フニャ高☆先週の給食 シーズン5-25(2019.03.12~03.14)

2019年3月12日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

先週末は3月15日(金)、16日(土)、17日(日)と三連休でした♪
ハンガリーでは3月15日、「1848年革命」の記念日で祝日だからです。

ちなににハンガリーでは振り替え休日の制度がナイので、祝日が土日に重なった場合、月曜日に振り替え…ってことがナイんですよ。 だから祝日が週末だと、お休みを一日損してしまう。(>_<)

今年は3月15日が金曜日でラッキー☆

とゆわけで、先週の給食は金曜日を除く先週の給食、2019年03月12日(火) ~ 03月14日(木)までの3日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、03月12日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●卵のスープ
●メキシコ風ひき肉入りお豆の煮込み
●スポンジ菓子

 

次、03月13日(水)は、
2019年3月13日給食
●カリフラワーのスープ
●アヒルのレバー煮込みとジャガイモ
●サラダ

 

次、03月14日(木)は、
2019年3月14日給食
●リンゴジュース
●トリ胸肉のフライとグリーンピース入りゴハン
●ビートのピクルス

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-25メニュー
 
 

2018-2019年度第25週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

三連休まえの3月14日(木)、
また出ましたね、スープの代わりにジュースが…。(↓)
リンゴジュース

ワタシ、汁好きです。
たとえメインディッシュが『マーコシュテースタ』(←ハンガリー人が大好きな甘いパスタ。たいていの日本人はコレがダメだったりする。)の時でも、スープが美味しければ我慢する!

だから「スープがジュース」だと、かなりムッとするのね。(^ ^;;

しかもこのリンゴジュース(↑)は、果汁12%以下で 砂糖と人工甘味料がたっぷり入っているタイプのジュースですよ。 給食にそんなの出してイイわけ!? (怒りの叫び)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

今年のプリムラ(村)さんはフリフリフリル♪

2019年3月8日職員室

日本ではあまり知られていないイベントですが、
3月8日は『国際婦人デー』!!
ハンガリーでは『婦人デー』には、女性たちに花を贈る習慣があります。

…とゆわけで、
わが職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも、「婦人デー」には女性職員全員がお花を頂ける習わしです。♡(#^.^#)♡
休み時間に職員が職員室に集められ、女性への感謝の歌とお花をもらいます。(↑)

職員室に机がある教職員には机の上に花♡(↓)
私たちの
手前の左側がワタシのだョ~♪

職員室に机のない職員は名入りカードを添えて共有テーブルにズラリと花♡(↓)
皆さんの

今年もお花はプリムラの鉢植え。
昨年と一昨年もプリムラでした。

プリムラって好き。次々と花が咲いてくれるので、けっこう長く楽しめるから~♡
ワタクシは、「ぷり村さん」と呼んで、毎日お水を欠かしませんことよ!!(^ ^;;

フリフリフリル

今年のぷり村さんは、ヒラヒラの花びら。
フリフリフリルだ~~\(^▽^)/

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

書道サークルの展示

 
書道展示

この週末の土曜日(2019年3月9日)は、ハンガリーで年に一度の『日本語スピーチコンテスト』(略称は「スピコン」)の日でした。
スピコンの会場では、大学の書道サークルの人たちの作品が展示されるのが恒例です。

この書道作品が、上手なんだよねぇ~。凄く!!
…というわけで、今回はハンガリーの学生さんたちの書道作品の写真をアップします。v(⌒∇⌒)v

書道1

書道2

書道3

書道4

書道5

書道7

当然ながらハンガリーの学校には書道の授業はありません。
ハンガリーの子たちにとって「筆で文字を書く」というのは、未知の世界。 筆の持ち方も知りません。

そんなハンガリー育ちの学生さんたちが、こんなふうに書道作品を仕上げられるようになるには、やっぱりずいぶん練習したんだろうなぁ…と思います。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-24(2019.03.04~03.08)

2019年3月4日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回の「先週の給食」はちょっとイレギュラー。
まず先週の水曜日(3月6日)は、フニャ高の面接入試の日だったために勤務日ではありましたが授業はなく、給食がありませんでした。
でも、いつもは給食を頼んでいない月曜日(3月4日)に、ちょっと気が向いて給食をたのんでおいた(給食費を支払っておいた)ため、結局のところ いつもの通り4日分の給食をご報告します。

とゆわけで、先週の給食、2019年03月04日(月) ~ 03月08日(金)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、03月04日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●お豆のスープ
●スパゲッティ・ボロネーゼ
●ミカン

 

次、03月05日(火)は、
2019年3月5日給食
●パスタ入り骨スープ
●蒸したトリ胸肉とジャガイモ、サワーチェリーのソースがけ
●サラダ

 

次、03月07日(木)は、
2019年3月7日給食
●ターホニャのスープ(ターホニャとは、米粒大くらいの大きさのパスタです)
●ヴァシュ地方風の豚リブ肉の衣がけグリルとジャガイモ
●ビートのピクルス

 

次、03月08日(金)は、
2019年3月8日給食
●ブロッコリー入り野菜スープ
●白身魚のフライとゴハン、タルタルソースがけ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-24メニュー
 
 

2018-2019年度第24週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

やはり先週の給食、ハイライトは金曜日のメインディッシュ『魚のフライ』でしょうが、とりあげるのはコチラ(↓)
火曜日のメインディッシュ、『蒸したトリ胸肉とジャガイモ、サワーチェリーのソースがけ』(↓)
チェリーソースかけ

肉料理に甘酸っぱいフルーツのソースを合わせるという、日本料理ではあまり考えられない組み合わせ。 そして見た目がピンク!! デザートじゃあるまいし!?…みたいな。(^ ^;;

でも実はワタシ、この『蒸したトリ胸肉とジャガイモ、サワーチェリーのソースがけ』はけっこう美味しいと思っている。 慣れたので、最近ではこの見た目も「色がカワイイかも…」とか思わないでもなかったりする。

人間、何にでも慣れるもんなんだねっ!!!
( ;∀;)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

ハンガリー全土より高い町

生徒

ハンガリーは周辺を他国に囲まれた内陸の国です。
海なし国。海岸線はありません。

内陸国ですが、ハンガリーの海抜は低くて 国土の68%が標高200メートル以下。 ハンガリーで一番標高が高い地点(ケーケシュ山)でさえ、1014メートルしかありません。

生徒と雑談的な話をするとき、
「日本で一番高い山の名前はなんでしょう~?」
…というような話になることがあります。

この答え(↑)は「富士山」。 ←さすがにコレは生徒たちでも たいてい答えられる。

でも、
「じゃ、富士山の標高は?」
この質問に答えられる生徒は 今までのところ一人もいませんでした。

「3700メートルだよ。」というと、
一様に「ぉおぅ!」と反応してくれるので、楽しい。( ̄▽ ̄)

(↑ 富士山が高いのは自分の手柄でもなんでもナイのに、何となく得意になる。(^ ^;;)

「ハンガリーの最高峰はどこ? 何メートル?」
この質問に生徒らが答えたのに続いて、
「私の友達が住んでいる町(群馬県草津町:標高約1200m)は、ケーケシュ山よりも高いです!!」

この事実(↑)は、もう生徒たちの想像力の範囲を超えているらしい。
たぶんワタシにとって、「南米には標高3500mの場所に都市がある」…ということに、いまいち想像がつかないのと似ているのではないか…と、思う。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂