がやってきました。

でも寒いです〜〜〜!!
4月になったというのに、まるで1ヶ月逆戻りして3月1日みたいな寒さじゃ。
(T ^ T)

東京辺りでは すでに桜は満開になったようですが、群馬では桜がやっと咲き始めたあたりで再び寒さが戻ってきてしまったため、ソメイヨシノは咲き始めのままで数日経ってしまっている感じです。
(^_^;)

ハンガリーにいる時も、春、暖かくなったと思っても、必ずと言っていいほど寒の戻りがあったなぁ…。

日本でも時々、桜が咲いた後に雪が降ることがありますけど、ブダペストでも4月にドカ雪が降ったことがありました。
でも4月の雪は、溶けるのも早かったですけどね。

早く暖かな春が来てほしいよね〜〜^^;

 
ヨーロッパランキング

ピンクはレア物?

マグノリア 2020年3月28日、ちょうど5年前のマグノリア。(↑)
フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)から歩いて2分くらいの所にあるケーキ屋さんの隣に生えているマグノリアは毎年見事な花を咲かせるので、近辺ではちょっと有名でした。

そこのマグノリアはピンクと白があって、両方とも大木ではあるんですが、特にピンクのほうが大きくて花数も多いんです。
日本に帰国してきてからも、春になるとそのマグノリアのことを思い出しています。

今住んでいる町でも、ちょうどマグノリアがキレイに咲いているところですが、色は圧倒的に白が多くて、たまに紫っぽい色があるくらい。
ピンクのマグノリアは見当たりません。

ピンクのマグノリアって、実はレアだったのかな〜???

 
ヨーロッパランキング

サマータイム制は…

マグノリア蕾

春分を過ぎて、だいぶ日が長くなってきました。
桜(ソメイヨシノ)の開花はまだ聞こえてきませんが、だいぶ暖かい日も増えてきましたね〜♪

3月の月末には、ハンガリーでは再びサマータイムに切り替わります。
冬の間は日が短くて大変だったけど、今度は日が長くて大変になるのね。^^;

ワタシが日本へ帰国してくるころ、ハンガリーでサマータイム制が廃止されるかも…と聞いたんです。でも、帰国して3年以上経ちましたが 今のところサマータイム制は続行されてるみたいですね。

ハンガリーは中央ヨーロッパ時間に入っていて、その時間帯には大小合わせて30カ国くらい属しているらしいです。
だからハンガリーがサマータイム制を廃止したいと思っても、ハンガリー単独で廃止したりしたら相当混乱するのは必至! みんなで足並み揃えないと!!

サマータイム制を廃止するのは、かなり難しいんじゃないかな〜〜???

 
ヨーロッパランキング

春を待ちわびて

ディースシルヴァ

梅林へ、梅を見に行ってきました。
キレイでしたけど、まだ蕾の木もたくさんあったので、いまだ満開前といったところでした。
今年は2月に寒かったので、梅の開花は遅れ気味のようです。

上写真(↑)は、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)近くの街路樹のディースシルヴァ。
食べられる実は生らない梅の仲間で、だいたい3月の終わりごろに、春の先駆け的に咲く花のひとつでした。

まだ咲いていないだろうと思うけど、登下校中のフニャ高生たちが開花を待ちわびている頃だろうな〜〜。
(⌒▽⌒)

 
ヨーロッパランキング

モクモク

ネコヤナギ

3月になって、ずいぶん日が長くなってきました。
もうすぐ春分だもんね〜〜!
とはいえ、ブダペストの3月初旬はまだまだ寒く、景色は冬枯れ。花々が咲き出すのは3月も終わり近くなる頃からです。

でも冬枯れの景色の中、ネコヤナギの花芽のモクモクが春が近づいていることを教えてくれます。

嬉しいねぇ〜♡(*^_^*)

 
ヨーロッパランキング