2020年8月1日、5年前の今日、ブダペストのマルギット橋の上から見たドナウ川。(↑)
5年前の夏、ワタシはコロナ禍で日本に帰省できずにブダペストでひと夏を過ごしたんでした。
あの夏、コロナ禍だったから遠出の旅行もしなかったし、毎日お昼ごろまではフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)に行ってネットしてたんだっけ。
この写真(↑)を撮った日は、日本の両親や姉とLine電話しながらマルギット島を散歩したんだったなぁ〜。
あれから5年経ったのか…。
ワタシがハンガリーで住んでいたのは、ブダペストの16区という所。
ブダペストに土地勘のある人なら分かると思いますが、観光地であるドナウ川とその周辺地区からはそれなりに離れた所です。ドナウ川まで歩いて行けないことはないでしょうケド、徒歩で行くなら片道数時間はかかるんだろうな…という場所でした。
だからハンガリー在住当時は、「ちょっと歩いたくらいでドナウ川に着くような辺りに住んでみたい!!」と、ず〜っと思ってました。
まぁ、それは憧れのまま、叶うこともなく終わってしまったですが。
(T ^ T)
今、ドナウ川が増水して、久々に沿岸が一部冠水してるらしいので、過去の叶わなかった夢を思い出しちゃったんですよね〜〜。
ブログの更新が、また1週間あいてしまいました。
更新をさぼっている間もブログパトロールしてくださった方が、もしいたら申し訳なかったです。 すまなかったー!!m(__)m
テスト勉強してたり、テスト受けたりしてたらば、1週間なんてあっという間よ。…ってか、もう1月も終わりじゃん。明日から2月ですよ。2022年ももう1か月過ぎちゃいました。
早いねぇ~~。( ;∀;)
お詫びのビデオ(↓)です。(←自分で撮ったヤツでもないくせに、図々しくお詫びとして使う…(^^;)
2021年の聖イシュトヴァーン大聖堂前のクリスマス・マーケットを、誰かが歩き回っているだけの動画で、30分近くあるので、時間と興味があるかたのみご覧ください。(^^;
夜のクリスマスマーケットの雰囲気はそれなりに伝わるんじゃないかな~。ちょっと空いてる感じなのは、コロナ禍だからですかねぇ~~。
ちなみに記事の最初に貼り付けた写真は、クリスマスマーケットの会場になっていた聖イシュトヴァーン大聖堂前の広場で昔、写真のエキジビション(?)みたいなのがあった時、2019年3月に撮ったものでした~~。(⌒∇⌒)
ワタシが初めて「漁夫の砦」へ行って、ハンガリーの国会議事堂を見たとき。2007年9月6日の午後の写真。(↑)
この場所には この後も何度も行ったけれど、初めて行ってみた時の感動は格別でした。
「こんなキレイな所に来られて、ホント良かった~!!」
…って思ったのを覚えてる。懐かしいね~。
( ̄▽ ̄)
この日(↑)は良く晴れた日だった…と思っていたけど、こうして写真で見ると、雲が多いですね~、晴れてはいるケド…。
記憶って曖昧だな~~。(^-^;
もうすぐ夏至ですね~~。
( ̄▽ ̄)
ハンガリーの緯度は、日本では北海道辺りに位置します。
北海道の中でも、だいたい最北端の辺り。ヨーロッパの中ではわりかし南の方にあるけど、けっこう北国ザンス。
緯度が高いのに加えてサマータイムもあるので、夏至の頃の日没時間は夜の20時46分とかです。 日が沈むのが20時46分なので、夜21時でもまだ十分に明るい。
とっぷりと暮れて夜のとばりが下りるのは、今の時季は夜の22時近くになっちゃいますかね~。(^^;
この記事に貼った写真(↑)は1月初旬に撮ったモノで、撮った時間はまだ夕方の16時半頃でした。
今頃の時季にこの暗さ(↑)の夜景を楽しむには、夜10時まで待たないと!!
そんなわけで、ブダペストが誇るドナウ川の美しい夜景を楽しむには、夏至近くはおススメできません~。
( ;∀;)