似ているけれど、全然違った…話(^^ゞ


2番トラム

ハンガリー語の『パラディチョム(paradicsom)』という単語には、日本語では『トマト』を意味すると同時に、『楽園(パラダイス)』の意味もあります。 『トマト』と『パラダイス』は、ハンガリー語では両方とも同じ発音、スペリングも同じで『パラディチョム(paradicsom)』 (前回の記事参照

これは「トマト」と「パラダイス」では意味する対象がかけ離れていたので、最初はワタシ、
「何か似てるケド、全然別の単語なんだろうなぁ~」…と、思っていたのでした。   …そしたら『同じ』だった(^^ゞ

一方、別の単語なのにもかかわらず 発音が似ている(ように聞こえる)為に、同じかと思っていたら別の言葉だった…というモノもあり…(^^ゞ

例えば、ブダペストの街中を走っている路面電車。 このブログでは『路面電車』とか『トラム』とか書いているんですが、ハンガリー語では『ヴィッラモシュ(villamos)』って言います。

『ヴィッラモシュ(villamos)(路面電車)』とワタシが同じだと勘違いしていたのが『ヴィルモシュ(Vilmos)』(^^ゞ

『ヴィルモシュ(Vilmos)』は男性の名前の一つ。
英語名の『ウィリアム(William)』がハンガリー語になると『ヴィルモシュ(Vilmos)』になるの。 だから、英国王室のウィリアム王子(Prince William)のことを、ハンガリーでは『ヴィルモシュ ヘルツェグ(Vilmos herceg)』って言うのよ。 いや、マジで!!  (ヘルツェグ(herceg)というのが プリンス(prince)に相当するハンガリー語)

文字にしてあればスペリングも違うし、良く聞けば発音だって違う『ヴィッラモシュ(villamos)』と『ヴィルモシュ(Vilmos)』。
でも似てるでしょ? 『ヴィッラモシュ』『ヴィルモシュ』と書けばけっこう見た目にも違うかもしれないけれど、耳で聞く場合は促音はそれほどはっきりしなくて『ヴィラモシュ』『ヴィルモシュ』くらいの違いですよ。

日本人なら9割以上の確率で間違えると思うヮ、ワタシ。 (9割っていうのはあくまでも適当だけど?)

ノスタルジア ヴィッラモシュ
コレ(↑)は、特別運行していたところをキャッチした
現役引退したタイプの昔のヴィッラモシュ(路面電車)です(^_^)
昔は一両編成でトコトコ走っていたのね~?

 

現役ヴィッラモシュにも 新しいのや、ちょっと古そうなの、
いくつかのタイプが走っています。
人気ブログランキング バナー 2番トラム
ヴィッラモシュに共通しているのは車体が黄色いことデス。
ちなみに、ブダペストの公共交通機関では、バスの色は青!

 

 


『楽園』という名のスープ


1月6日 給食

前回、ちょっと久しぶりに給食の話題だったので、今回も給食つながりの話題。

上の写真(↑)は先週の月曜日、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名) 1月6日の給食。

右下隅にある赤っぽい色のスープは『パラディチョムレヴェシュ(paradicsomleves)』といって、『トマトのスープ』です。

パラディチョムレヴェシュ

『トマト』がハンガリー語で『パラディチョム(paradicsom)』『スープ』が『レヴェシュ(leves)』ですので、『パラディチョムレヴェシュ(paradicsomleves)』とは すなわち『トマトスープ』…と、ただそのまんま、何のひねりもありません(^^ゞ
『トマトスープ』のほうが日本語としては分かりやすいと思いますので、これ以降は『トマトスープ』と書くことにします。

写真を見ると分かるように この『トマトスープ』、トマトの赤い色をしていて、トマトのポタージュスープって感じ。 ほんの少しだけトロミがあるの。 そして、スープの中にはアルファベットのパスタか、お米がちょっと入っていたりします。

さらにこのスープのハンガリー料理らしいトコロと言えば、ほんのり甘いところですね。 ハンガリーの『トマトスープ』は砂糖入り(*_*) ま、甘いって言ってもちょっとだけですけどね、甘いことは甘い。 でも正統派ハンガリー人にしてみると給食のトマトスープは甘みが足りないらしいケド?(^^ゞ(そういう人は、自主的にお砂糖をプラスして食べていたりする…(*o*;;)

一度 給食に『イタリア風トマトスープ』っていうのが出て、それは甘くなかったんだヮ。 そうしたら、ハンガリー人たちにはあまりお気に召さなかったみたい。 ワタシにはそっちのほうがまともに思えたケドね(^^ゞ

ところで、ハンガリー語の『パラディチョム(paradicsom)』という単語は 日本語の『トマト』に相当するんですが、『トマト』の他にもう一つ、『楽園』という意味もあります☆ 『パラディチョム(paradicsom)』とは『楽園』、すなわち『パラダイス』。 発音もスペリングも同じなんだって。

『パラディチョムレヴェシュ(paradicsomleves)』は『トマトスープ』で間違いないんだけれども、コレは『楽園のスープ』……v(^_^)v♪」…とか思いながらいただくと、ちょっと素敵なアリガタイ物を食べているような気がしてイイ感じです。

 

「『フルーツスープ』も『甘いスープ』もハンガリー以外の国には無いと思う…」
…と、あるハンガリー人に言ってみたところ、
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
「果物があるのに、どうしてそれをスープにしないんだ? 変なの。」
…だそうで。
そういう考え方もあるんだな。 異文化だなぁ…(^^ゞ

 

 


七草の日のお粥


2014年1月7日 給食

この写真(↑)は 先週 1月7日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食。

「七草」ではないけれど、「お粥」でした。 (↓)
牛乳粥
七草ではないので、日本の伝統文化に敬意を表したわけではない。ただの偶然(^^ゞ

以前ブログでも紹介したことのある『甘いメインディッシュ』の一つ、米を牛乳と砂糖で煮込んだお粥。 振りかけてある『シナモン入りの粉砂糖』は、シナモンの配合量が限りなく少なく かなり「粉砂糖」に近かったです(^^ゞ

とても良く煮込んであって、お腹に優しい感じでした(^_^)
七草粥ほど「身体にイイ」感じはしないケド~(-_-;)

冬休み明けの一週目から、『甘いメインディッシュ』の健在っぷりを見せてくれた給食。 ワタシが少々苦手とする『甘いフルーツスープ』も木曜日の給食に出てきました。 今年も色々な『甘いモン』が食べられそうな予感…(^^ゞ

 

慣れというのはコワイもので、
近頃は『フルーツスープ』も
冷たければけっこう美味しいと思ったりもするんですよ。
banner(6)
でも、給食のは温めてあるんだよねぇ~。
今、冬だからね。

 

 


暗すぎる朝に…(T_T)


朝7時

カレンダーに書いてある「日の出・日没時間」によると、ハンガリーで日没時間が一番早かったのは冬至直後の年末頃だったようです。 一方、日の出の時間が一番遅かったのは 冬休みが明けて学校が始まった先週辺りだったみたい。

日の出の時間、朝の7時半過ぎ(-“-)

上州育ちで、上州よりも北に住んだコトがないワタシにとっては、いくら冬とはいえ日の出が朝7時過ぎなんて 信じられない遅さだわぁ。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の1時間目の開始は 朝7時半からですので、新年早々 日の出とともに授業開始とは! これは縁起がいいじゃないかぁ~♪(…とか言いながら 滝の涙を流すワタクシ…(T_T) )

ワタシの場合、1時間目に授業があるのは週に1回だけだけど、その日はやはり7時半よりも早く、7時過ぎには出勤するんですよね。

お空がまだ薄暗くて、証拠写真を撮っちゃいましたよ。(↑ ↓)

朝7時フニャ高

灯りが明るい…。
可愛いシャインくんの顔がシルエットで見えない。
でも、この時まだ日の出前だったわけだから、暗かったのは当たり前なんだが(^^ゞ

ワタシは職場とウチが近いけど、通勤・通学に1時間かかる人とか、 真っ暗な中をウチから出てくるんだろうなぁ~。 大変だな~。

でも、そう考えるのはワタシが冬は晴れている日が多くて朝7時前から燦々と明るい光が降り注いでいるようなトコロで生きてきたからなのかもしれません。 意外と地元ハンガリー人たちは、「冬はそういうものだ」と思って あまり頓着していないような気がしないでもないのよね。

 

もちろんハンガリー人たちだって
冬は暗くて寒くてイヤだ…とは思っているみたいなんですが。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
でもワタシみたいに
「7時過ぎても暗いなんて何ごと!?」…みたいなふうには
感じていないようなんですよね(^^ゞ

 

 


霧はあなどれない


2014年1月濃霧

最近テレビを観ていたら、あるカップルが、クリスマスだというのに(わざと)実家に帰らず、二人だけでリゾートバカンスに出かけようとしたら、空港が濃霧で全便キャンセルになって計画は台無し…』という映画があり、そのあとまた偶然にある子供(サンフランシスコ在住)が、初めてディズニーランドに連れて行ってもらえるその日に濃霧で、ディズニーランドも休園。超~~~~ガッカリ(>_<)』…というテレビドラマの場面がありました。

それを観ていたワタシは、
「大雪や嵐ならともかく、霧くらいで飛行場が閉鎖とかしちゃうのかねぇ? ネズミの国だって営業できるんじゃね??」
な~んて、なめたことを考えていたんですが、その数日後、その甘い考えを根本的に改め 反省する事態が起こりました。

ワタシの最寄り駅で電車を待っていたところ、濃霧で線路が100メートルくらい先が見えない!! ((+o+))

この駅、わりと見通しが良く しばらく線路がまっすぐになっている場所なので、ふだんなら遠目に電車が来るのが見える(隣の駅に電車が停まっているのが見える)んですがこの霧のときはかなり電車が近づくまで電車先頭に点いているライトも見えなかった!!! ((+o+)) 危ない危ない。

霧の威力ってスゴイんだねぇ~~~!!! おみそれしました。

こちらへ向かってくる電車が写っているせいで、あまり比較にならないかもしれないけど、上の写真とほぼ同じ場所で去年の冬に撮った(霧がないときの)写真はコチラです。(↓)
2013年3月15日雪景色の線路
今冬はまだ こんな雪景色は見られません。でもまだ1月だから暖冬と決め付けるのは早いかなぁ? 去年は3月にモノスゴク寒い時期があったもんなぁ…(^^ゞ

 

最近ブダペストでは濃霧の日が多いように感じます。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
…でも青空の見えるお天気の日もあったりする。
いずれにしても、今までのトコロはこの時期にしては暖かすぎるらしいです。