コレはオシャレ…なのか?

 

レモネード

ブダペストの世界遺産地区でもあるアンドラーシ通り。 そのアンドラーシ通り沿いのオシャレっぽいレストランでレモネードを頼んだら、器がグラスではなく、瓶で出てきました。(↑)

この瓶はね、ハンガリーではよくキュウリのピクルスとかが入っている瓶…だと思うんですよ。 ちょうど大きさがそのくらいだから。 ハンガリーでは よくあるサイズなんですよね、このくらいのが。 実用優先って感じのフツーの瓶ですよ。(日本ではジャムの瓶とかで、これよりも小さめが主流のような気がする。)

まぁ、ワタシも大雑把な人間なので、瓶でレモネードを飲むことに さほど抵抗は感じない。(^^ゞ
紙コップで出されるよりマシじゃないか、とも思う。(←ジューススタンドのレモネードが紙コップでも気にしないけど、アンドラーシ通りのレストランで紙コップはないでしょう!?と思うから。)

上手いこと廃品利用しているんだと思うけど、しかし コレは「オシャレ」なの…か???

実を言うと、また別のレストランでもレモネードの器が瓶の店があったのね。(←隣の席の人が飲んでいた。)
ブダペストでは レモネードの器に瓶を使うのが流行っている……のか!?

ピクルス瓶入りのレモネード…面白いとは思ったんだけど、それを「オシャレ」とか「カッコいい」とか思うかというと…はっきり言って『微妙だな(^^;;)』と思う。

ワタシ、頭が固いでしょうかね~?

 

レモネードを注文すると、生のレモンが山ほど入ってくることが多くて
手抜きしてない感がウレシイ。
人気ブログランキング バナー コーヒー
それでも甘いんだよね~。
砂糖の量も手抜きしてないって事だよね~。(^^ゞ

 

夏だ、カーテンを閉めろ!

 

30℃

ブダペストは このところ暑い日が続いています。

ワタシがいつも出勤前にチェックするテレビの天気予報では 連日30℃超え 日曜日の昼間、ウチの玄関の外に吊るしてある寒暖計(←直射日光が当たることはない場所)を見たら、確かに30℃になっていました。(↑)

やっぱり30℃超えると暑いですヮ。(>_<;;)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にはクーラーがありません。 他の学校の事はよく知らないけど、ハンガリーにはエアコンがない家が多いみたいなので 学校にもクーラーがないのは普通なんでしょうな。(^^ゞ

でも、30℃超えると学校だって暑いのよ。

…っていうか、血気盛んな(?)ティーンエイジャーが山ほどいるフニャ高なんだから、暑苦しいったらありゃしませんよ。(-“-)  本当かウソか知らないけど、一般的に欧米人って 我々日本人よりも平熱(体温)が高めだと聞いたコトがあるしね?

話は元にもどって、学校にクーラーがないのと同様、ワタシのウチにもクーラー、ありません。扇風機もありません。(;△;)
昼間、30℃超えの日が続くようになってからというもの、我が家の室温も上昇しつつあります。  コレは相当に「ヤバイ」事態。(>_<)

ワタシの夏限定、出勤前の重要なタスク。
ウチをでる前に 窓を閉めるでしょ。  今は 窓を閉めるだけじゃなく、カーテンもキッチリ閉めきって、部屋を暗~くしてから出かけます。(^^ゞ

ウチのは遮光カーテンとか そんなイイヤツじゃなくって、普通のカーテンですが、それでも日がさしこんでくるのを少し遮ることで 室温の上昇が少し和らぐの。(←逆に それをしないと、気温がグングン上昇して部屋が温室のようになってしまう!!)

出勤している間は 別に部屋が暗くても関係ないから、イイんです。 でも、日曜日の昼間、ウチにいる時でさえ 夏はカーテン全開にはできません。 だって室温が上がってしまうから。 さすがにカーテンを閉め切っていると陰気くさ~くなるので、20センチくらいはカーテン開いているケドね。

でも、この先 さらに室温が上がったら、たとえウチにいる時でもカーテン全閉めにしなくちゃならなくなるかも…(>△<;;)

夏、薄暗い部屋の中でジッと暑さに耐えているワタシ。その図は 背筋がゾッとするほどホラーな光景かもしれないが…。(^^ゞ

 

毎年 扇風機くらいは買おうか~と思いながら 、
6月の暑ささえ乗り切れば7月は日本に帰省するから…と思いとどまる繰り返し。
人気ブログランキングバナー・白花
今、ブダペスト8回目の夏。
今年こそは買うか? 扇風機???

 

ワタシ、誤解されてる?


 

ネット広告

インターネットしていると、広告が頻繁に出てきますよね。
かく言う このブログの画面にも広告が出ているはず。 広告が全く出てこないウェブページのほうが珍しいんじゃない?ってくらい。(^^ゞ

この手の広告は、それまでにその人がチェックしてきたウェブページの履歴から その人が興味を持ちそうな商品やサイトの広告が表示される仕組みらしいです。

旅行するときに旅行サイトをチェックしたりすると、てきめんに「じゃらん」みたいなホテル予約サイトの広告が、ハンガリーの本を検索するとハンガリーの書店の広告が表示されるようになったりする。(←ワタシの経験上)

でも、何故!こんなの表示されるのかどうしても解せない広告もある。
例えば、上の写真(↑)のような…。

ワタシがネットしていると、わりと頻繁にこのような
アジア系のキレイな女のコと付き合いたくないか~い?みたいな広告がでるの。

なにソレ? 興味ないンですケド!?

コレってどう考えても、アジア系のかわいこちゃんと付き合ってみたい アジア系男性向けの広告でしょ。

「以前に何か怪しいデートサイトでも見たんじゃないの?」とか思われるかもだけど、見てないですから!!! 何せワタシがネットを見られるのは、主に職場でですからね。 同僚や生徒に目撃されるかもしれない環境で、アブナイサイトなんて見られるもんですか‼ (^^;

そういう広告が出ても無視していればイイだけなので 別に問題ナイですけど、この手の広告が出てくるたびに、
「ワタシ、誤解されてる…(;O;)」…と思わずにいられない。

 

ハンガリーでアジア(日本)のウェブサイトを頻繁に見ているのは認めるけど!!
でもソレは別にアジア系美人との出会いを求めているわけじゃなくって‼(^^;
人気ブログランキング・ハリネズミ
何かネットに誤解されるようなことをしてしまったのか、
それともネットの思考回路が飛躍しすぎなのか…謎デス。

 

 


「平」のような…???


 

ショーウィンドウ

おもちゃ屋さんのショーウィンドウ。(↑)
今、売出し中なのはLEGO社の『NINJAGO』という商品らしい。

LEGOにも色々なシリーズがあるみたいだけど(例えばスターウォーズとか)、コレはLEGOの忍者モノ…ということですな。

日本発のキャラクター(?)で、「ニンジャ」と「ゲイシャ」の人気は根強いなぁ…とかいう話はさておき。

ポスターの忍者くんの額にある文字のようなモノが気になる。(↓)
NinjaGO
「平」という字のようだが、上に突き出ているので微妙に違う。
何コレ?

 

LEGOの『NINJA』はイイが、
LEGOの『GEISHA』が発売されたりしたら何となくイヤだな…(^^ゞ
人気ブログランキング・地下鉄4号線
LEGOって子どもの玩具のイメージだけど、
実際は大人のファンが多そうな気がするなぁ。

 

 


今日からサマータイム


 

 

カレンダー3月

2015年、3月の最終日曜日は29日です。
だから2015年3月29日から、ハンガリーはサマータイムの期間に入ります。

冬の標準時間から夏の時間に変わるのは、3月の最終日曜日の午前2時。
だから今年の場合、3月29日の午前2時になると、時計を強制的に1時間進めて 3月29日の午前3時にしてしまう。

日本との時差は、日本時間を基準に考えると 3月28日(土)まではマイナス8時間でしたが、29日からはマイナス7時間になります。

私の場合、律儀に深夜に起きて時計を直したりしないで、前日の夜 寝る前に1時間 時計の針を進めてから寝ます。
その時の気分は「ものすご~く損した気分」(-“-)

だって、10時に寝ようとした場合11時になってしまうわけで、起床時間が同じだとしたら 睡眠時間が1時間少なくなってしまう。 コレがイヤ!!!!
秋の切り替え日は逆に1時間多く寝られて得した気分になれるのでイイんですけど。

標準時間から夏時間に切り替わって、最初に違いを実感するのは、夕方暗くなるのが遅くなること。

カレンダーの28日(土)と29日(日)の部分。(↓)
カレンダー28日29日
28日の日没時間は 18:05ですが、翌日29日の日没時間は 19:07 で、わずか1日で日没時間が1時間02分も繰り下がる。

これから夏まで、ブダペストの昼下がりは長~くなります。(^_^)

 

暗くなるの時間が遅いので、やはり春から夏にかけてのほうが
目いっぱい動きまわれて 観光に向いた時期だと思います。
人気ブログランキング バナー 並木道
もっとも9時過ぎないと暗くならない頃だと、
夜景のキレイな時間が遅~くなってしまいますけど…(^^ゞ