フニャ高のもう一つの『サンタの日』


サンタグッズ

12月6日、今日は『サンタクロースの日(Mikulás nap)』~~♪♪♪♪

前回は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒&職員のためにある『サンタの日』についてご紹介しました。 今回は、フニャ高のもう一つの『サンタの日』について(^^)

 

■ホントの子どもたちのための『サンタの日』

フニャ高では、フニャ高生徒がサンタクロースに扮して学校中を回ってくるのとは別に、毎年もう一つの『サンタの日』が行なわれます。 それは、サンタクロースの存在を本当に信じている世代、つまり小さい子供たちのための『サンタの日』です。

『小さい子供たち』は、フニャ高の職員(先生やその他のスタッフ)の子どもたちや孫たち。(フニャ高の職員には、さすがに「ひ孫」のいる人はいないので~(^^ゞ )  授業も終わって、フニャ高の生徒もみんな帰ってしまった後の夜(夜っていっても夕方5時頃から始まるんだけど。でも夕方5時って夜中と同じくらいにとっぷり夜が更けているんだけど(^^ゞ)いつもとちょっと違うお父さんやお母さん、またはお祖父ちゃん、お祖母ちゃんの顔になったフニャ高職員に連れられて、本物の子どもたちがやって来ます。

 

■サンタさんを待ちながら

小さい子供は待つことが出来ない生き物☆

サンタさんが登場するまでの間 子どもたちが退屈しないよう、
ぬりえ(↓)などの遊び道具や
サンタの日 ぬりえ

美味しいモノ(↓)などが準備されています。
サンタの日 おやつ

 

そして、『子どものためのサンタの日』を手伝うために学校に残ったフニャ高生徒の主導の下、ゲームをしたりして サンタさんが到着するのを待ちます。
サンタの日 ボランティア

サンタの日 ゲーム中
サンタさん、まだかな~~???

 

■サンタさん登場!

チリンチリ~ン♪ という鈴の音色とともにサンタさんはやって来ます。

チラリ(↓)
サンタ1

サンタさん、登場~☆ (↓)
サンタ2

キレイどころ・・・いえ、お付の者たち(トナカイやクランプス)をを従えて(^^ゞ (↓)
サンタ3

お待ちかねだった子どもたちにご挨拶♪ (↓)
サンタ4

どっこいしょ。『サンタの日』のサンタさんは忙しいので疲れてるの。 (↓)
サンタ5

 

 

■お手紙とプレゼント

サンタさんは子どもを一人一人呼んで、その子に宛てたお手紙を読み、プレゼントのお菓子(サロンツコール1個だけじゃなくて、もっと色々入ったサンタ袋のお菓子)を渡します。

さんた6

物怖じしないでサンタさんになついちゃう子どももいれば、落ち着かずに走り回っちゃう子もいたりして。 でも、泣いちゃうような子はあまりいないみたい。 ハンガリーの子どもは『サンタ慣れ』しているのかな?
サンタ7
…というのも、聞くところによると 子供たちは『お父さんの職場』から『お母さんの職場』と言った感じで『サンタの日』をハシゴしてたりするそうですので(^^ゞ もう学校に行っている子は学校でも『サンタの日』をやっているはずですしね~♪ (そして大量のチョコレートをかき集める…^m^;;)

でも、サンタさんには何回会ってもイイもんですよね~? (#^.^#)
職員子弟のためのサンタの日は 身内に子どもがいるスタッフが参加するものなのに、なぜかワタシも一人で参加しているという…(^^ゞ (でもさ、「来い!!」って言われるんだも~ん。)

 

職員子弟のための『サンタの日』で
サンタクロースになっているのは…フニャ高の校長先生デス~ヽ(^。^)ノ
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
去年のサンタの日には、
偶然行ったショッピングモールでもサンタさんに遭遇しました(^_^)v
ものすごい巨体のサンタさん(たぶん身長2m級)で
ビックリしたぁ~~(^^ゞ

 

 


フニャ高のサンタの日(#^.^#)


ミクラーシュ

12月6日は『サンタクロースの日(Mikulás nap)』♪♪♪♪
サンタが お菓子をいっぱい持ってやって来る~d(≧∇≦)b

本当です!!!!

ウソじゃないってば<(`^´)>

 

■フニャ高のサンタの日

12月6日 サンタクロースの日、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にミクラーシュ(←ハンガリーではサンタのことを『ミクラーシュ(Mikulás)』と言う)がやって来ます。
証拠写真だってあるもんね、ホラ(↑)ホラ(↓)

サンタクロース

写真を見れば分かると思うけど、『サンタの日』にフニャ高に来てくれるサンタクロースは若い!! それもそのはず、フニャ高の生徒が扮しているのですヽ(^。^)ノ

具体的にどのようにしてサンタ役を選んでいるのかは知らないけれど、毎年 男子生徒1名がサンタクロースになり、女子生徒2名が『クランプス(krampusz)』というサンタさんのお供に扮しての3人組で…という年が多いデス♪ (過去に一度、サンタ(男子)・クランプス(女子)・トナカイ(男子)という3人組の時もあったと記憶しておりますが…)

ワタシはフニャ高以外の学校の事は知りませんけれども、たぶん他の高校でも同じようなことをしているハズ!! 幼稚園や小学校ではモチロンのこと!!!! ハンガリー中の学校で、12月6日には『サンタの日』をしていると考えると…スゴイな、これは(^^ゞ

 

■サンタを皆が待っている。

12月6日、フニャ高のサンタさん一行は忙しい。 皆がサンタさんを待っているので、学校中の全クラスを訪れます。 取りこぼされるクラスがないように、時間表…というか スケジュールがしっかり組まれて、それに従ってクラスを回るんです。

クラスによってはスケジュール上、サンタさんたちが なかなか来てくれないクラスもあったり…(^^ゞ 昨年だったか、そんな後ろのほうに当たっていたクラスの女子が「ウチのクラスにはサンタさんが来てくれない(T_T)」と言って泣いていたとか…(○ _ ○;) なにも泣くことはないでしょう!?(^^ゞ」…と思ったけど、それだけ真剣にサンタが来るのを待ちわびているのよね?

サンタ移動中1
授業中で人がいない廊下を移動するサンタ一行。次のクラスへ向かう!
サンタ移動中2

サンタ移動中3

サンタさんは教室へ行くと、短い詩みたいなものを子供たちに復唱させたり、サンタのおじさんのために歌を歌っておくれ、子供たち!」…みたいなことを言って歌わせたりします。 フニャ高生はもう小さい子供たちではありませんが、サンタさんの言うことは素直に聞く。

そして、お利口さんにサンタさんの言う課題をこなすことが出来ると、皆がご褒美のサロンツコールをもらいます(#^.^#)

 

■職員室でも『子供たち』が待っている♪

サンタさんたちは、職員室の子供たち(教職員一同)のところにも来てくれます。 そして先生たちもサンタさんが言うとおりに歌を歌ったりして、サロンツコールをもらいます(#^.^#)

サンタ 職員室

先生たちも例外なく嬉しそう。 やっぱり赤い服に白いひげのサンタさんを前にすると、童心に帰るんでしょうか♪
かく言うワタシも、フニャ高の年中行事の中で一番好きなのはミクラーシュかもしれない。 たぶんミクラーシュが一番 楽しい~♪

今年も12月6日、今週の金曜日にサンタさんが来てくれる予定で、職員室の掲示板にはサンタさんから「サンタの日に会おうね~♪」というお手紙が…♡ (↓)
サンタさんからの手紙
しかし、残念ながら今年はワタシ、サンタの日に病院へ行くのでサンタに会えるかどうか分かりません(T_T) あぁ、本当に、心の底から残念でたまりませんっ!!!

 

さてさて、
いよいよ明日はサンタの日!!
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
良い子のみんなは、今晩寝る前に
キレイに磨いたブーツを窓辺に置きましょう♪
明日の朝にはサンタさんのプレゼントが入っているかもョ~(^_^)v

 

 


クリスマスとは別! サンタさんの日(#^.^#)


雪だるまチョコ

日本でも12月25日のクリスマスは有名。 (クリスマスイブの24日のほうが、なぜかクリスマス的には盛り上がるけど…?) でも、『サンタクロースの日』は日本にはありませんよね?…というわけで、今回は『サンタクロースの日(Mikulás nap)』の話題デス。

 

■ 12月6日はミクラーシュ(Mikulás)の日!!

ハンガリーでは、サンタクロースのことをミクラーシュ(Mikulás)といいます。 12月6日はサンタクロースのモデルである聖ニコラオスの祭日。 ミクラーシュはクリスマス(12月25日)ではなく、聖ニコラウスの祭日である12月6日に良い子のところへプレゼントを持ってきてくれるのです。

ハンガリーでは、サンタさんは『サンタの日』に来てプレゼントをくれるので、クリスマスにはサンタさんは来ません。 だからクリスマスにはサンタさんからのプレゼントはなく、家族や親しい人の間でプレゼントを交換し合うもののようです。

ミクラーシュ
(ハンガリーではクリスマス当日はミクラーシュもお休みで、おウチで家族と過ごせるのかなぁ???)

 

 

■ サンタさんのプレゼントは?

『サンタの日』にサンタさんが持って来てくれるプレゼントはお菓子。 一番人気はやはりハンガリー人が大好きなチョコレートかな。 スーパーで既に10月後半頃から始まっているクリスマスのチョコレート商戦は、クリスマスよりも前の このサンタの日で大量に消化されるのデス(^^ゞ

サンタチョコ売り場
(サンタチョコの売り場は広すぎて、画面に入りきりません(^^ゞ )

サンタクロースをかたどったチョコレートも定番ですが、ハンガリーのクリスマスに欠かせないのは『サロンツコール』というお菓子。 ゼリーやマジパン、ココナッツなど色々がチョコレートでコーティングされ、カラフルでキラキラした包装紙でキャンディ包みにしてあるお菓子です。
サンタさんはサロンツコールがいっぱい入った袋を持っていて、良い子にはサロンツコールを大盤振る舞いしてくれるの(#^.^#)

サロンツコール
(このキラキラの包み紙がサロンツコール。中味は色々。色々なメーカーのモノが出ていて、包み紙が赤いのはゼリー、青はココナッツ・・・などの法則があるようですが、たくさんありすぎて分からん(^^ゞ )

一方、悪い子にはお菓子ではなく『ヴィルガーチ(virgács)』を持ってきます。 『ヴィルガーチ』は竹ぼうきの箒部分を少量とってきて束にしたような形で、…特にキレイでもなければ何かの役に立つわけでもない、美味しいお菓子の代わりにコレを貰ってしまったらスゴク残念(T_T)……そういうモノです。 でも実際に誰かがヴィルガーチを貰っているところなんて見たことないヮ。 クリスマスとサンタの日の前の子供はみんなイイ子だから?

 

■ ブーツを磨いてサンタに来てもらおう!

12月5日の夜、ハンガリーの子どもは自分のブーツをキレイに磨いて窓辺に置くんだそうです。 すると翌12月6日の朝、サンタさんからのご褒美のお菓子が入っている♡ 子供は大喜び!!…でしょうね~~(#^.^#)

クリスマスのブーツ
(ワタシは去年、このクリスマスブーツを窓に吊るしてみた(^^) 今年は本当にブーツを磨いて置いてみようかなぁ??♪)

しかし、サンタの日は子どものためだけのイベントではなく、大人たちもサンタの日を楽しみにしています。 ハンガリー人はお菓子が大好きですからね~。 職場でも、チョコ・サンタやサロンツコールを仲の良い同僚にあげたりもらったり、サンタのプレゼントでハッピーに過ごす♪

12月6日、サンタクロースの日は そういう日です♪♪♪

 

ハンガリーへ来る前は、『サンタの日』の存在も知らなかったワタシ。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
でも、今はワタシも『サンタの日』を楽しみにしている一人です♪
だって『サンタの日』には本当にサンタが来るんだョ~~!!!
・・・というわけで、『サンタの日』話は まだまだ続く(^^ゞ

 

 


記事数が100を越えました\(≧∇≦)/


11月30日 マルギット橋より

前身ブログの『ハンガリー試行錯誤』から 現在のこのブログ『続・ハンガリー試行錯誤』に移行して およそ4ヶ月が経ちました。 そして、『続・ハンガリー試行錯誤』での公開記事の数が100を越えました。(この記事が104つ目になります^m^ )

「仕事のある 月~金曜日に更新して 週末の土日はブログの更新も休み」のペースだったのを改め、10月7日以降は週末も含めて毎日更新しています。 週末も休まずに更新なんて出来るかなぁ?(^^ゞ…と思っていたけれど、あともうちょっとで2カ月連続になりますネ♪ 11月は一カ月間 全日更新を達成\(≧∇≦)/ やれば出来るもんですナ~。

そして、公開記事数が100越え。 コレは嬉しい(^_^)v

ブログを引っ越ししたばかりの時は、(当たり前だけど)記事数が10以下とか、それ以下だったところから始まったので、それがなんともお寂しい限りだったのよね。 内容が薄くても 記事数100あればね、枯れ木も山のにぎわいョ~♪(^^ゞ…と、自己満足に浸っています。

反省点としては、
「他人様が読んで 少しは役に立つような(主にハンガリー関係の)情報満載のブログにしたい!!」
…とか思って、その勢いでブログの引っ越しまでしたというのに、
前身ブログの時と何の変わりもない、「饒舌なつぶやき日記ブログ」の域を出ていないことデスね(T_T)

やっぱり書いているのがワタシ…つまりは同じ人が書いているんだからね~、ブログの引越しをしたところで いきなり内容充実☆ってわけにはいかなかったか…(^^ゞ  (←ブログの引越しをする前に気がつくべきだった?)

内容については、今のままで良いと思っているわけではありません。 でも、仕事のかたわらブログを書くのは、更新するだけでもけっこう綱渡り~だったりする時もあるので、今の自分が考えたり、面白いと思ったりしていることを その都度書いていくしかないかな。 「役に立つ記事を!」…とか考えると、マジで何も書けなくなっちゃうから(^^ゞ
「イイ記事が書けたらアップしよう(^_^)v」…とか思っていたら、一生ブログの更新できなくなっちゃうしねっ(>_<)

このブログが そこそこ面白いときも、全然面白くないときも、お付き合いくださる皆さま、どうもありがとうございますm(_ _)m
そして、いつも『人気ブログランキング』のバナーを押してくださる方々も!! ランキングに投票してくださるのは、ただ読むだけじゃなく、さらに自分からのアクションも起こしてくださっているということなので、本当にありがたいです(#^.^#)

『続・ハンガリー試行錯誤』の記事数が100を越えました。 今後もどうぞよろしく~\(≧∇≦)/ 

 

ブログの引越し当初は、
使い方が前のブログと違ってかなり戸惑いました。
ブログ画面の見た目からしてだいぶ違うしね。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
最近、やっと新しいブログに慣れてきたところ。
旧ブログから読んでくださっている皆様にはいかがでしょうか?

 

 


週1フルーツスープにムッとしています(^^ゞ

9月19日スープ

私事ですが、ワタシは汁物好き♡ みそ汁でもスープでも何でも良いんだケド、食事の時には何か汁物があったほうが嬉しいの(#^.^#) インスタントでも良いのョ~。 ラーメンやうどんのように主食が汁物の場合には なしでも良いけど、うどんにみそ汁が添えてあっても全然構わない。 そういう場合には ありがたく両方とも頂戴いたします(^_^)v
そんなワタシですので、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食が いつも「スープとメインディッシュの二本立て」なのは良いコトです(^_^)

ハンガリーの名物料理の一つに『冷たいフルーツのスープ(Hideg gyümölcsleves)』というものがあります。
日本の汁物に対する感覚ではちょっと想像しにくい代物ですが、サワーチェリーなどのフルーツが具として入っている甘いスープで、夏の暑い時に冷たいのをいただくと「あれ、けっこうイケるんじゃん?」…というモノなの。 (詳しくは過去記事のこの辺をドウゾ

ハンガリー名物なので、フルーツスープはフニャ高の給食にも出てきます。 ただし、本来フルーツスープが旬の夏場は夏休み中で給食もないため、フニャ高のフルーツスープは常に旬を外れた時季に供され、冷たくなくぬるい…ですが(^^ゞ

給食にフルーツスープが出る日には、ワタシはしっかり食べます。だって、ワタシ汁好きだし、他に選択肢がないし。 でも本当はあまりフルーツスープは好きではない。 だって汁はやっぱり しょっぱい味のほうが良くないですか!? フルーツスープは甘いのョ!(甘いもの好きのハンガリー人同僚に言わせると、給食のフルーツスープは「甘みが足りない」そうだが…) ワタシが自ら進んでフルーツスープを食べたいとか思うのは、うだるような暑さの夏、いわゆる『冷たいフルーツスープ』の旬と言えるような時だけ。 だから給食のスープがフルーツスープの時は、ちょっとガッカリというか、あまり嬉しくないというか・・・(^^ゞ

ところが、今学年度が9月に始まり給食が始まってからというもの、およそ一週間に一回の頻度でフルーツスープが登場するの~(;_;) 去年までは1ヶ月に2回くらいだったと思うんだけどなぁ…。 なぜ今年はこんなに頻繁にフルーツスープがでてくるのかしら…(-“-)
上の写真(↑)は今学年度最初ののフルーツスープで、
給食が始まって2週目の木曜日に出てきた 『干しぶどうとリンゴのスープ(9月19日)』

2回目は3週目の木曜日で、『桃のスープ(9月26日)』 (↓)
9月26日スープ

4週目は珍しくフルーツスープはなしで、
3回目は5週目のやはり木曜日、『桜桃とサワーチェリーのスープ(10月10日)』 (↓)
10月10日スープ

4回目は6週目、また木曜日で『蜂蜜プルーンスープ(10月17日)』 (↓)
10月17日スープ

5回目は7週目の火曜日、『フォレストフルーツスープ(10月22日)』 (↓)
10月22日スープ

秋休みで一週間空いて(8週目)、明き休み明けの9週目は珍しくフルーツスープなし。
6回目、10週目の木曜日、『トロピカルフルーツスープ (11月14日)』 (↓)
11月14日スープ

7回目、11週目の木曜日、『ヨーグルト風味のサワーチェリースープ(11月21日)』 (↓)
11月21日スープ

8回目、12週目の水曜日、『サワーチェリーとリンゴのスープ (11月27日)』 (↓)
11月27日スープ

今学年に入って、給食があった11週間のうち、フルーツスープが出てきた回数8回! ほぼ週に1回といっても良い頻度。 去年までは給食のフルーツスープというと『リンゴのスープ』が多かったのに、今年はフルーツスープのヴァリエーションが増えているのも気になる…(-“-) 
ワタシとしては、次にフルーツスープを食べるのは、来年の6月、暑くなってからにして欲しいものですが…今週もまた出てくるのかなぁ???(^^ゞ

 

でもワタシは出てくれば食べるのよ、フルーツスープ・・・。
人気ブログランキング バナー コーヒー
好き嫌いなく何でも食べられるのは、
異国で学校給食食べて生きていくには必須の能力よね(^^ゞ