シャインくん、復活の兆し(^ ^)


 

3月3日シャインくん

近頃の当ブログは「シャインくん度が低い(←ブログにのせる写真に シャインくんが写っていないことが多い…という意味)」と感じております。
〔ココで、「シャインくんって何!?」と思った方はごめんなさい。 あなたには どうでも良いことです。(^ ^;; 〕

近頃「シャインくん度が低い」のには、理由がナイわけではない。

実を言えば、近頃はシャインくんの写真を それほど撮っていないから(>_<)…なんですよね。

シャインくんの写真を撮っていないからといって、ワタシのシャインくんへの愛が冷めたとか、ましてやシャインくんに何か不幸なことが起きたとか……そういうことではありません。(^^ゞ

シャインくんの写真が少ないのは、単に季節の問題です。

秋の終わりから冬にかけて、日が落ちるのが早いブダペスト。 その間のワタシはというと、勤務時間の関係上、外出できるのは日が暮れた時間帯なんですねぇ~。(-“-) 

日が暮れた暗闇の中で上のような写真を撮っても、可愛らしいシャインくんの姿が写らないじゃない? だから冬の間は シャインくんの写真を撮る数が減ってしまうんです。
付け加えると、冬の間は景色も冬枯れているので、カバンからカメラを出して写真を撮ろうと思う時も少ないんですよね。

近頃、日が落ちる時間がだいぶ遅くなってきて、やっと明るいうちに外出できるようになってきました。(^ ^)v
上の写真(↑)を撮ったのは、3月3日の夕方5時頃です。

5時過ぎても明るい~♪
春は景色も華やかになってくるし、これからはまた シャインくんの写真の数が増えるゾ~~!!!
d(^ ^)b

 

ワタシ以外にシャインくんの登場回数が少ないことに
気づいている人がいたでしょうか…???
人気ブログランキング・ハリネズミ
…だとしたら、シャインくんの人気もホンモノだということだな!!
(^▽^)?

 

 


日本×ハンガリー国境、その水面下の攻防


 

日本×ハンガリー国境

ワタシが働いているフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、ハンガリーの現地の子どもが通うフツーの現地高校です。 だから生徒も同僚も ほとんどがハンガリー人。

(「ほとんど」と書いたのは、たまに生徒のなかに セルビアとか、ハンガリー以外の国籍の子がいたりするから。 でもフニャ高に通う生徒は 国籍は他の国の場合でも、小学校からハンガリーの学校に通っていたような ハンガリー育ちの子どもたちです。)

ハンガリー人同僚たちと 一つの机を共有しているワタシは、自分のスペースと隣の同僚たちのスペースとの境を「日本×ハンガリー国境」と密かに呼んでいます。(その辺の事情について書いた記事はコチラ

机の上のスペースは、ワタシも侵略されないように 日頃から防衛に努めているんですが、ある日、足元を 完全にハンガリー軍にヤラれていた。(>_<)

その証拠写真。(↑)

机の下にある袋は 両方ともワタシのものではありません。 ワタシの向かい側の席の先生のモノですから!!

油断もすきもありゃしない。 水面下(机の下)まで国境警備に勤めなくちゃならないなんて大変!!(^^ゞ

しかし 机の上は、中央部にあるカレンダーまでがワタシのもの。 だから地上(机の上)は、ワタシ(日本軍)のほうが 地味に 国境を侵略しつつあるようにも見える…かも~。(^^ゞ (←油断もすきもないのはどっちだ!?)

 

日本×ハンガリー国境とか言ってますけど、
お互いに、まぁまぁ上手いこと折り合いつけてやってるんですョ。(^_^)
人気ブログランキング バナー 並木道
ケンカなんてしてませんからね~~。(^^ゞ

 

 


おみそれしましたm(_ _)m


 

百人一首

ブダペストのある大学に もう何年か前から百人一首のクラブがあります。(「いろはがるた」じゃなく、百人一首です!)
先週の土曜日、その百人一首クラブが見学会を開いてくれたので、ワタシもフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒を何人か連れて行ってきました♪

ちゃんと競技カルタの方式でやっていて、練習も週二回行なわれているそうです。 スゴイ、真剣!!

上の写真の手前の人たちは、クラブでも特に手練の方々☆
あまりに上手…というのか、本格的にやっていらしたので、思わず連写モードで撮って、GIFアニメを作ってしまいました。(^^ゞ

ご覧ください。(↓)
百人一首GIF

まるでクイーン戦のような迫力…!!
実際はこのGIFアニメよりも速いんです!!!

百人一首って ひらがなが読めないと、そもそも遊ぶコトができないので、日本人以外には難しいだろうなぁ…なんて思っていたのですが、このスピード。 ワタシなど、とても太刀打ちできません。(-“-;;

詠み人をつとめていた方の読み方が、また えらくお上手で、真剣に感心してしまいました。

なんか、負けた気がした…。日本人として…。(^^ゞ

 

ひらがな勉強中のフニャ高の生徒相手ならワタシでも充分に太刀打ちできますが。
(…できなかったら、真剣に恥!!だ。(^^ゞ)
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
大学のカルタ部の皆さんには太刀打ちできない。
「師匠!」と呼ばせてください!!!って感じ~(^^ゞ

 

 


昼間、11時間\(≧∇≦)/


 

12月20日日没

この写真(↑)は12月半ば頃に撮ったものです。

この頃は、日没の時間が一年で最も早く、午後4時前に日が沈んでしまう時期。 でも、この写真を撮った日は めずらしく夕焼けが♡…と思ってシャッターをきったのでした。(^_^)
(今年の冬休みは、比較的イイ天気の日が多かったですが。)

さて、その頃とくらべると、近頃はずいぶんと日が長くなりました。
これはウレシ~イ!!\(≧∇≦)/

最近は、朝6時過ぎると 少し明るくなり始めるし、夕方も5時過ぎまで余裕で明るい!(#^.^#)…と思っていたら、二月終わりの今、ようやく日の出の時間が朝6時半に、日没の時間は夕方の5時半になったところのようです。(↓)
カレンダー

昼間の時間が11時間かぁ~♪
まだ、昼夜半々ではないけれど、気分的に過ごしやすくなってきました。(^_^)

 

それでもまだ2月なので、
例年ならもう少し寒くてもおかしくないのですが。
人気ブログランキングバナー・マグノリア
今年は2月に天気が良い日も多かったので、
ちょっと早いけど、早春気分の今日この頃…。(^_^)v

 

 


インスタントラーメン経験値


 

トムヤム・ラーメン裏
前回の記事で登場の 太っ腹な同僚がくださったThailand BESTな トムヤム・ラーメン裏側。(↑)

タイ語(←たぶん)で書いてあって、作り方が全然分からないんですけど~…。(>_<;)

この手のインスタントラーメンにも、作り方が何通りかあるでしょ?
●スープは別に、あらかじめドンブリに作っておいて、茹でた麺を投入する。
または、
●麺を茹でるのと一緒にスープも投入、一緒に茹でる。
もしくは、
●麺がある程度茹ったところでスープを投入、すぐに火を止める。
それから、
●乾麺をドンブリに投入。お湯を注いで麺が柔らかくなるまで待つ、チキンラーメン方式。
…というのもありますよね。

さらに、
●スープの袋が二つ入っていて、一つは一緒に煮込み、もう一つは最後に入れる…というような、二段構え技のラーメンもあったような…。

奥深きインスタントラーメンの世界よ…。(- _ -)

しかし、まぁ、正しい作り方は分からないけど、Thailand BESTトムヤム・ラーメン(←文字が読めないので商品名さえワカラナイ)も 全部一緒にナベに入れて麺が柔らかくなるまで煮込めば、食べられないことはないでしょう!!と、作ってみたわけ。

何たってワタシは日本人。 幼児のころからインスタントラーメンを作って食べてきた経験があるのだから!!( ̄▽ ̄)ゞ
(? 作ったのは小学生になってからだったか? まぁとにかくインスタントラーメンの経験値はそれなりに高いのだ!!)

その結果 トムヤム・ラーメンを大変美味しくいただいて、「やっぱアジアの味はイイわぁ~♡」と、幸せな気分になったワタクシでした。(#^.^#) …そして思ったこと。

ワタシにトムヤム・ラーメンをくれた同僚は きっと、タイ旅行に行った人から大量にあのラーメンをもらったんだと思います。 でも、パッケージが読めないから 作り方が分からない。(←その点はワタシも同様)
もらったはイイけれど、どうしたらイイのか分からない状態(>_<)…に、なってしまったのではないか?

ハンガリー人、ラーメンなんて食べたコトがナイ(見たこともない)って人、多そうだから~。(^^ゞ

レストランなどで適当に選んで注文する場合は別として、自分で作って食べるには、「それがどんな食べ物なのか」「どんな形状に出来上がれば正解なのか」…そういうことが分からないことには、それがたとえインスタントであっても なかなか難しことだと思うんですよねぇ。

インスタントだから作るの簡単!と思っても、ラーメンを知らないハンガリー人には 意外とハードルが高かったんじゃないかな? やっぱりワタシのようにインスタントラーメン経験値が高くないと。( ̄ー ̄)ゞ

 

タイの文字って まる文字っぽくてカワイイ♪
全然 読めないけど。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
ところでトムヤム・ラーメン、まだ残っているなら
ワタシ、全~部引き取ってもイイですけど~??? (^.^ゞ