卒業式の前に(招待状)

 
2019年4月30日

今年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式は、2019年5月3日(金)、無事、滞りなく終わりました~☆

今年の卒業生たちにとっての高校生活最後の授業日は2019年4月30日(火)だったんですが、その先週火曜日の3時間目終了後の休み時間のフニャ高職員室。(↑)

卒業する4クラスから、各クラスの代表者が『卒業式の招待状』(↓)を渡しに来てくれました。
招待状

この招待状(↑)、ちゃんと卒業生たちの名前などが印刷された本格的なモノなんですよ~☆

卒業式の日には、フニャ高を辞めた先生たちもけっこう来るので、この招待状、辞めた先生にも送ってるのかなぁ? そしたら、ワタシがフニャ高を辞めた後は、ワタシのところにも招待状来るかなぁ…??? …とか、気になる。(^ ^;;

ちなみに招待状と一緒に写っている花束。(↓)
花束

この花束は、卒業するCクラスからいただきました♡
キレイでしょ♡(#^.^#)♡

卒業式前には、クラスでお世話になった先生たちにお花やプレゼントを渡したりするんですよね~。律儀だよね。

しかし実をいうと、ワタシが花束をくれたC組のお世話をしたのかと言うと、全然してないんだなぁ…。 ワタシは元々 クラス全員と関わるようなことはナイんだけど、C組でワタシが教えたのって1人だけだったもんなぁ。全~然世話してないよ。

そんな「お世話になってない先生」も、おこぼれに預かることができる。
素晴らしき、卒業式前の習慣。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

明日、「漁夫の砦」で。

 
図書館

ハンガリーは来週(2019年5月6日(月))、高校の卒業試験ウィーク(筆記試験)です。

そして普通、高校の卒業式は その高校卒業試験が始まる前に行われます。…というわけで、今週の後半辺り、ハンガリー中の各地の高校で卒業式をしているはず。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式は、明日、
2019年5月3日(金)の17時開始です~~。

職員室

この記事に貼った写真(↑)(↓)は、昨年(2018年)のフニャ高卒業式のもの。

階段

ハンガリーの卒業式では写真にあるように、卒業生たちが列になって校舎の中や、校外の高校ゆかりの地などを行進します。

外

で、ブダペストの人気の観光スポットの一つ、『漁夫の砦』。
『漁夫の砦』の近くにある高校では、卒業式に漁夫の砦を行進するそうで~す!!

その高校の卒業式も、フニャ高と同じく明日! 時間は11時頃からだって。

…ということは、明日(2019年5月6日(金))、正午前後の時間帯に「漁夫の砦」で待ち伏せしたら、その高校の卒業生たちの行列を生で見られるってことですよ。

結婚式とかと違って、卒業式は一年で今しかやってないからレアだよ~~♡

今、ブダペストを旅行中のあなた! 『漁夫の砦』を訪れるなら、明日のお昼に是非。
(#^.^#)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

メーデーよりも「マヤーリシュ」!

 
並木道

日本の皆さん、10連休を楽しんでますかーーー!!!?
天皇即位も、10連休も、ゴールデンウィークも、関係ナ~~イ!!! そんなハンガリーからこんにちは。
( ;∀;)

でも実は、ハンガリーでも5月1日だけは祝日でお休みデス!
v(^∇^)v

ハンガリーの5月1日は「メーデー」の祝日。
メーデーって日本語でなんていうのかよく分からんけど、「労働者の日」って感じ?

しかし実際、ワタシにとっては労働者の団結を叫ぶとかよりも、近所の並木道(↑)で、「マヤーリシュ(五月祭り)」がある日です。

マヤーリシュ(五月祭り)は初夏の訪れを祝うお祭りで、ハンガリー中の各地で行われているはず。
…というより、もっと広範囲にヨーロッパ各地で行われている祭りだと思います。

この記事に貼り付けた写真(↑)(↓)は、すべて昨年(2018年)のマヤーリシュ(五月祭り)で撮ったものです。

マヤーリシュ(五月祭り)では、「マーユシュファ(5月の木)」を立てるのが習わし。

下の写真(↓)の右隅のほうに写っている、「リボンがヒラヒラしている物体」がマーユシュファ(5月の木)で~す。
五月の木

昨年の写真ですが、「マヤーリシュ(五月祭り)」の雰囲気をお楽しみくだされ。

お菓子屋

レーテシュ屋

列車

射的

回転ブランコ

遊び場

遊び場2

ゴム

ウマ

並木道のお祭りも、最近はあまり目新しさを感じなくなってきているんですが、なんだかんだ言って一応は見に行く。 今日もたぶん、行くと思います。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-31(2019.04.24~04.26)

2019年4月24日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

さて先週のフニャ高は春休み明けでしたので、学校が再開したのは水曜日から。
給食も同様でしたので、先週の給食は水曜日から金曜日まで!!

そゆわけで、 先週の給食、2019年04月24日(水) ~ 04月26日(金)までの3日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、04月24日(水)のフニャ高給食。

メニューは、
●豚肉入りパローツスープ(←「パローツ」はハンガリーの北部、スロヴァキアに所縁の深い地方)
●粗挽き小麦の牛乳がゆ、ココアパウダー添え(←甘いメインディッシュ)
●リンゴ

 
 

次、04月25日(木)は、
2019年4月25日給食
●パスタ入りのコンソメスープ
●グリーンピースのフーゼレーク、加工ハムのフライ添え
●トゥーロルディ(←カッテージチーズをチョコレートでコーティングしたお菓子)

 

次、04月26日(金)は、
2019年4月26日給食
●パスタ入りトマトのスープ(←ハンガリーのトマトスープは砂糖入りでほんのり甘い。)
●ほうれん草のペースト塗り魚のフライとゴハン、サラダ添え

 
 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-31メニュー
 
 

2018-2019年度第31週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

春休み明けの水曜日のメインは『粗挽き小麦の牛乳がゆ』(↓)
牛乳がゆ

休み明けの初日は甘いメインディッシュで♡
(@_@)

『粗挽き小麦の牛乳がゆ』…コレは、材料さえ揃っていれば 鍋一つでササッと作れる簡単料理です。 材料だって、粗挽き小麦と牛乳と砂糖、あとは塩少々ってところなので、とにかく簡単!!!

ま、実際に家庭でつくる場合は、もう少し濃いめに「もったりした感じ」に作ると思うけどね。(←逆に給食のは「サラサラゆるゆる」なので、どう加熱したらこんなに「サラサラ」に作れるのか不思議なくらいである。)

で、先週水曜日のメインが『牛乳がゆ』だったのは、やはり「簡単につくれるから」なんだろうな~~。 給食業者さんもイースターの休み明けだもんね。 材料切ったりする手間が要らないし、後片づけも鍋一つ……

…というような「大人の事情」を勘繰るくらいに、フニャ高の給食を熟知したワタシ。 何の自慢にもならないケド。(´-ω-`)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

さゆりと錦、そしてアサヒ。

 
日本酒

春休み中、とある大型スーパーで日本酒を発見。(↑)
「山田錦」と「さゆり」…だそうです。
そのスーパー、外国の食品コーナーがけっこう充実していて、アジアエリアのコーナーで見つけました。

ピンクの瓶の「さゆり」がイイねぇ、春だから~~♪
…とか言いつつ、買わなかった。
ワタシ、日本酒 飲まないから~。(^ ^;;

また別日、他のスーパーで日本ビール発見!(↓)
スーパードライ
アサヒ☆スーパードライ!
しかも安売り中!! コレは買い!!!

…そゆわけで、日ごろはウチ飲みしないワタクシですが、「イースターなので」という自分には全く祝う理由のない祝祭日のためイースター・サンデーの朝、アサヒ☆スーパードライを栓を抜いたのでありました。

ごちそーさま。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー