サンタの日@また別のショッピングモールにて☆


 

サンタさん御一行

サンタクロースの日(12月6日、今年は土曜日でした。)、良い子のワタシはブダ側にあるショッピングモールでサンタに遭遇。(過去記事へのリンク)
さらにペスト側にあるショッピングモールでも、サンタさん御一行様にバッタリ☆(↑)

こっちのサンタさんはモールの中を移動していたので、サンタの日にそのモールへ行っても、運が悪けりゃ出会えない。 …ということは、
やっぱりワタシが良い子だからね!  ( ̄^ ̄)v

こちらサンタさんは、服がちょっと活動的な感じ~? (↓)
サンタクロース

サンタクロース2

サンタと記念写真を撮っている子どもの写真を勝手に撮らせてもらい(↓)…、
記念撮影

 

お名残り惜しいけどサンタ一行とお別れして、別の場所でWi-fiしていたら、わざわざサンタさんたちのほうからワタシのいる場所へ 移動してらっしゃいました。(↓)
サンタ

やっぱりワタシが良い子だからだよね!!!  ( ̄ー ̄)ゞ

夕方遅かったので、サンタさんも もう随分とお疲れのご様子。
座るサンタ

ソファにどっかり座っちゃって もう動きたくないみたい?

座りサンタ

でも、サンタさんのいるトコロには、自然と子どもたちが集まってくるのでありました。(^_^)
サンタと子ども

サンタと子ども2

サンタと子ども3

サンタと子ども4

妖精の羽なんかつけてる子もいたョ。(↑) 何者!?

 

サンタの日にショッピングモールへ行けば、
きっとサンタさんが何処かにいると予想はしていたんですが。
人気ブログランキング・ハリネズミ
サンタの日に二つのモールへ行って、二つともでサンタさんに遭遇したのは偶然☆
やっぱりワタシが良い子だからなのねぇ~~!!!

 

 


サンタさんの日 @ショッピングモール


 

ミクラーシュとクランプス

ハンガリーでは、12月6日は サンタクロースの日(mikulás nap)です☆
今年のサンタの日は土曜日でした。
(サンタの日について書いた過去記事はコチラなど)

サンタの日に、ブダ側にあるショッピングモールへ行ったらば、サンタさんがいたいた~♡♡♡ (↑)

ワタシがカメラを向けたら、ちゃんとカメラ目線になってニッコリしてくれた~♡ (サンタさん、ひげに隠れて表情はあまりよく分からないけど、きっとニッコリしているはず。 だってワタシ、良い子だもん!!

写真右側の女の人は「クランプス」で、サンタさんの「お供の者」です。(←女のサンタとか、サンタさんの奥さんとかではありません。)

ショッピングモールなので、子どもと一緒に写真を撮らせてくれたりするサービス中。 ワタシが見ていた時も、お父さんと一緒の子が…

(↓) サンタさんと写真撮ったら???
サンタの日の子ども

(↓) ホラ、サンタさんが一緒に写真撮ろうって言ってるョ!! ホラホラ~!!!
サンタの日の子ども2

…と、言っていたのかどうか聞いてませんでしたけど、まだ小さいこの女の子は サンタさんのそばへ近づく勇気がなかったようです。

記念写真を撮ることのないまま、お父さんに抱っこされて行ってしまいました~。
(↓)
サンタの日の子ども3

 

サンタの日、日本では馴染みがないのでハンガリーへ来て初めて知りましたが、
ハンガリー限定の風習ではないようです。
人気ブログランキング・ハリネズミ
ハンガリー以外のヨーロッパの国(ドイツとか)には
サンタの日があるらしいですョ~♪

 

 


父のお誕生日(#^.^#)


 

2014年ハンガリーの国のケーキ

今日は我が父の誕生日☆

だから母の誕生日と同様、ケーキの写真でお祝いします♡
(↑このブログの恒例行事)

ショムローイ・レヴォルツィオー
お父さん、
お誕生日おめでとう~~\(≧∇≦)/

一枚目の写真で、ハンガリー国旗が飾ってあるのは、このケーキが『今年(2014年)のハンガリーの国のケーキ』だから☆

ハンガリーの建国記念日の祝日は8月20日にあるんですが、それに合わせて『今年のハンガリー国のケーキ』が発表されるんですよね。 2014年のケーキはコレ、『ショムローイ・レヴォルツィオー(somlói revolúció)』☆☆☆

聞くところによると、『今年のケーキ』のレシピは公開されるので、その後はどこのケーキ屋さんでも『今年のケーキ(今年の場合はショムローイ・レヴォルツィオー)』を作って売り出すことが可能。
しかし、不思議なことに、同じレシピで作られているはずなのに、(見た目は似ていても)お店によって違う味のケーキになるんですよね~。

1枚目の国旗付きのは、ブダペストにも店舗がたくさんある 大手チェーン店の『ショムローイ・レヴォルツィオー』。
2枚目のお皿に乗っているほうは、9月にクラス旅行でタタへ行ったとき、休憩に入ったケーキ屋さんで食べた『ショムローイ・レヴォルツィオー』です。

はっきり言っちゃうと、タタのケーキ屋のより、大手チェーン店のほうのが美味しかったデス。(^^ゞ   味覚のストライクゾーンが非常に広いワタシなので、タタのショムローイ・レヴォルツィオーも不味くはなかったですけどね。 でも、上の二つのショムローイ・レヴォルツィオーが違う味だったのは確か!!

来年の新しい『今年のケーキ』が出てくるまでは、ハンガリーのあちこちのケーキ屋さんで『ショムローイ・レヴォルツィオー』が見つかると思うので、色々なケーキ屋さんで食べ比べてみるのも楽しいかもしれません。

 

では、お誕生日の父のため、最期に父の大好きなリンゴの写真を♪

リンゴ

リンゴ

リンゴ

父よ、お誕生日おめでとう~☆☆☆

 

次の『今年のケーキ』が出回ったあとでも
それ以前の今年のケーキを見かけることがあります。
人気ブログランキングバナー・マグノリア
でも、その年以降、全く見かけなくなるケーキも。(>_<)
そういうのは人気なかったのかなぁ…と、
ちょっと同情心が……(^^ゞ
 


夜景・自由橋とゲッレールト・ホテル


 

ゲッレールト・ホテル

最近はすっかり日が短くなり、午後4時を過ぎればすぐに夜の暗さになってしまいます。

…というわけで、『ゲッレールト・ホテル』の夜景写真。(↑)

この写真を撮ったのは まだ午後6時半くらいでしたけど、たぶん夜10時頃って言っても分からないね。(^^ゞ

ゲッレールト・ホテルの目の前にあるのは『自由橋』です。(↓)
自由橋

ブダペストのドナウ川に架かる橋で一番有名なのは、何と言っても『くさり橋』でしょうが、ワタシはこの『自由橋』のほうが好きです。(←あくまでも個人的な好みの問題)

最近、冬枯れた木々の写真だとか、採血した後の自分の腕の写真とかをブログに載せていたので、なんだかブログの画面が地味だヮ~!…と思い、今回は ちょっとキレイっぽい写真を選んでみました。(^_^)

自由橋2

 

いつまで経っても完成しないと言われていた ブダペストの地下鉄4号線が、
今年の春に開通しました。
ゲッレールト・ホテルの目の前には今、地下鉄4号線の駅があります。
人気ブログランキングバナー・マグノリア
ゲッレールト・ホテルへ行くには便利になったけど、
そっちへ行く用事がほとんどナイので、ワタシにはあまり関係ない。(-“-)

 

 


何メートル???


 

永遠に建築中の豪邸

ウチの近所にある 大きなお屋敷。(↑)

このお家、ワタシがハンガリーへ来たのとちょうど同じ頃に 更地の状態から建築を始めて、4年以上、たぶん5年近くかかって やっと完成したという…。 建築途中だったころは、あまりに出来上がるのが遅いので、もう途中で作るの止めちゃったのかと思ったこともあったくらい。(^^ゞ

今のこのブログの前身でやっていたワタシのブログでは、「永遠に建築中の豪邸」と呼ばれていたお宅です。

このお宅の庭の一角に、大木があります。 上写真(↑)の右隅あたりにある木です。 敷地の端ギリギリくらいのところに生えているんだけど、この木は家を建て始める前からあって、切られたりすることもなく、そのまま残されたんでしょうな。

この木がしみじみ大きいの。(↓)
大木

二階建ての豪邸の屋根よりもはるかに高く、家の高さの3倍以上もあるんじゃないか!? 大きすぎて写真では天辺が切れちゃってる。(^^ゞ  大きくて写真に納めるのが難しい教会の尖塔とか、そのくらい高いんじゃないかと…。

でも、ウチの近所はコレ級の大木が多いので、実はこの木が特別に大きいというわけではありません。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校庭の木々なんかも、けっこうこの木と同じくらいに背が高いです。

これだけの大木がワンサと生えていて、それがみんな秋に葉を落とす。 落ち葉の山のようになるのも道理だよなぁ…。(^^ゞ
枯れ葉山

 

12月になって、葉っぱもあらかた落ちてしまいましたが、
今も地面には落ち葉がいっぱ~~い!!
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
もしお家に暖炉があったら、
燃やすモノには困らないな…と思ったり。
(でも、やっぱり薪は買わないとダメなんだろうか?)