濃霧

 

2017年2月2日

2017年2月2日(木)、フニャ高校舎から撮った写真。(↑)(↓)

霧の日

オーノシュ・エシュー(ónos eső)の恐怖が身に染みた日の翌日は、濃霧でした。

濃霧

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の前の広場が霧で霞んで よく見えな~い。(- -)

濃霧2

こういう霧が濃い日って、けっこう一日中霧がでたままだったりします。
ブダペストの霧ってしつこいのだわ。(^^ゞ

結局この日は夜まで霧が濃く、夜暗くなってから自宅へ戻る途中、霧の中をむこうのほうから歩いてくる人がいることは 何とな~く分かるんだけど、その人が男性なのか女性なのかさえ すれ違う直前まで分からず。(←ちなみに女性でした。)
ちょっとホラー映画を思わせられる瞬間。(^^ゞ

オーノシュ・エシュー(ónos eső)と 濃霧の日は、運転は避けたほうが得策!!
(ワタシはハンガリーでは運転してませんケドね。)

 

人気ブログランキング バナー 並木道

 

フニャ高売店

 

büfé

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の売店です。(↑)

売っているモノは 主に食べものと飲みもの。
ノートなどの文房具類も 少しは売っているらしいですけど、そんなにはたくさん売っていないみたい。(たぶんそれほど売れない。)

売れ筋は、サンドイッチや ピザなど、小腹を満たす「パン物」。 あまりきちんとした料理っぽいものはありません。
あとは、お菓子類か。

上写真(↑)の手前側にある「小窓」で、売店の人に自分の欲しい物を告げて買う方式。

先週は、売店の人が病気でお休みしちゃって、珍しく売店が閉まっていました。

フニャ高では、基本的に生徒は 朝 登校したら、下校するまで 学校の敷地外に出てはいけないことになってます。 だから、何も食べるものを持ってきていない生徒がいたりしたら、突然 売店閉まってたりして、お腹空いちゃって大変だったろうな~~。(^^ゞ

ワタシは長年 給食派だったので、あまり売店は利用してきませんでしたけれど、これからは売店利用回数が増えるかも。(←給食を週3回にしたから。)

büfé2

売店で「おにぎり」売ってればイイのに…。
あ、でも、ハンガリー人が作ったおにぎりなんて、何となく信用できないから、やっぱ いらないか。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

フニャ高の売店ランチ

 

1月23日のお昼

2017年1月から、月曜・金曜日は「自力ランチ」の日!
…というわけで、
ワタシの1月23日(月)のお昼ゴハン。(↑)

お湯を注げばすぐに出来上がり~♪の、便利な「にゅうめん」と「ピザ」でした。

この「ピザ」(↓)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の売店のものです。
売店のピザ
一応、オーブンから出したばかりで 熱々のところでしたのョ。v(^_^)v

(熱々)ピザのお値段は230Ft.(フォリント)
日本円に換算すると100円くらいかな。

味はまずくはナイが、特に美味しいほどでもない。普通。すごく普通。

フニャ高の売店の場合、サンドイッチやピザのお値段は200~300Ft.くらいです。(←もうちょっと高いものもあるケド。) 高校の売店なので、一般商店よりもお値段は控えめだと思います。

思うんですけど、売店でピザかサンドイッチを1個買って、それでお腹いっぱいになれるくらいに少食だったら売店ランチのほうが 給食よりもだいぶ安上がりですね。

しかし、ワタシの場合、売店のピザに「にゅうめん」をつけて、その時点ではお昼ゴハンとして満足でしたが、午後の授業を終えた夕方にはお腹がペコペコちゃんだった・・・。(-“-)

ワタシの飽くなき食欲は、ピザ一切れでは夜まで保たないみたいなのサ……。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

オーノシュ・エシュー(ónos eső)という怖ろしいモノ・2

 

ツルツル

「オーノシュ・エシュー(ónos eső)」とはハンガリー語で、日本語では「みぞれ(霙)」にあたります。 みぞれ…雨に雪が混ざった状態で降ってくることですネ。

オーノシュ・エシュー(ónos eső)の厄介さは前回アップした記事にも書いた通りですが、思うに、オーノシュ・エシュー(ónos eső)で一番コワイのは、路面凍結だと思うです。

上写真(↑)は、オーノシュ・エシュー(ónos eső)が降った2月1日(水)の夜に撮影した路面
この写真、数ヵ月後に見たら 自分でも何を撮ろうとしたのか分からなくなってしまいそうな気がする 何の写真だか分かりにくい写真ですが、歩道の路面が凍ってツルツルになっているところです。

マーチャーシュ王胸像ウラ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の前のマーチャーシュ王の胸像がある広場は、通学するフニャ高生だけでなく、近くの大学の学生や 近隣の住民(←ワタシもその一人だ)が歩くので、ここ半月ほどのあいだ、雪がカチカチに踏み固められた状態でした。

そこへオーノシュ・エシュー(ónos eső)が降ったものだから、
路面が凍結してツ~ルツル!!

フニャ高前

スケート靴履いたほうがイイんじゃない?ってくらいにツルツルのカチカチになってしまいました。(>_<)

こんな感じだと、どんなに気をつけて歩いていても滑るんですよねぇ~。
ホント、怖い。

わき道もツルツル

「みぞれ(霙)」という言葉には、なにか詩的なものさえ感じてしまうワタクシですが、「オーノシュ・エシュー(ónos eső)」には恐怖しかナイですわ!! (>△<)

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

愛らしい郵便局

 

郵便局

ワタシの日本のウチに、我が力作アームウォーマーが届いたそうです。
\(≧∇≦)/

送料(郵便代)が けっこうバカにならないので、
航空便にはせず!、書留にもせず!、
完全な普通郵便で送っちゃったから、無事に届くかどうか、ちょっと心配だった~。(^^ゞ

ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の近所の小さい郵便局で発送したのが1月12日(木)の朝で、上州の実家に届いたのが1月27日(金)だったそうなので、2週間チョイ、だいたい半月でしたね。

発送した郵便局は、上写真のコチラ。(↑)
フニャ高の人々の間では「小さい郵便局」の通称で通っている、ホントに小さい郵便局です。
正面にはためかせているハンガリー国旗がちょっと偉そう…。(^^ゞ
ココ、昼休みに30分くらいお昼休憩で閉まっちゃうのよね。郵便局のくせに。

そして、郵便局だけど庭付きで、門つき!!(↓)
郵便局の門
郵便局が閉まっているときは、この門(↑)も閉じられます。(-“-)

郵便局の入り口前には、やけに長~~~~いスロープ。(↓)
長いスロープ
車椅子の人でも利用できるバリアフリー!<( ̄^ ̄)>
しかし、この日のように雪が降ったときなどは この斜面がかえって危険な気も…???

ココって、もとは郵便局ではなかった建物を、あとから郵便局にしたんじゃないかと想像しているの、ワタシ。
郵便局になった時に、手前のスロープをとりつけた。
きっとそうよ!!

ちなみに、この郵便局のスロープから見えるフニャ高の写真はコチラ。(↓)
郵便局からみたフニャ高
木立の向こうにボンヤリ見える四角っぽい建物がフニャ高。(↑)

つまり、この小さい郵便局、フニャ高と目と鼻の先。
こんなに職場に近いのに、昼休みに閉めちゃうなど、少々利用しにくい面もある。 しかし、見た目の可愛らしさは、大きい郵便局にも負けませ~ん!!

 

人気ブログランキング・ハリネズミ