新札になっても

新旧500Ft.

ここ数年の間、ハンガリーではお札が順々に新しい新札へと切り替わっています。

上の写真(↑)は、今年の2月から流通するようになった500Ft.(フォリント)札。
最近は新札のほうも普通に出回ってくるようになってきました。!(^^)!

500Ft.札は今 切り替わり期間中のなので、写真の向かって左側に写っている旧札と、右側の新札の両方が流通しています。
そして、旧500Ft.札のほうは 2019年10月末日までは普通に使えますが、それ以降は商店などでは受け付けてもらえなくなるはずですので、もし旧500Ft.札を大量に保管している人がいたら(←めったにいないだろうケド)、ご使用はお早めにね~♪

ところで、上の写真(↑)を見たら一目瞭然ですが、旧札・新札の「お札の人」は「同じ人(ラーコツィ・フェレンツ2世)ですね。

ハンガリーではここ数年の間に、すでに20000Ft. 10000Ft. 5000Ft. 2000Ft. 1000Ft.のお札が新旧入れ替わりをしていまして、今回の500Ft.札が最後なの。(←ハンガリーは札の種類が多いっスね。)
6種類の札が新しくなったわけ。

新札・旧札は、まぁ、見ればわかるくらいにちゃんと変わってはいるんだけど、それでもお札の人とか、基本デザインは前のままなんですよね~。

新札が出るたびにお札の人が変わる日本とは違うね!
…っていうか、ワタシ、今のお札の人(樋口一葉と野口英世)にまだ全~然慣れてないんですけど。(←ハンガリーに住んでるので日本の金を持つ機会が少ない。) 
それなのに、日本ではまたお札の人が変わるという…。マジか!?

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高の慈善活動、その後。

 
2019年4月9日の朝

2019年4月9日(火)の朝のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)玄関ホール。(↑)

ワタシの職場のフニャ高では、何年か前から「ランチやおやつのために毎日学校へ持ってくるサンドイッチを、1個余分に持ってきて、恵まれない人々に寄付しよう!」という慈善活動を行っております。
(関連過去記事はコチラ

この慈善活動のこと、フニャ高では「+1サンドイッチ」と呼んでいるんですが、一か月に1回の頻度でやってます。 4月は9日(火)が+1サンドの日でした。

月1活動なので、3月にも+1サンドの日があったんです。
その時の写真はコレ。(↓)
2019年3月13日
2019年3月13日の朝(↑)
寄付が超~~少なかったんだ、先月は!!
(@_@)

言い訳になるけど、3月は+1サンドに関する事前の告知が全然なかったんですよね。 ワタシの場合、前日、ウチに帰る時にたまたまポスターに気づいたけど、貼ってあった場所は目立たないところだったし、校内放送もなかった。

その結果がこのありさまで…。(^ ^;;

その失敗に学んでか、今月の+サンドの日は、前日に校内放送もあり、ポスターも目立つ場所に貼りだされ……寄付の量が少し復活したんでした。
めでたしめでたし。( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

聖イシュトヴァーン大聖堂でコーラルコンサート

 
bazilika

2019年3月27日(水)の昼間、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒たちを連れてブダペストの観光名所の一つ、『聖イシュトヴァーン大聖堂』へ行ってきました♪

大聖堂で『日本の少年少女合唱団が歌う☆』という情報を掴んだのでね!!

稲美少年少女合唱団

日本の子どもたち、小さ~い♡ カワイイ~~♡♡♡

会場が『聖イシュトヴァーン大聖堂』ということで、選曲は非常にカトリック色の強いものだったようです。(←そういうの、ワタシは良く分からんのだけど、正教会教徒の生徒がそう言ってた。(^ ^;;)

テレビクルー
なんかテレビクルーのような人たちが撮影していたので、テレビでも放映予定なのだろうか…???

コーラルコンサートを聴きに来たということで、普通は観光客は入れない祭壇前エリア入ることができましたので、コンサート終了後に素早く記念撮影。(↓)
記念撮影
教会の人(?)に「早く出ろ」ってせかされてたんだけどね。(^ ^;;
えへへへ~。(#^.^#)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-27(2019.03.26~03.29)

2019年3月26日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

4月になりました~!

今回の「先週の給食」は、先週のヤツなので2019年3月最終週のぶん。
先週はワタシ、3月27日(水)のお昼時に 生徒を連れてコンサートに行っていたので、水曜日は食堂で給食を食べることができませんでした。 だから先週の給食は水曜日の分が抜けています。

ちなみにコンサートがあったのはココ(↓)よ!!
聖イシュトバーン大聖堂
こんなトコ(↑)まで行くこと めったにナイので、自慢げに写真を載せてみる。(^ ^;;
この日のことも、近いうちにブログに書きたいなぁ…。(^^)

ではでは! 先週の給食、2019年03月26日(火) ~ 03月29日(金)までの水曜日を除く3日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、03月26日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●ソーセージ入りレンズマメのスープ
●ジャムパン2個

 
 

次、03月28日(木)は、
2019年3月28日給食
●パスタ入り骨スープ
●豚リブ肉のスパイシーグリル、ジャガイモ
●ビートのピクルス

 

次、03月29日(金)は、
2019年3月29日給食
フルーツスープ(←ハンガリーの名物料理の一つで、甘酸っぱい果物のスープ)
●チーズ入り魚のフライとゴハン、キャベツサラダ添え

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-27メニュー
 
 

2018-2019年度第27週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

先週のハイライトは言わずと知れた金曜日の『魚のフライ』ですが、ここで取り上げるのは
火曜日のメインディッシュの『ジャムパン2個』(↓)
ジャムパン2個

少し前の回の「先週の給食」記事で、「スープの代わりに「ジュース」が出てくるとムッとする」と書きましたが、メインが「ジャムパン2個」のときも、ワタシ、ちょっとムッとするんですわ。(^ ^;;

ジャムパンが嫌いだというわけではないです。ただ、
昼飯に菓子パン食うんだったら、わざわざ給食は頼まんよ。(←売店や店で買えば済むから)
…と、思うから。

あと、種類の違うパン…せめて中味の違うパンで2個のほうが イイと思わない?
なんで同じジャムパンを2個なのさ?

だから「ジャムパン2個」の日はいつも、1個だけ食べて、もう1個はお持ち帰りです。(←そして授業を終えた夕方とか、翌朝に食べる。)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

昼夜半々

2019年3月20日

2019年3月20日(水)、お昼過ぎのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

まだ木々の芽吹きには早く、全体的にはまだ冬枯れの景色と大きな違いはありませんが、だいぶ陽の光が強くなりました。

春分・秋分の日の祝日がナイ(←祝日が少なくて淋しい)ハンガリーでは、つい忘れてしまいがちなのですが、3月20日は昼と夜の長さが同じ日だったようです。

…というわけで、いつものワタシがフニャ高職員室で愛用の卓上カレンダー。(↓)
職員室

今週のページ。(↓)
今週
珍しくメモが書いてある。(^ ^;;

アップ

本日、2019年3月24日(日)は 日没時間がちょうど18:00!
そして、日の出の時間のほうも 気が付けば朝6時よりも早くなってました。

最近、日が長くなってきたなぁ…とは思っていたけどね。もう昼夜半々になってたんですね~。
来週末には、中央ヨーロッパ時間はサマータイムに突入しますし、これからはどんどん日暮れが遅くなっていきますね。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂