フニャ高☆先週の給食 シーズン3 (2016.10.24~10.28)

2016年10月24日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

では今回は、フニャ高2016-2017年度、給食開始7週目のフニャ高給食をご紹介。

9月1日に新学年が始まってから2ヶ月。今は秋休み中です。
9月は新学期始まりで慌しく、10月は10月で学校行事が立て続けにあった上に、ワタシが担当する日本語クラスでも独自プロジェクトを進めていましたので怒涛の2ヶ月でした。ゼーハー。(^^ゞ
秋休み前の最後の週、先週も普通に毎日授業があり、月曜日から金曜日まで毎日給食もありました。 しかし、木曜日はワタクシ、食堂でランチする時間の余裕がなく、先週の給食は木曜日を抜かした2016年10月24日(月) ~ 10月28日(金)までの四日間分です!

まず上写真(↑)は、10月24日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●レンズマメのフーゼレーク、鶏肉のソーセージ添え
●サラダ
●バナナ

 

次、10月25日(火)は、
2016年10月25日給食
●サクランボのスープ(←ハンガリー名物の甘いフルーツスープ)
●七面鳥肉入りのターホニャ(←ターホニャは米粒大くらいの大きさのパスタ)
●サラダ

 

10月26日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2016年10月26日給食
●ブロッコリのクリームスープ
●白身魚のフライとゴハン、タルタルソース添え
●サラダ

 

10月27日(木)は食堂でランチしなかったので写真はありません。
メニューは、
●タマゴのスープ
●ニンニク風味のブタ肉ソテーとジャガイモ。
●キュウリのピクルス
…だったそうです。

 

10月28日(金)のフニャ高給食。(↓)

●グリーンピースのスープ
●トリ胸肉のシチューがけパスタ
●サラダ
●リンゴ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2016年10月24日~28日メニュー

2016-2017年度第7週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

今週は、水曜日に魚が出ましたね!!
やはり魚が出てくるのは 月に1回のペースですね~。 しかし昔は年に2回くらいだったので、これでも向上してはいるわけなんですケド。(^^ゞ

金曜日のランチの写真だけ、Miil(ミイル)という お料理を美味しそうに画像処理できるアプリで画像加工した写真なんですが、いかがでしたか? 毎週変わりばえのしない給食写真だけど、たまには変化があったほうがイイかと思って…。

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン3 (2016.10.10~10.14)

2016年10月10日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

では今回は、フニャ高2016-2017年度、給食開始5週目のフニャ高給食をご紹介。
日本では10月10日は「体育の日」で祝日でお休みだったでしょうけれども、ハンガリーに「体育の日」はありません。 今週も普通に毎日授業があり、月曜日から金曜日まで毎日給食もありました。 そのため先週の給食は2016年10月10日(月) ~ 10月14日(金)までの五日間分!

まず上写真(↑)は、10月10日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●タラゴン風味の七面鳥肉のラグースープ
●クルミのパスタ(←粗みじんに砕いたクルミと粉砂糖を混ぜた粉をかけたパスタ。甘いメインディッシュ。)
●サラダ
●リンゴ

 

次、10月11日(火)は、
2016年10月11日給食
●サワークリーム風味の白インゲンのスープ
●豚肉のフライとジャガイモ。キュウリのピクルス添え
●サラダ

 

10月12日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2016年10月12日給食
●パスタ入り骨スープ
●キャベツのトマト煮込み、ブタ肉団子添え
●サラダ
●ミューズリーバー

 

10月13日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2016年10月13日給食
●グリーンピースのスープ
●パスタ、エステルハージ風トリ肉のラグーがけ
●サラダ
●洋ナシ

 

10月14日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2016年10月14日給食
●ニンニク風味のクリームスープ
●アヒルのレバーの煮込みとジャガイモ
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2016年10月10日~14日給食メニュー

2016-2017年度第5週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

今週も甘いメインディッシュの日がありましたね~。(^^ゞ

「クルミのパスタ」……茹でたパスタの上に、細かく砕いたクルミと たっぷりの粉砂糖を混ぜ混ぜした「粉」を降りかけただけ!!…の、超シンプルメニュー。 ハッキリ言って、ワタシにも作れる! 作れないという気が100%しない!! 絶対に絶対にワタシでも作れる!!! そんなハンガリー料理の一つだわぁ。
作る気は 全~然 100%ナイけどぉ~~。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

スミレのケーキ

スミレのケーキ

今日は我が母のお誕生日です。
ケーキの写真でお祝い♡(^^ゞ

お母さん、
お誕生日おめでとう~~!!
☆\(≧∇≦)/☆

このケーキ(↑)、スミレ色でカワイイでしょ。(#^.^#)
味は これといって特色がなく、普通に美味しいかなって感じでしたケド。でも見た目がラブリィなので、母のお誕生日用にキープしておきました。 フフ。 (*^m^*)

 

以下は、9月に「カボチャ祭り」で訪れたゼベゲーニの教会の写真。(↓)
ゼベゲーニ

ゼベゲーニはドナウベンドにあるドナウ川沿いの町。 町…というか、「村」ですね、実際のところ。

ドナウ川沿いに こぢんまりした集落があって、そこに小さな「よろず屋」と 小さな「居酒屋 兼 レストラン」、そして「駅」などが 200~300メートルくらいの小さな場所にかたまっている。 人口もたいして多くないんだろうなぁ~って感じの『村』。

でも、人がある程度かたまって集落を作っているような『村』には、しっかり「教会」がある。(↓)

ゼベゲーニ教会入り口

ヨーロッパの小さな村って、村の中で唯一(といってもイイ)教会の塔が目立ってそびえていて、その周囲に小さな可愛らしい建物がくっつきあっている感じ。(逆をいえば、教会がナイ集落は「村」ではない!…ような…)

そんな集落の人が自分たちのために作ったような教会(←バチカンみたいな世界中の信者が参拝に訪れるような聖堂ではない)でも、中に入ってみると けっこう立派だったりする。(↓)
ゼベゲーニ教会内部1

ゼベゲーニ教会内部2

ゼベゲーニ教会内部3

ゼベゲーニの教会、あまりゴテゴテ派手派手じゃなくて、逆にイイ感じだと思ったんですが、どうですか?

では、最後に改めて、
お母さん、お誕生日おめでとう~♡
(#^.^#)

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

フニャ高の慈善活動

 

サンド、リンゴ

先週フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で、副校長先生の校内放送がありました。
「皆さん、明日の朝、家からサンドイッチを持ってくる人は、自分の分の他に もう一つ余分に持ってきてください。 リンゴ1個とか、クッキーなどでも良いです。慈善事業団体に寄付します。」

コレ(↑)、今までに行なわれたことのない、フニャ高では初めての試み。

初めての試みゆえ、どのような事になるのやら…と思っていたところ、ワタシが1時間目の開始後に出勤したときには、すでに上の写真(↑)のような食べ物の山が!!

登校して直後の授業開始前にはもう、大勢の生徒がサンドイッチやらリンゴやら、寄付に協力したようです。

さらに1時間目終了後の休み時間中にも、リュックサックの中からサンドイッチの包みなどを取り出して置いていく生徒が続々と。(↓)
寄付1

サンド2

サンド3

休み時間中は、「受け取り係」も待機。(↓)(↑)
受け取り係

だいたい集まった食べ物はこんな感じ。(↓)
寄付

ワタシも一応、クッキーを寄付してみましたョ。(←ただ写真撮ってたわけではナイ。念のため。(^^ゞ)

フニャ高の初の慈善活動の試みは、成功した模様。
集まった食べ物は、ホームレスの人々とかのところへ届けられたらしいです。
めでたしめでたし。v(^_^)v

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

日本の祝日を忘れる

 

祝日の国会議事堂

今日は「体育の日」ですね!

ワタクシ、ハンガリーの首都ブダペストにあるフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にお勤めして9年と1ヶ月。 日本に帰省する夏休みを除き、ハンガリーのカレンダーに従って生活しています。

フニャ高は ハンガリー人の子供が通う普通の公立高校ですのでね。基本 100%ハンガリー!

だからワタシは、ハンガリーの祝日はキッチリ覚えています。
だって「祝日=休み」だもん。(^^ゞ
勤め人たる者、休みの日を把握しないわけには!!!

でも、ハンガリーにいても 日本のカレンダーでやっているトコロもあるんですよね。 例えば大使館みたいなトコロ。
それからハンガリーに在中している日本企業なんかも、本社との関係上、日本のカレンダーと全く無関係にやっているとは考えにくい。(←よく知らないケド)

しかし、ワタシの場合は日本のカレンダー、関係ないナ~イなんですよ。
ハンガリーは日本ほど祝日の数が多くないので、いっそ日本式だったらどんなにスバラシイことか…と、思わないでもないんだけどサ。(^^ゞ

先週も、日本とハンガリー、両方のカレンダーを合わせて働いているトコロとの日程調整で大失敗。
先方は10月10日は体育の日でお休みだったんですよね~。

す~~~~~っかり忘れていたよ。(-“-)

ハンガリーは日本ほど祝日の数が多くないので (←また言った) 、ハンガリーは日本ほど祝日の数が多くないので(←まだ言う)祝日が多い日本が羨ましく、それをすっかり忘れていた自分が哀れ~~な気がしちゃったのでした。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂