学校再開

 
王子

短かった春休みが終わり、今日(2019年4月24日(水))から再び学校再開です。

今年はイースターが4月の21日・22日と遅かったので、春休みが終わった今現在がすでに4月も終わり近く。 来週半ばには もう5月!!

…というわけで、春休みが終わったばかりですが、来週のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、「おふざけ卒業式」本番の「卒業式」、二つの大きな年中行事が予定されてます。

2018年

そゆわけで、この記事に貼り付けた写真は昨年(2018年)のおふざけ卒業式の時のものです。 今年のおふざけ卒業式は どんなふうになりますかねぇ…???
( ̄▽ ̄)?

おふざけ卒業式

なにはともあれ、来週の卒業式が過ぎたら もう学年末まであとわずか。 最後まで無事に走り抜けられますようにーー!!
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-30(2019.04.15~04.17)

2019年4月15日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

この「フニャ高☆先週の給食シリーズ」、今のような形で週一でブログにアップするようになってから、すでに第5シリーズ目。 つまり5年目ということです。 そして、その5年目のシリーズも第30回目!!!
とんでもないご長寿シリーズになったもんです。(^ ^;;

さて、先週のフニャ高は木曜日から春休みに入りましたので、給食があったのは月曜日から水曜日までの3日間。 4月は春休みで給食の回数が少ないため、ワタシ、先週は月曜日の給食も頼んでありました。

そゆわけで、 先週の給食、2019年04月15日(月) ~ 04月18日(水)までの3日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、04月15日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●タラゴン風味の野菜スープ
●ジャガイモのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●ミカン

 
 

次、04月16日(火)は、
2019年4月16日給食
●豚肉のグヤーシュスープ
●スポンジケーキのチョコレートソースがけ

 

次、04月17日(水)は、
2019年4月17日給食
●ジュース
●ハチミツとマスタード風味のトリ胸肉煮込みとゴハン
●ウサギチョコ(←イースターなので)

 
 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-30メニュー
 
 

2018-2019年度第30週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

火曜日のメインは『スポンジケーキのチョコレートソースがけ』(↓)
スポンジケーキのチョコレートソースがけ

ひさしぶりにコレ(↑)を食べてて気がついたんですけど、『甘いメインディッシュ』、ちょっとご無沙汰でしたね。 ハンガリーの給食名物(?)の甘いパスタも最近出ていなかったわ。
( ゚Д゚)

…ま、個人的には 甘いメインは好きなわけじゃなくって、単にブログネタになるだけなので、出てこなくっても構わないんですけど!!

それよりも問題は、水曜日のスープが身体に悪そうなジュースだったこと。
給食業者もイースター休みなので、休日前の洗い物を減らそうという魂胆だな!!?(怒)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

Happy Easter!!

Húsvet 2019

クリスマスとは違い、日本ではイースター(復活祭)はあまり祝う事がないと思いますが、皆様、ハッピー・イースター!!☆

こちらハンガリーでは、イースターはクリスマスに次ぐ重要な祝祭日ですので、ちょっと写真をカード風にデコってみました~♪(↑)

イースターといったら「イースター・エッグ」と「イースター・バニー」だよね~~♡…というわけで、このお飾り(↓)は ワタシが良く行くショッピングモールのディスプレイです。
イースター・バニー

このウサギ(↑)、ここのショッピングモールで毎年飾られてます。少なくとも5年以上。

クリスマスのツリーも同様なんですけど、ここのショッピングモールでは飾り方には毎年変化があるものの、飾るものは毎年同じだなぁ…。

だから、このイースターバニーたちとも「今年もまた会えたね♪」って感じがする。

幼稚園より

イースター・エッグのほうは、ブダペストの10区・14区・16区にある幼稚園の園児たちの作品だそうですョ♡

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

世の中にたえて桜のなかりせば

広場の桜

ハンガリーで、
「日本の桜が咲いている所があるよ!」
そう言われて見に行ってみると、こういう桜(↑)(↓)だったりします。

八重桜

確かに日本の桜なのかもしれないけど、
八重桜は……キレイだけど、
日本人が思い描く「桜」とは たぶん違うと思う。

日本人が思い描く桜って、一重の桜だよね~。
ソメイヨシノだよね~~。
咲いたと思ったら、すぐにハラハラと散り始めるヤツだよねぇ~~~?

八重桜もキレイなんだけどね。ホントにね。

八重

でもハンガリーの人たちが、一重の桜よりも このような八重桜(↑)を好むのも、なんとなく解る気はする。 ハンガリー人は八重のほうが好きだろうな~~と。(^ ^;;

でも、在原業平が

世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし
                  (在原業平)

と歌ったような、「その感覚」、八重桜には感じないですね。
やっぱりハラハラと散る桜じゃないとね?

それにしても千年以上昔の人なのに、現代人にもビシッとはまる心持ちを表現した在原業平って、すげぇな!!!
(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

短い春休み

 
マーチャーシュ像

ワタシ、今日から春休みで~す♪♪♪
\(^O^)/

移動祭日であるイースター(復活祭)に合わせてあるフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の春休み。 今年は2019年4月18日(木)から、4月23日(火)までの6日間です。

春休みがイースター次第なので、年によっては3月末にあったり、4月の上旬にあったり…。 特に今年はイースターが特に遅めで、4月後半でしょ。冬休みから今日までが長かったよぅ~~。( ;∀;)

しかし、春休みが6日間しかナイという点は毎年同じです。(´;ω;`)

ハンガリーではイースターの時期、聖金曜日(2019年4月19日)と、イースター(復活祭)の日曜日と月曜日(2019年4月21日・22日)が、国としての祝日でお休み。 会社などは土曜日も休みが多いから、多くの人が四連休になる。
高校の場合はその四連休の前後に1日ずつ加わった6日間が春休みです。

うぅ、短いっっ。(*_*;

ブダペストにも「日本人学校」がありまして、聞くところによると、日本人学校は春休みが若干長めなんだそうです。 日本の学校は学年の切り替わり時でもあって、日本人学校へ通う生徒の父兄や、日本人学校の先生に配置換え、それに合わせての引っ越しが多かったりするため…らしいです。

長い春休みかぁ…、超うらやましい~~♡

でも6日間しかなくたって、待ちに待った春休み。休むぞぉ~~!!
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ