フニャ高☆先週の給食 シーズン3 (2017.01.10~01.12)

2017年1月10日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回は、フニャ高2016-2017年度、給食開始16週目のフニャ高給食をご紹介。

1月から給食費が1.5倍に大幅値上げ。 それをうけて、給食の注文を 週に火曜日・水曜日・木曜日の三日間だけにしました。
今回はワタシの給食が週三日体勢になってからは 第2回目の「先週の給食」デス。

それでは、2017年01月10日(火) ~ 01月12日(木)までの3日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、01月10日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●野菜のスープ
●ジャガイモのフーゼレーク、ソーセージ添え
●サラダ
●バナナ

 

次、01月11日(水)は、
2017年1月11日給食
トマトのスープ
●トリ胸肉のフライとコーン入りゴハン
●サラダ

 

次、01月12日(木)は、
2017年1月12日給食
●七面鳥肉のラグースープ
●ジャムパン2個(←でたね、甘いメインディッシュが。)
●サラダ
●ミカン

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
1月10日~12日メニュー

2016-2017年度第16週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

木曜日のメインディッシュは「ジャムパン」
これも一応「甘いメインディッシュ」のカテゴリーに入りますよね。 でも、「甘いパスタ」とは違い、給食にはそれほど頻繁には出てきません。

自分で給食以外のランチをするときには 買ってきたパンで済ませることもあるくせに、給食でメインディッシュのお皿にジャムパンをドンと乗せて出されると、
なんだか手を抜かれている気がする…のは、
何故なんでしょぉ~~???

勝手ですよね、ワタシも。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

わびしい残骸

 

シャインくんとくまたち

コレ(↑)、クリスマスに ショッピングモールで撮った写真ですが、ハンガリーでは年が明けてもしばらくは このようなクリスマス仕様のディスプレイのままです。
この写真のモールがズボラだからというわけではなく、ハンガリーではそれが普通。
たぶん日本のような特別な正月用の飾りがナイせいだと思いますケド。

日本だと、クリスマスが終わったらすぐに正月が来るから、早々に片付けて 正月用のお飾りをするでしょう? ちょっと慌しいよね。 ただでさえ慌しい年末なのに。(^^ゞ

でもハンガリーの場合は、クリスマスのお飾りをそのまま年明けても飾ったままで平気なので 楽チンです。 クリスマスツリーなんかも、ご家庭では1月初頭まで そのまま飾ってあります。

一方、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の新年初出勤日(2017年1月3日)

ワタシが朝出勤すると、職員室にはクリスマスパーティーの残骸。(↓)
1月3日朝

年明けにクリスマス飾りを飾っていてもOKだとはいえ、この状態(↓)は さすがに侘びしさを醸し出しているわねぇ…。(-“-)
1月3日朝の掲示板

初日の午前中に 教頭先生が二人で(←フニャ高には教頭先生が2人います。)片付けていたので、昼前には通常の職員室掲示板が復活していましたケド。

ちなみに『エライ人(←教頭先生)』が片付け作業に従事したのは、基本、平教員は授業で出払っているため、手が空いている人がいなかったせいです。

それから、
職員室の奥のゴミ箱のトコロには、クリスマスパーティーで消費されたシャンパンボトルが15本ほど置いてあったのも何とも言えんかった(”^ω^)…。
そっちのほうは、あえて写真は撮らなかったけど!!(^^;)

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

助走ナシ、長い道のり。

 

フニャ高職員室のツリー

冬休み明けのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)。
朝7時半開始の一時間目から、通常通りの始動。

フニャ高は前期・後期制です。
今年の冬休み明け最初の日は1月3日(火)ですが、「冬休み明け = 新学期」ではありませんので、始業式はおろか、朝礼みたいなものさえありません。

助走もナシで、いきなり朝7時半から授業開始です。
…キツイ。(´;ω;`)
(↑ハンガリー人の多くは、大晦日の夜から元旦の明け方にかけて 夜通しでどんちゃん騒ぎをして 盛んに飲み食いしていた人が多いはずなので、余計に。(^^;;)

さて、
冬休み明け早々からナンですけど、次にくる長期休暇は春休みデス。

ハンガリーの高校の春休みはイースター(←移動祭日)休暇を兼ねているので、毎年違う日になります。
今年の春休みは、イースターの4月16日・17日をはさんだ 4月13日から18日までの6日間。(←春休みは意外と短いのだ。T^T)

今年はイースターが遅めなせいで春休みが来るのが遅い。
つまり、冬休み明けの今日から 次の春休みまで3か月半、まとまった休みなしで乗り切らなくてはなりません。(←その間にある祝日は、3月15日(水)の革命記念日の祝日のみ!)
フニャ高の1年の中で、一番 長くて、暗くて、寒くて、くたびれる時期と言ってもイイ。

春は遠い!! (´;ω;`)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

そういやワタシ、駅伝ファンだった。

 

樹氷

1月2日、冬休みの最終日です。
つまりフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は1月3日が仕事始め。

ハンガリーには「三が日」という考えがなく、新年の祝日休みは1月1日だけで、2日はもう普通日。 だからハンガリー的に考えれば、1月2日まで冬休みで休めることを喜ばなくっちゃイケない!!

それは分かっているケド!!!

ワタクシの身に沁みついた「正月の三が日のうちは働きません<(`^´)>」根性は根強い。 年明け3日目の朝7時半から出勤しなくちゃならない苦しみ…な~んて。(^^;

思えばこれがハンガリーで過ごす10回目の年末年始です。

ハンガリーへ来る前、年末年始を日本の自宅で過ごしていた頃からワタシ、『紅白歌合戦』とか観てなかったので、紅白なんかはどうでもイイ。

ただ、元旦の『ニューイヤー駅伝』から 2日・3日の『箱根駅伝』は、正月のお約束だったんだけどなぁ…。
「そういえば、正月の楽しみといえば、駅伝だったなぁ…」と、遠い目で思い出すくらいに遠い記憶になってしまいました。

冬休み最後の一日、明日からに備えてゆっくり過ごすつもりです。
駅伝ヌキで。(´;ω;`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

イブのメインは魚のフライ

クリスマスツリー

さて、それほど厳格なきまりではないけれど、
「クリスマスには肉食を避ける」のがハンガリー風。

だから、『ハラースレー(←魚のスープ)』をいただいた後の、メインディッシュも魚料理が望ましい。

…というわけで、メインディッシュは『魚(鯉やナマズなど)のフライ』(↓)
魚のフライ
付け合わせは『ジャガイモ』で。v(⌒∇⌒)v
ジャガイモの味付けは、マヨネーズ味と、マリネ―の二種。

仕上げのデザートには『マーク(黒いケシの実)のスポンジケーキ』(↓)
マーク入りケーキ
コレ(↑)は特別クリスマスらしいお菓子ではないけれど、黒いケシの実入りなところがハンガリーらしい。(^^)

『ハラースレー』『魚のフライ』『デザート』で、
以上、伝統的なハンガリー風クリスマス・イブのディナーでした♪

12月24日の午後、近所に住んでいる同僚のお宅へお邪魔してご馳走になってきました~♡
(*´∀`*)
「料理するのは好きでない!!<(`^´)>」…と公言しているワタシが、ハラースレーやら魚のフライやらを調理するわけがナイのだ。(^^;

一枚目の写真(↑)のツリーの飾りつけもしたんだョ~♪

食後のひと時。(↓)
ムキとシャインくん

ハンガリーのクリスマスは 家族で一緒に過ごす祭日なので、「ひとりぼっち」はとても哀しいことらしい。でも「家族の祭日」なので、基本的に身内だけで過ごすもの。だからワタシみたいな余所者を クリスマス・イブに呼んでくれるのは、とてもありがたいことなのです。

ワタシって同僚に恵まれてる~‼
いいでしょぉ~~♡(*^-^*)♡

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ