面接じゃなくても

窓

5月、ハンガリーの高校では高校卒業試験の筆記試験が行われます。
受験者が多い必修科目は5月初旬の週に集中して行われるのですが、受験可能な科目は多岐にわたるので、受験者少なめの科目はそれぞれの日程で、順々に行われていきます。

ワタシがカルチャーショックだったのは、卒業試験は筆記試験のときでも ちゃんとスーツ姿で受験してた事です。

日本での受験生の服装って、制服? でも必ずしも制服でなくてもOKって感じじゃないですか?
むしろリラックスしやすい格好が推奨されてるイメージ。
ま、ワタシ個人の見解ですけど。

そのことを同僚に話したら、「高校卒業試験は大事な試験なんだから、服装もちゃんとした服装で受けるのが当然」って感じのことを言ってたなぁ。
当然、試験監督の先生たちもスーツとか、キレイめな服装で。

でも1月の高校入試の共通筆記試験の受験生は普段着だったな。
高校入試の受験生は、まだ子どもだからかな〜???

 
ヨーロッパランキング

何故?

ローズヒップ

2025年5月6日(火)は、5月4日(日)みどりの日の振替休日。
今年のゴールデンウィークも、ついに今日までで終わりですね〜。

日程は多少ズレますが、今年はハンガリーでも5月1日(木)から4日(日)まで、四連休だったみたいです。

ハンガリーは、5月1日がメーデーの祝日でお休み。
今年は5月1日が木曜日で、5月3日(土)・4日(日)が週末の飛び石連休。5月2日(金)さえ休みにできれば、四連休なのにぃ〜…という日程でした。

そういう飛び石連休の時、ハンガリーでは別の週の週末の土曜日を代わりの仕事日にすることで、飛び石連休を四連休にしちゃうんです。
ハンガリー、天才じゃない!?
(^▽^;)

でも、ハンガリーでは祝日が日曜日だった場合の振替休日はナイんですよね。

ハンガリー、飛び石連休をどうにかする知恵がまわるのに、どうして振替休日にする知恵をまわさないのか…。
ハンガリー在住時は、すっっっごく不思議だった。
(今は正直、もうどうでもイイ^^;)


ヨーロッパランキング

新緑の受験シーズン

フニャ高校庭 2021年5月5日のフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
5月ともなると、すっかり新緑ですね〜!

5月はハンガリーの高校の高校卒業試験の筆記試験がある月です。
特に5月初旬には、必修科目の試験が集中して行われます。

フニャ高の授業過程を終えて卒業していても、高校卒業試験を規定以上でクリアしないと高校卒業資格をもらえないので、基本的に卒業生全員が受験します。

また、高校卒業試験は大学入試試験も兼ねてるので、大学に入りたい人は卒業試験としてクリアするだけでは足りなかったりするの。
だから高校卒業試験としてはクリアしている人でも、大学に入るために卒業試験を受けなおすこともあります。(その場合は必要な科目だけ受験する)

日本の受験シーズンは終わりましたが、ハンガリーの受験シーズンはこれからです。

 
ヨーロッパランキング

聖金曜日の失敗

小花模様

今日は聖金曜日。
ハンガリーではイースター休暇が始まる日です。

ハンガリーのイースターの祝日は、「聖金曜日」と「イースターの日曜日」と「イースターの月曜日」の3日間ですが、一般的な役所や企業はだいたい週末土日が休みなので、聖金曜日・週末土曜日の休み・イースターの日曜日&月曜日で4日間の連休になります。

ただハンガリーでは、祝日であればお店屋さんも休みになるなのですが、普通の土日は営業しているお店が多い。
そのため、イースターの時もお店屋さんはカレンダー通りに金・日・月の飛び石3日間の連休になってることが多いみたい。

ワタシがハンガリーで初めてのイースターを過ごした2008年当時は、聖金曜日はまだ祝日に制定されていませんでした。だから当時は聖金曜日もお店は営業してたの。

正確に何年から聖金曜日も祝日になったのか覚えてないけど、聖金曜日が祝日になったことをワタシは知らずに買い出しに行って、お店が閉まっていてがっかりしたんですよね〜。

でもその失敗のおかげで、翌年以降は間違えることがなかったけどね。
(^_^;)


ヨーロッパランキング

卒業式が近づいて

ターブラ

ハンガリーの高校の卒業式は、時々5月初旬にずれ込む年もありますが、基本的には4月末に行われます。
だから、今年卒業の最上級生たちにとっては、今がまさに学年末。

日本の学校の卒業アルバム的なものかと思うのですが、ハンガリーの高校では卒業する時にクラスごとに「ターブラ」という記念の写真パネルを作ります。
出来上がったターブラは、卒業式の日までには校舎の廊下に飾られるの。

だからハンガリーの高校の校舎の壁には、代々の卒業生たちのターブラが所狭しと飾られているんですョ。

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では、出来上がったターブラはまず職員室に搬入され、先生たちの間で非公式の品評会が行われたりするの。

4月も半ばに近くなってきたので、そろそろターブラ品評会が今年も始まってる頃かもなぁ〜。
(⌒▽⌒)

 
ヨーロッパランキング