ハチミツ

アカシア

日本に帰国してきてからアカシアはそれほど身近ではなくなってしまいましたが、ハンガリーに住んでいた時は、5月はアカシアの季節でした。
アカシアが咲くと漂ってくる香りが大好きだったな〜〜。

ハチミツがハンガリーの名産品のひとつだけあって、ハンガリーではわりと小さいスーパーでも「アカシアのハチミツ」と「いろいろな花のハチミツ」の2種類がたいてい置いてあって、大きい店ではもっと珍しい花のハチミツもありました。

「いろいろな花のハチミツ」よりも「アカシアのハチミツ」のほうが、色がちょっと薄くてクリアな見た目。お値段の方も少しお高い。

ワタシは安い「いろいろな花のハチミツ」ばかり買っていましたけど、「アカシアのハチミツ」を推す人も多かった。

そういえば「トネリコの花のハチミツ」とかもあったな〜。

トネリコってハンガリーではよく見る植物なので、トネリコの花は珍しいものではありませんが、トネリコの花ってすごく細かいので蜜を集めるのが大変そう。
トネリコの花のハチミツを収穫するためには、どれだけ多くのミツバチが働いているんだろうと思うと、ちょっと気が遠くなっちゃいますね。
(^_^;)

 
ヨーロッパランキング

ハンガリーのクリスマスのお菓子

ベイグリ

ドイツの『シュトーレン』や、イタリアの『パネトーネ』などは、クリスマスの伝統菓子として日本でもそれなりに知られていることと思います。

ハンガリーにもクリスマスにつきものの『ベイグリ』という焼き菓子があります。

上写真(↑)に写っている渦巻き状のヤツが『ベイグリ』。
渦の中味は、ハンガリー人の大好きな黒いケシの実のベイグリか、クルミのベイグリが多いです。

クリスマスの頃は、カットする前の棒状のベイグリをお店でも買うことができます。日保ちするので、お土産にも良さそう。

ワタシはベイグリを特に好きなお菓子だとは思ってなかったけど、帰国して食べられなくなると妙に懐かしい〜。^^;


ヨーロッパランキング

バラ売りしてほしい物

パラチンタ

我が家にはブルーベリーの茂みがあり、ただいま絶賛収穫期です。
収穫したブルーベリーは、ジャムに加工します。(←父が)

ジャムは瓶に入れてキッチリと蓋をしないと、すぐにカビが生えてしまう。そのため、ジャムの出来る時期は度々ホームセンターに行って、ジャム用の空き瓶を買って来なくちゃいけません。

ちなみにウチが利用するホームセンターの空き瓶は、必ず瓶と蓋はセットになってます。

庭付きの家に住むハンガリー人も、その庭で果樹の2〜3種は育てていて、ハンガリー人もよくジャムを作る。…そのため、ハンガリーでは大きめのスーパーに行くとジャム用の空き瓶を買うことができます。

ハンガリーではもちろん、瓶・蓋セットの空き瓶も売っているけれど、瓶だけ、または蓋だけのバラでも売ってます。

瓶の方だけ欠けてしまったり、蓋が変形してしまったりして、瓶と蓋の数がバラけてしまうことがあるので、足りなくなった瓶(または蓋)を買うことができるのは、とても合理的だと思います。

日本のホムセンでも空き瓶の瓶と蓋をバラ売りして欲しいな〜〜。

 
ヨーロッパランキング

アカシアの季節

アカシア

養蜂はハンガリーの重要な産業のひとつで、日本にもハンガリー産のハチミツが輸入されているらしいです。

ハチミツの産地なだけあり、ハンガリーのスーパーには必ずハチミツが売っています。 花の種類別のハチミツが 色々と取り揃えられているお店も多いですが、一般的なスーパーでも 『花の種類を特定していない「ヴェジェシュ(vegyes)」』と、『アカシアのハチミツ「アカーツ(akác)」』の2種類が置いてあることが多い。

アカシアのハチミツのほうがちょっとお高くて、見た目は色が薄めでクリアなの。
味の違いはワタシには良くわかんない。^^;
でもフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の同僚のハンガリー人たちは、「高くてもアカシア!」って人がけっこういたなぁ…。

5月の半ば頃は アカシアの花が咲く時季。 ワタシの住んでいたフラットの近くの街路樹にもアカシアがあり、今ごろは窓を開けると、ふわっとアカシアの香りが漂って、素敵だったわ〜〜♡
(⌒▽⌒)

 

ヨーロッパランキング

心配してます。

アカシア

5月といえば、日本でもヨーロッパでも初夏の気候が爽やかな時季かと思うんですが、今年の5月はヨーロッパのほうでは長雨だったりしたようですね。

日本は日本で、5月なのに7月並みの暑さだったり、その翌日には3月並みの気温になったりと、意外と5月らしい爽やかな日が少ない気がします。

ハンガリーはハチミツが重要な輸出品目になっている養蜂王国です。
ハチミツの材料になるアカシアの蜜。 アカシアの花の開花前に雨がたくさん降り過ぎると、蜜がほとんどできない(?)と知って、ハンガリーの養蜂業は大打撃を受けているんじゃないか…と、心配しています。

アカシア、香りも素敵なんだよね~。
蜜がなくても香るのかなぁ…???

 
ヨーロッパランキング