復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .02.01~02.05)

2016年2月1日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始19週目のフニャ高給食をご紹介します。
先週は2月に入り、真冬らしい寒さになるかと思いきや、3月ごろの まるで早春のような気温が続きました。 給食はというと、いつも変わらず…でしたね~。(^^ゞ
先週、2月4日(木)は食堂でランチをする時間がなかったため木曜日の分の写真がなく、 写真は2月01日(月)~2月05日(金)までの 4回分!

まず上写真(↑)は、02月01日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●バジル風味の鶏肉ラグースープ
●マーコシュ・テースタ(←黒いケシの実と粉砂糖を混ぜた粉をかけた甘いパスタ)
●サラダ
●リンゴ

次、02月02日(火)は、
2016年2月2日給食
●トマトのスープ
●白身魚のフライ、ゴハン、タルタルソースがけ
●サラダ

次、02月03日(水)は、
2016年2月3日給食
●パスタ入りの骨スープ
●蒸した鶏ムネ肉、ジャガイモ、サワーチェリーのソースがけ
●サラダ

次、02月04日(木)は、食堂でランチする時間がなかったため、写真がありませんが、メニューは、
●グリーンピースのスープ
●豚肉の酸味煮込みがけパスタ
●サラダ
でした。

次、02月05日(金)は、
2016年2月5日給食
●サワークリーム風味のカララベスープ
●豚肉入りジャガイモの煮込み、キュウリのピクルス添え
●サラダ

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2016年2月1日~5日メニュー

今週はお魚が出ましたねぇ~♡(#^.^#)♡
フニャ高の給食に魚のフライが出てくる頻度は、だいたい1ヶ月に1回くらいでしょうか。 2月早々にお魚♡ 1月には魚がでなかったので、2月のあいだに2回 魚の日があってもイイと思う!! …でも、今月はコレで最後だろうナ~。(>_<)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

水曜日のメイン、
サワーチェリーのソースのピンク色がキレイ。
人気ブログランキング・給食
甘酸っぱいソースで、お肉との相性は それほど悪くないんです。
あまり日本食では考えられない組み合わせだと思うけどね。(^^ゞ

あなたの早朝出勤の許容範囲は何時頃ですか?

朝焼け

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)1時間目は、朝の7時半に開始なので、遅刻で×がつくのがイヤだったら フニャ高の生徒は 7時半には学校に来ていなくてはいけません。

当然ですが、授業が始まるのが7時半なら、先生たちだって7時半には学校に来ていなくてはいけない。(←1時間目に自分の授業がある場合。)

ワタシの場合は、1時間目には授業がないし、…というより 今年の担当時間は全て午後なので、7時半に出勤しなくても 特別問題ありません。(^_^)v だから1時間目の途中の7時半から7時50分の間くらいに出勤しています。(←それでも会社員は9時5時の勤務が多い日本の感覚だと 充分に早いんじゃないかと思いますが?)

だから、朝起きて 身支度だけをして出勤するとしたら、ワタシ、朝6時過ぎに起きても間に合うはずなんです。 でも、ワタシはたいてい朝4時~4時半の間に起床することにしています。 ワタシ、早起きなの。v(#^.^#)v

しかし、朝4時起きして ちょっと驚いてしまうのが、そんな時間から出勤していくらしい人が けっこう居るコト。(^^ゞ

さすがに朝4時半なら まだ外は静かなんですが、そんな朝早くて暗い時間に、ウチの外を 通勤する人らしきコツコツいう足音がよく聞こえるんですよね。(←足音の感じが早朝トレーニングで走っている人のとは違うの。靴音が運動靴じゃないのだ。)  話しながら通り過ぎていく人たちもいたり…。

そんな時間から仕事へ向かっている人がいる(らしい)ことに驚く。
(↑ ブダペストの中に住んでいて、通勤時間に1時間以上かかる人は稀だと思われますので。)

めったにナイことだけど、ワタシがたま~に6時半とかに早朝出勤するでしょ。そうすると、フニャ高でだって6時半に出勤したワタシより早く来ている先生が いつも絶対にいるのよ! いったい家を何時に出てきているのか…という。(^^ゞ

ハンガリー人の間では、
「残業なんてするくらいだったら、朝早めに出勤する!(←そして早く帰る!!)」
…という考えかたが 浸透しているものと思われます。

 

上の写真(↑)は 夕焼けではなく、朝焼けの写真です。
ずいぶん昔に撮ったものですが…。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ところでワタシの早朝出勤の許容範囲は…
やっぱり6時半かな。 それ以上早くはイヤだ…。(^^ゞ

ハチミツを熱湯で溶かしてはいけません。

ハチミツ

クマさんボトルのハチミツ(↑)、また買っちゃった♪(#^.^#)♪

このハチミツは、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の同僚の一人が商っているもので、ハチミツが欲しくなったらその同僚に注文 → 在庫があれば、翌日 職場で代金と引き換えに受け渡し…というシステム。 BIOハチミツらしいし、なんといってもクマさんの瓶が可愛らしい。(#^.^#)

前回は9月に購入したと思うので、一人暮らしのわりに、けっこう消費してますよね、ワタシ。(^^ゞ

大家族だとか、料理やお菓子作りにハチミツを使う場合には、ハチミツも大量消費するでしょうが、ワタシは料理に使うことはほとんどないし、お菓子も作らな~い。

ワタシのハチミツの消費先は、コーヒーなんです。
そして、時々はお茶(フルーツティーなど)にも入れる。

ハンガリーでは、風邪ひいたときなどによく
「温かいメーゼシュ・テア(ハチミツ入りのお茶)を飲みなさい。」とか言うのね~。
ハンガリーでは、お茶やコーヒーに砂糖や甘味料を入れる以外に、ハチミツを入れることが多いみたいなんですよ。

最初は「へぇ~」と思うだけだったんですが、ある時、自分でも試してみたら美味しかった♡ それ以来、コーヒーには頻繁にハチミツを投入するようになった次第…。(^^ゞ

お茶は普段 甘みなしで飲んでいるけど、やっぱり風邪気味のときにはハチミツ入れたりね。 ちょっとシアワセ♡ お砂糖を入れるよりも、ワタシは好き。(^_^)v

ただ、飲み物にハチミツを入れる場合の注意事項が一つ。
ハチミツを熱湯に溶かすと、ハチミツの中の良い成分(←なんだか知らんが)がダメになってしまうので、コーヒー・お茶にハチミツを入れるときは、熱々ではなく、ハチミツが快く溶ける程度には温かい、適当な温度で♪
(↑)ワタシがハンガリー人から学んだ有益な教え。(^^ゞ

 

クマさんの瓶(↑)は
ハチミツがなくなったら洗って同僚に返すことになってます。
人気ブログランキング バナー コーヒー
リサイクル、リサイクル♪
環境に優しいクマ瓶ハチミツなの。

 

 

気が引けるの…(^^;

 

地下鉄のエスカレーター

前回の記事とほとんど同じ構図の写真。(↑)
でも前回記事にアップしたのとは別の写真です。ブダペストの地下鉄の長い長いエスカレーターで撮りました。

こういった場所で写真に撮るのは、ワタシ、ちょっと気が引けるんです。

観光名所とか、イベントの会場なら、記念に写真の1枚や2枚、ワタシの場合は何十枚も撮るのは当たり前だと思うから、全然気が引けないの。

でも、地下鉄のエスカレーターは 観光名所じゃなくって、生活の場。 それに、エスカレーターみたいな場所って 見ず知らずの人々の姿が けっこう大きく画面に入ってきてしまう。 そういう画面に写りこんでしまう見ず知らずの方々に失礼かなぁ…と思うので、どうしても気が引けるんです。

だって
こんな場所でオレ様の写真を勝手に撮るんじゃねぇよ!!
…と思う人、絶対にいると思うもん。
だから気が引けるぅ~。(-_-;)

この記事にアップした写真は、先日、観劇に行ったときに撮りました。
だから、写真に写っているのは 一緒に劇場へ行ったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒なの。

撮られているほうも ワタシが写真を撮っていることが分かっていて、中にはカメラ目線になるなど積極的に協力してくれる子もいた(←逆に撮られたくない子は わざとそっぽを向いていた)ので、いつもは写真を撮ることを躊躇する地下鉄のエスカレーターで、堂々と写真を撮ることができた…というわけデス。(#^^#)

 

シャインくんの写真を撮るのは好きだけど、
自分自身の写真はめったに撮らないワタシです。
人気ブログランキングバナー・マグノリア
写真撮られるの好きじゃない。
撮るのは大好き。(#^^#;;)

 

 

深い

 

地下鉄エスカレーター

ブダペストの地下鉄は深いです。 

東京の地下鉄も クモの巣みたいにフクザツに張りめぐらされているので、深いところを走っている路線もありますケドね~。
ブダペストの場合、地下鉄の路線は4本しかないので全然フクザツじゃない。でも深~~い。(^^ゞ

噂によると、冷戦時代に核戦争が起こった場合の防空壕として利用するために地下鉄を深く掘ったんだとか。 まぁきっと、本当にそうなのかもしれない。

地下鉄が深い地中を走っているため、これまた地下鉄のエスカレーターが長~~いんです!!(↑)(↓) (この記事の写真は 地下鉄2番線のアシュトリア(Astoria)駅で撮影。)
地下鉄エスカレーター2

初めてブダペストに来て地下鉄に乗った時、エスカレーターが長いのにビックリしたのを 今も覚えています。 東京だとたぶん エスカレーターを二段階とかに分けるんじゃないかな?…という深さを一本のエスカレーターで…。(^^ゞ

そしてワタシはもう慣れたけど、日本のエスカレーターよりもスピードは かなり速めみたいデス。(^^ゞ

それから、ブダペストのエスカレーターでは、基本的に右側に立って、急いでいる人のためには左側を空けておきます。

ワタシの場合、下りエスカレーターの時は 左側を急いで下りる時もありますが、上りエスカレーターでは たいてい右側に立って上ります。

何故かって?

エスカレーターが長すぎて、左側を歩きで上ったりしたら、途中で息切れしちゃって大変なことになるからですョ~。(^^ゞ (←途中で息切れして立ち止まりたくなった時に、右側ラインが人で埋まっていて入れず、しかも後ろからは「早く上れ!!」という人がついて来ていたりしたら…と思うと、気が弱いワタシには うかつに行動できない。)

 

あ、それから欧州大陸では一番古い地下鉄だという
ブダペストの地下鉄1番線だけは浅いデス。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
やっぱ昔々に作ったヤツは地中の浅いところを走っている。
確か東京でも銀座線とかが浅かったよね?