完全に平常通りではない いくつかのコト

 

マーチャーシュ王像

『難民』の大量流入により、世界のメディアをお騒がせ中(たぶん)の ハンガリーからこんにちは。

『難民』問題で ハンガリーは今、大変なところなのは事実ですが、ブダペストに住む一般住民のワタシの生活が平常通りなのは、昨日の記事にも書いた通り。

でも、100%対岸の火事で、何の影響もないのかというと、やっぱりそんな事はないんですよね~。(-“-)

例えば、私が勤めるフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、9月にクラス遠足があるのが年中行事の一つ。 今年は9月18日(金)が遠足の日でした。

この遠足は、『クラス遠足』と言うように、クラスごとに行き先を決めて、一般の公共交通機関を利用して出かけます。 貸し切りとかじゃなく、一般乗客と乗合いです。 遠足代が高くなっても構わなければ、貸し切りバスでもチャーターするのだって可能なんでしょうが、お値段が高くなると 遠足代を出さない(出せない)という父兄が増える(←その場合、そういう父兄のウチの生徒は クラス遠足を欠席することになる。)ので、運賃は安く抑えないと!…なんです。

このように金銭的な制約もあるクラス遠足ですが、さらに今年はブダペスト東駅が難民に占拠されているため、フニャ高では東駅から出発するルートは自粛することになってしまいました。 電車が止まって東駅から出発できないのも困るけど、目的地へ行ったはイイけど、戻ってこられなくなったら困るものね。 フニャ高だけでなく、この時期にクラス遠足の日程を組んでいる学校は多いので、同様の処置をとった学校は多いと想像しています。

東駅には近づいていないワタシですが、先週末に地下鉄で東駅を通過した時、アナウンスで「今、地下鉄の乗り換えのみ可能。東駅には入れません。」って言ってたみたいだったし。 ワタシにとっては東駅はただの通過駅だったから 別に平気だったけど、東駅を利用したいと思っていたとしたら途方に暮れちゃうよね。

それから噂によると、ハンガリーの入国管理局は今、押し寄せてくる難民の登録作業に人員をとられているため、その他の業務が麻痺状態らしいです。
これは難民ではないとはいえ、外国人としてハンガリーに住んでいるワタシにとって他人事ではありません。

ワタシのようにハンガリーに長期滞在している外国人は、入管に滞在許可証を発行してもらうことができないと、不法滞在者になってしまいます。不法滞在になったら、何も悪いことしていなくたってハンガリーに居るってだけで違法ですから!

とりあえずワタシの滞在許可証は期間がまだしばらく残っているので まだ大丈夫だけど、滞在許可の期間が残り僅かだったりした場合、安心して寝ることもできなかったかも。

日常生活は平常通りとは言っても、何もかもすべてが平常通りとは言えない 近頃のハンガリー暮らしです…。

 

『難民』関連の話題、このブログでは
軽くスルーしておくつもりだったんですが…。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
でも、全く書かないのも不自然かと思って。
(^^ゞ

暑さ 寒さが 行ったり来たり

 

8月31日フニャ高

日本では「暑さ寒さも彼岸まで」って言いますね~。
ハンガリーで8年ほど過ごしたワタシの感覚で言うと、ハンガリーでは「建国記念日(8月20日)過ぎると、そろそろ秋の風が吹く」って感じです。

これは、ハンガリーでは8月末には本格的に秋に入るという意味ではありません!(←そこのところ、お間違えなきよう!(^^ゞ)

ハンガリーでも、8月末くらいまでは まだまだ夏のうちなんだけど、その頃になると、夕方吹いてくる風がちょっと涼しく感じられたりするようになり、「そろそろ夏も終わりなんだなぁ…」と思うようになるんです。

年によっては9月になっても結構暑い日が多かったり、逆に9月が何だか寒々しいような年もありました。 だから、竹を割ったように はっきりと季節の移り変わりを表現することはできませんケドね~。

で、今年なんですけど!!
今年の夏(ワタシが日本に帰省している期間)は、ハンガリーも とっても暑かったそうで!!
しかしワタシがハンガリーへ戻ってきた ちょうどその頃から涼しくなって約一週間。 その後、8月末から9月初頭にかけて再び暑さが戻ってきて、さらに その後しばらく涼しい(ちょっと寒い)日が続いて、そして今、また ちょっと暑いです。

なんか、今年はだいたい一週間交代くらいで、寒いのと暑いのが行ったり来たりしているみたい。

それでもやっぱり、今の暑さは 真夏の暑さとは違うかな~。 もう、9月も後半になりますもんね。

 

上の写真(↑)は、8月末日の
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)前。
人気ブログランキング バナー 並木道
今のところは、この頃と景色の変化は さほどでもありません。
(劇的に景色が変わるのは秋の黄葉のころ。)

 

 

今週は涼しいです。

 

8月31日

先週までは暑かったブダペスト。 特に週の前半は、毎日30℃超えでした。
(↑ 写真は8月31日の午後。寒暖計では32℃だけど、もっと暑かったと思う。)

でもこの週末、急に気温が下がって、なんだか涼しくなりました。 …と言っても、お天気の良い昼間なら半そでで過ごせるくらいですけど。 ただ、「朝晩はジャケットなしでは外を歩けなくなったなぁ~(^^;)」…という感じに。

日も短くなってきたし…、こうしてだんだんと寒くて暗い冬になっていくのね。q(>_<)p

ブダペストでは こうした気候の変化が、日本よりも激しいと感じます。 一晩明けたら一日で 気温が10℃以上違ってビックリすることもしばしば。朝晩の寒暖の差も激しいと思う。 そこまで激しい気候の変化って、日本ではあまりナイような気がするケド。(しかし近頃は日本の気候も激しくなった感じなので、日本でも同じなのかな?)

よくガイドブックなんかで「朝晩には急に冷え込むこともありますので、夏でも防寒具の準備が必要です。」とか、要は暑いんだか寒いんだかよく分からんような曖昧なことが書いてあって「どっちなんだョ!!?」って思ったりするけど、そういうのって「実際がそう」なので仕方ないのよ…とも思う。(^^ゞ

さすがに気温30℃の夏日の翌日に、極寒の真冬のマイナス気温まで下がるなんてことはありませんが、感覚としては 一晩にして夏から晩秋の気温になってしまう感じのときもある。
だから前日までは、道を歩けばタンクトップとサンダルの人ばかりだったというのに、その翌日には 道行く人が革ジャン着てたりするのよね。

ハンガリーで「衣替え」に相当する言葉って聞いた覚えがないけど、気候の変化がこんなふうだから「衣替え」って感覚そのものがないんじゃないかな~と思う。

 

日本のほうでも、ワタシがハンガリーへ戻って以降
涼しくなったと聞いていますが…。
人気ブログランキング・ハリネズミ
変わりやすい天候の時期ですから、
体調管理に気をつけましょうね~♪

 

日が短くなってきました。

 

カレンダー8月末

ワタシの職場で使っているカレンダー。(↑)
実は年末に職場で配られる貰い物で、このタイプのカレンダーはハンガリーではよく使われていて、スーパーでも売っている一般的なモノ。 自分で買っても100円以下で買えるであろうカレンダーなんでありますが、日の出・日の入り時間が書いてあるので愛用しております。(^_^)v

「近頃、日が短くなってきたなぁ…。(-“-)」
…と思って、このカレンダーを確認すると一目瞭然。

8月末

8月30日
日の出  05:57
日の入り 19:30

太陽が出ている時間が24時間中 13時間半になりました。

それでもまだ 一日の半分以上が昼なんですけど、やっぱり夏至の頃と比べると違うと感じる。 特に夜。 夏至の頃は、夜9時頃でも まだ薄暗いくらいだったから。

これからどんどん日が短くなっていくなぁ(>_<)…と思うと寂寥感が。
新学期が始まったところで 何なんですケド。(^^ゞ

 

日本では8月末に寒くなったと聞いておりますが、
こちらハンガリーはとっても暑いです。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
この暑さ、もうすぐ終わると聞いているけどね。
もう9月だしね。

 

年末の中央市場

 

market

ブログのネタ探しのために 写真を探していたら、写真のストックの中から年末の中央市場のものが出てきました。

やっぱり市場では 八百屋さんの写真が色鮮やかでイイねぇ♡(↑)

…と思ったら、このまま写真ストックの中に埋もれされておくには惜しい写真が出てきた〜!!

コレよ! (↓)
kis malac

サービス精神旺盛な肉屋さんも一緒に。(↓)
hentes

ハンガリーでは、大晦日に子豚の丸焼きを食べる習慣があります。 そのため、当然といえば当然ながら、市場では「子豚まるごと」売っているんですね〜。

強烈。^^;

市場へ行くことは滅多にないので確かではありませんけど、まるごとの子豚が このようにして売られているのは、年末ならでは…だと思います。

 

日本でも 沖縄では豚を頭まで食べるそうですが。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
関東では見ないですよね?
豚の頭とか、まるごと子豚とか…。