日が伸びて

フニャ高校庭

2月半ばになり、近頃 ようやく 朝は明るくなるのが早く、夕方は暗くなるのが遅くなってきたな…と感じます。
あと1ヶ月ちょっとで春分だもんね!
(⌒▽⌒)

ハンガリーの緯度は、日本でいうとほぼ北海道北部辺りに相当します。
だから、ワタシが今住んでいる北関東と比べると、冬の夜がかなり長いです。

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)時代、ワタシ、冬至の前後1ヶ月半くらいの間、夜空の時間帯にしか外出できなかったんです。(;_;)(←午後4時を過ぎれば真っ暗なので、時間的に遅くなくても空は夜空だった^^;)

でも2月半ばころになると、仕事終わりで外出する時に、真っ暗夜空ではなく、薄暗いくらいには明るさが残るようになってきて、それが妙に嬉しくて新鮮だったな。ま、「明るい」って言っても「薄暗い」くらいなんだけどサ。2月半ばって、ブダペストはまだまだ寒かったしね。

 
ヨーロッパランキング

ジンクス健在

フニャ高校庭

前回、先週の金曜日のにブログを更新した時、「最強寒波でむっちゃ寒いけど、ウチでは雪は降ってない」と書いたんですが、その翌日にしっかり雪が降りました。
(^_^;)

そういえばブダペストにいた頃から、このブログに「晴れ続き」とか、「ずっと晴れてない」とか天気のことを書くと、とたんに天候が変わって逆のことが起きるジンクスがありまして。
ブログに「雪が降らない」と書いた直後に雪が降っただなんて、日本に帰ってきてからも当ブログのジンクスは健在でしたね〜〜。

ジンクスが健在なら、「毎日毎日、寒くってかなわん!(;_;)」ってココで書いたら、早めに春が来てくれるかなぁ???

当ブログのお天気ジンクスと関係なく、実際、寒くてかなわんです。
早く暖かくなって欲しいです。
^_^

 
ヨーロッパランキング

ドラマチックな4月

2018.4.4校庭

懐かしのフニャ高校庭、2018年4月4日。(↑)
そして下は、同じくフニャ高校庭、同年4月23日。(↓)

2018.4.23.校庭

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)にいた頃から、4月の景色の変化は劇的だと思っていましたが、写真で見てもやはりドラマチックな変化です。

今年、日本は予想を裏切って桜の開花が遅かったですが、桜以外の花々の多くがほぼ一緒に花開いたみたい。花盛りの4月がドラマチックなのは、日本でも同じだなぁ〜〜。
(⌒▽⌒)

 
ヨーロッパランキング

12月

正門前

2023年も12月になっちゃいました。
今年ももうあと1ヶ月になっちゃいましたね!
早いね!(゚∀゚;)

1年があっという間だと感じるようになったのは、いつ頃からだったんでしょうね? よく分からんですが、社会人になってから…くらいの頃からだったでしょうか???

そういえば、子どもの頃は雪がふると無条件に嬉しかったです。

今は車を運転しないと何処へも行けないので、雪が降ると真剣に困ります。 めったに雪が降らない土地に住んでいるので、よけいにね。

ブダペストに住んでいた時は、移動は公共交通機関利用だったので、雪が降っても運転の心配はしなくて良かった。…とはいえ、雪道を歩くのはそれほど好きじゃなかったなぁ…。

雪は暖かい部屋の中から眺めているのが一番だよな〜〜。
(⌒▽⌒)

 
ヨーロッパランキング