エイプリル・フールじゃない、ホントの話

 

マーコシュテースタ

今日は4月1日。 エイプリル・フールなので、
「食生活の健康志向の影響で、ハンガリーの学校給食に『マーコシュ・テースタ(↑)』などの甘いメインディッシュは 今後一切出されないことに決定された。」
…とかいう、大ボラを吹こうかと思ったんですが…、やめました。

だって、あまりにも信憑性がないから…。(-“-)

ハンガリーの学校給食から 甘いメインディッシュがなくなるなんてコト、あるわけがないもん。

『粉砂糖をふりかけた甘いパスタ』なんて、日本人にとっては その存在そのものがエイプリル・フールのジョークのようだろうけれども、ハンガリー人はそれがマジで大大大大大大好きなんです。

数年前のこと、給食に「甘いメインディッシュは出なくなる」とか、「毎週 魚が出るようになる」とか、そういうデマが飛んだことはあったんですよね~。 …というか、子供たちの健康のために、健康的な食事を!!…ということで、実際に そのような話し合いはあったらしいんだ。デマじゃなくってね。 結局うやむやになったんですけどね、モチロン。

そういう「話し合い」が行なわれていた当時、ハンガリーではフェイスブックに「スポンジケーキのチョコソースがけを救え!!」っていうページが立ち上げられて、多くの『いいね!』が集まったんです。

つまり、ヴァリエーション豊かな甘いメインディッシュの数々は、ハンガリー人の精神的支柱!…かどうかは分からんケド、昨今の健康志向ブームなどというチョコザイなモノなんかで絶やしてはならない大切な伝統。 ハンガリー人は給食の甘いメインディッシュを こよなく愛しているんです!!!

ワタシは愛してないけど。(-“-)

ちなみに『スポンジケーキのチョコソースがけ』ってのはコレ(↓)ですよ。
スポンジケーキのチョコソースがけ
シンプルなスポンジの切り落としに、チョコ風味のソースがかかっているだけ。デザートじゃなくて、メインディッシュです。

こんなの、給食から消え去っても別にイイじゃんね?
(全然健康に良さそうでないし…)

 

「スポンジケーキのチョコソースがけを救え!」フェイスブックページには、
同僚から「いいね!」のリクエストもあった。

人気ブログランキング バナー コーヒー
その同僚自身はフニャ高で給食食べてないのに。
食べないのになぜ守る必要が? ソレって、子供時代の郷愁???

 

 

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .03.21~03.23)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始26週目のフニャ高給食をご紹介します。

3月も もう終わりますねぇ~。
今学年度が始まって、もうすぐ7ヶ月が過ぎようとしています。ハンガリーの高校は夏休みが2ヶ月以上あるので、一学年が だいたい10ヶ月。なんか気がつけば今年も残りのほうが少なくなっていたんだね!

さて先週は3月24日(木)から春休みになりましたゆえ、給食があったのは3月23日(水)まで。…というわけで、今回の給食の 写真は、3月21日(月)~3月23日(水)までの 3回分デ~ス!

 

まず上写真(↑)は、03月21日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●グリーンピースのスープ
●フランクフルトと豚肉のシチューがけパスタ
●サラダ
●リンゴ

 

次、03月22日(火)は、

●パスタ入りの骨スープ
●レンズ豆のフーゼレーク、焼き豚肉添え
●サラダ

 

次、03月23日(水)は、

●ハンガリー風ジャガイモのスープ
●鶏肉入り春ゴハン
●サラダ
●ウサギのチョコレート

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
3月21日~23日給食メニュー
ハンガリーの春休みはイースター(復活祭)休暇。…というわけで、春休み前の最後の給食にはウサギのチョコレートが♡ これも恒例♪

フニャ高の給食にフィギュアチョコがつくのは年に二回。 イースター休暇の前に一回と、12月6日のサンタクロースの日にもう一回です。 サンタの日のチョコはサンタクロースだけど、イースターの時のチョコはウサギじゃなくて、タマゴ型チョコの年もあったなぁ…。

それから、この記事の写真は「ミイル」で画像加工した写真を使ってみました。

比較のため、いつもどおりにカメラで撮った月曜日(3月21日)の給食の写真はコチラ。(↓)
2016年3月21日給食

カメラの写真と、ミイルで画像加工した写真、どっちがイイか考え中なんです。(^_^)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

春休みは短い(6日間)ので、明日からまた学校が始まります。
人気ブログランキング・給食
給食も始まるよ~。
初日から甘いメニューで始まるかどうか、予想してみてみて~!(^^ゞ

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .03.16~03.18)

2016年3月16日給食
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始25週目のフニャ高給食をご紹介します。

3月も もう後半! 気がつけば今年も2ヵ月半がもう過ぎた!! 時間が経つのは早いですねぇ…。

さて先週は3月12日(土)~15日(火)までが四連休だったため、14日、15日の給食はナシ。…というわけで、今回の給食の 写真は、3月16日(水)~3月18日(金)までの 3回分デ~ス!

まず上写真(↑)は、03月15日(水)のフニャ高給食。
メニューは、
●とり肉入りのラグースープ
●ミルク粥、ココア風味の粉砂糖がけ(←甘いメインディッシュ)
●サラダ
●リンゴ

 

次、03月17日(木)は、
2016年3月17日給食
●ターホニャ入りスープ(←ターホニャという米粒大くくらいのパスタが入っている)
●お豆のフーゼレーク、豚モモ肉の燻製ハム添え
●サラダ
●ピーナッツクリームのウェハース

 

次、03月18日(金)は、
2016年3月18日給食
●ハンガリー風カリフラワーのスープ
●エステルハージ風とり肉のシチューがけパスタ
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
3月16日~18日給食メニュー

 

先週は三日間だけだったので、給食の数も少なくて…。それでも甘いメインディッシュの日はあったので、フニャ高の給食らしさは失われていませんでした、ね!?

ところで水曜日のメイン、『ミルク粥』。 お米を牛乳で煮込んでお粥にすることには さほどの違和感を感じないんですが、フニャ高のミルク粥は トッピングされている粉砂糖がなければ それほど甘くないんです。 つまりトッピングの砂糖で甘々~にしているわけですが……トッピングを何か塩辛いモノにして、「甘くないミルク粥にしてみようかな?」とか、誰も考えつかないのが ワタシには不思議。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

甘いミルク粥、デザートとしてならアリかな…と思うワタシは
食の包容力が抜群すぎるだろうか。

人気ブログランキング・給食
しかしその日のメニューとして出されたモノは選びようのナイ給食だから、
好き嫌いが激しいとやっていけませんよ…と。(^^ゞ

ワタシのジャパンクオリティ

 

クマボトルのハチミツ

同僚の中に『ハチミツ売り』の副業(?)をしている人がいます。フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員室でも、可愛いクマのボトル入りハチミツは人気♪(↑)

このボトルはリサイクルできるらしく、中のハチミツを消費したら返すことになってます。

…というわけで、空になったクマたちが『ハチミツ売り』の机の上に帰ってきました。(↓)
返却されたクマたち

ところが『ハチミツ売り』の先生が ちょうど病気で仕事を休んでいた時だったので、出勤してこなかった数日の間に…
クマの増殖
クマの数が増えた。
加えて、何者かの手によって なぜかクマたちは逆立ちさせられていた。(↑)

いったい誰でしょうね? 罪もないクマたちに こういうイタズラをするのは!!

ワタシもこのクマさんハチミツの利用者の一人で、今、2匹目のクマを消化しているところ。 1匹目のクマさんボトルは返却しました。(←エコのため(^_^)v)

その時、ワタシはボトルだけを返すのも何だと思ったので、一応、袋に入れてお返ししたのね。ちなみにその袋は、特別ご立派なモノではなく、ただのビニールの袋で、でも一応キレイに柄がプリントされた袋だったんです。

そうしたら、同僚は
「こんなキレイな袋ごと貰ってもいいの!?」…と感激してくれたデス。

他の同僚たちの雑な返却方法(!)を見ると、ワタシの返却方法はものすごくご丁寧だったみたい。 ま、コレもジャパン・クオリティってヤツだね!!! ( ̄ー ̄)ゞ

 

ワタシ、一人暮らしだけど
朝のコーヒーにハチミツを入れて飲むのでけっこうハチミツ消費するのね~。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
飲み物に入れなかったら、ハチミツ1キロで2年くらい保つかも。

 

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .03.07~03.11)

2016年3月7日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始24週目のフニャ高給食をご紹介します。

今年のフニャ高の卒業式は4月29日です。卒業する生徒にとっては高校生活も あと一か月半なのね。給食が食べられなくなって淋しい~なんて思っている子、いるんだろうか???  ワタシはまだその先まであるので、5月も 6月も給食だけど…。

さて先週は金曜日、食堂でランチしなかったので写真がありません。そのため今回の給食の 写真は、3月07日(月)~3月10日(木)までの 4回分デ~ス!

まず上写真(↑)は、03月07日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●七面鳥肉入りパローツ・スープ(ハンガリーの少数民族(?)、パローツ人が作ったスープ)
●マーコシュ・テースタ(←黒いケシの実と粉砂糖を混ぜた粉をふりかけたダケの甘いパスタ)
●サラダ
●オレンジ

 

次、03月08日(火)は、
2016年3月8日給食
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●カボチャのフーゼレーク、豚肉の肉団子
●サラダ
●ジャム挟みクッキー

 

次、03月09日(水)は、
2016年3月9日給食
●フルーツ・スープ(←具はフルーツ。ハンガリー名物の甘いスープ)
●七面鳥の肉入りターホニャ(←ターホニャとは、米粒くらいの大きさのパスタ)
●サラダ
●キャベツのピクルス

 

次、03月10日(木)は、
2016年3月10日給食
●根セロリのクリームスープ
●トリムネ肉のフライ、ゴハン
●サラダ
●ビートのピクルス

 

そして
03月11日(金)は、食堂でランチしなかったので写真がありません。
メニューは
●春のスープ
●鶏肉のソーセージ入りジャガイモのフライパン焼き
●キュウリのピクルス
…とのこと。

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
3月7日~11日給食メニュー

 

先々週は甘いモノメニューがなかった!!…んですが、先週は週明けの月曜から『マーコシュ・テースタ』…。(^^ゞ
日本人には「マーコシュ・テースタは食べられない!!」…という人、多いみたいですケド、ワタシは食べられるんですよねぇ~。別に全然好きじゃないんだけど。(-“-)
でも、ハンガリー人は『マーコシュ・テースタ』が本当の本当~に、心から好きなの!!
メニューに『マーコシュ・テースタ』が書いてあると喜ぶんだよねぇ~。不思議だよねぇ。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

ワタシはやはりパスタは甘くないヤツのほうが好き。
人気ブログランキング・給食
だから、甘いパスタが出たときにワタシが思うことは、
「嬉しくはナイが、これもブログネタになるし…(-“-)」…という感じ。