必読図書「オネーギン」あらすじ


 

オネーギン カーテンコール

ハンガリーの高校生たちには、『必読図書(kötelező olvasmány)』というモノがある。 詳しいことはよく知らないけど、「コレは教養として高校生までの間に読んでおくのだョ!!」という、そういう本ですネ。(たぶん小学生にもあるんだろうナ~。)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒たちが、律儀に必読図書を読んでいるのかどうかも知らないケド、ま、それほどきちんとは読んでないんじゃないかな?…と思う。たぶん(^^ゞ(すすんで「文学」を読みたがる年頃とは思われないので。)

ワタシが オペラ座の超イイお席のチケットを譲っていただいて観に行ってきた 中村祥子サマの舞台、『オネーギン』は、ロシアの小説家プーシキンの書いた小説『エフゲニー・オネーギン』を基にした3幕6場のバレエです。

ワタシは今朝、国語(ハンガリー語)の先生の机の上に『オネーギン』が置いてあるのをみたばかり。 『オネーギン』はハンガリーの高校10年生の必読図書らしいです。(10年生は日本の高校1年生に相当)

でもワタシは『オネーギン』、読んだコトがナイです。ダメですね~。 バレエのあらすじは知ってたけどね。 原作とどれだけ違うのか分からない。

 

以下は、バレエ『オネーギン』の かなり雑なあらすじ。(↓)

オネーギン キャスト

主要な登場人物は、ラーリン家の令嬢タチアナ(↑祥子サマ)と、妹のオルガ(↑画面右側のサーモンピンクの衣装の女性)。 オルガの婚約者のレンスキー(↑オルガの向こう側に写っている背の高い男性)。 オネーギン(↑祥子サマの影にいる黒い服のヒゲの男性)はレンスキーの友人で、社交界で今をときめく美青年。 オネーギンにフラれた後に タチアナが結婚するグレーミン侯爵(↑画面左隅に写っている軍服みたいな衣装の男性)の5人。

ストーリーは、
まだ子どもっぽさが残ると言ってもいい可憐な令嬢タチアナは、妹オルガの婚約者レンスキーと一緒にやってきたオネーギンに一目ぼれ。 若い(幼い)情熱で熱烈なラブレターを書いて オネーギンに渡すが、オネーギンはタチアナの目の前で冷たく破り捨てる。 さらにタチアナに当てつけるように、妹のオルガを誘って仲良く踊り始め、オルガの婚約者レンスキーを怒らせてしまう。 怒りにかられてオネーギンに決闘を申し込んだレンスキーは その決闘で死んでしまう。(←ここまでが二幕)

その数年後、グレーミン侯爵と結婚して侯爵夫人となり、大人になって、夫と仲睦まじく暮らしているタチアナ。 侯爵家でひらかれたパーティーに オネーギンが現れ、二人は再会。 タチアナの態度は冷たかったが、オネーギンは自分がタチアナを愛していたことに気づき、タチアナにラブレターを送る。 侯爵が出かけた隙に タチアナを訪れたオネーギンは愛を告白し、タチアナの心は揺れるが、オネーギンの手紙を破り捨てて拒絶。 傷心のオネーギンは去り、残されたタチアナも悲しみに暮れる。
…という おはなし。

こういう作品をハンガリーの高校生は読め!と推奨されているのであります。 何かワタシ、読んでなくってスミマセン。 でも、ワタシはハンガリーの学校出たわけじゃないから~。(^^ゞ

興味のある方のため、1月23日の配役表はコチラ(↓)
1月23日 オネーギン キャスト

 

日本の高校生にとってもプーシキンって必読図書かしら?
ワタシはあまりロシア文学を読むように言われた覚えがないケド…。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
でもワタシは漫画ばっかり読んでるおバカな子だったから、
覚えてないだけかもしれない…。(-“-)

 

 


祥子サマ☆女神♡(≧∇≦)♡


 

カーテンコール 祥子サマ

1月23日、中村祥子サマの舞台を観てきました♡
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡\(≧∇≦)/♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
ワタシにとっては高嶺の花の『オペラ座』で!!

バレエ好きのかたには「今さらオマエが言うな」的に常識なんだろうと思うけど、中村祥子サマは、現在ハンガリー国立バレエ団のプリンシパルとして、ブダペストにある『オペラ座』や『エルケル劇場』などの舞台で大活躍中のバレリーナ様です。(こんなブログを読んでいるのは バレエには興味ナイような人が多いんじゃないかと思うので、一応解説してみる。でもワタシ自身、特に詳しいわけでは全然ナイ(^^ゞ)

ワタシが初めて祥子サマの舞台を拝んだのは、去年の冬、エルケル劇場で 演目は『メリー・ウィドウ』(←オペラではなく、バレエの『メリー・ウィドウ』♪)でした。

今回の演目は『オネーギン』 祥子サマは、ヒロインのタチアナ役でご出演。

祥子サマ、キレイだったぁ~~~♡(≧∇≦)♡
(↑もう少しマシな言い方ないんかい!?と自分でも思うケド、とにかくキレイで、他に言葉が見つからないの~(^^ゞ)

公演中の写真撮影は禁止だけど、カーテンコールの時にカメラ出して撮っちゃった~。(↑)

キレイですじゃ~、祥子サマ、まるで女神じゃ~☆

実を言うとこの日のチケットは自分で買ったんじゃないのダ。 せっかくチケットを買って楽しみ~にしていたのに、都合が悪くなって行くことができなくなった方が下さったの。 こんな幸運、滅多にあるもんじゃ~ナイ!!\(≧∇≦)/

他人様からいただいたチケットで、こんなにイイ思いを独り占めするのは気がひけるので、カーテンコールの時の麗しの祥子サマをブログにシェア~♪

連写モードで撮ったのを以下に続きでアップ。続けてみるとパラパラ漫画みたいになるョ。たぶん。 では、お楽しみあそばせ!!
祥子サマ(1) (↓)
祥子サマ1
祥子サマ(2) (↓)
祥子サマ2
祥子サマ(3) (↓)
祥子サマ3
祥子サマ(4) (↓)
祥子サマ4
祥子サマ(5) (↓)
祥子サマ5
祥子サマ(6) (↓)
祥子サマ6
祥子サマ(7) (↓)
祥子サマ7
祥子サマ(8) (↓)
祥子サマ8
祥子サマ(9) (↓)
祥子サマ9
祥子サマ(10) (↓)
祥子サマ10

ものすごくイイ席で最前列だったの~。v(#^.^#)v ちょっと左寄りの席だったけど、それでちょうど良かった!! だって中央の席で、上の5~6枚目辺りの写真の祥子サマと 目が合っていたりしたら、嬉しすぎて もう悶絶死してたと思うもん。(^▽^ゞ

 

この記事の写真は自信作だヮ~☆
被写体最高☆撮り位置も最高!!だったからね~♪
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
写真の出来が良すぎて、肖像権の侵害とかで祥子サマに訴えられたらどうしよう!?

 

 


シリアイロン


 

ウエストポーチ

ふだん あまり使っていなかったウエストポーチ。

久しぶりに使おうと思って出してみたら、ベルトの部分が折れ曲がり…。(>_<)
装着するのには問題ないけれど、キツク折れ曲がっているのがちょっと見苦しいかなぁ…という状態になってしまっていました。

アイロンかけたらどうかとも思ったんですが、ベルトが熱で溶けちゃったりしたら困るなぁ…。

そう思って、とりあえず仕事中に椅子に座っている間、折れ曲がったベルト部分を伸ばすようにして、「お尻に敷いて」座ってみた。(^^ゞ

つまり「寝押し」の要領ですよ。

完全にキレイにはならなかったけれど、少しはシワが取れた!!\(≧∇≦)/
(↓)コレは途中の段階
折りジワ

頭イイヮ、ワタシ~。自画自賛。

…というわけで、この記事のタイトル「シリアイロン」とは、
「お尻に敷いてアイロンかけ」の略でした。(^^;;;

 

この記事を書きながら、
「他にネタがナイわけじゃないのに、何を書いているんだ!?」
…と自問自答。(^^ゞ
人気ブログランキングバナー・マグノリア
でも、しっかり写真を撮っていたあたり、
記事にする気マンマンだったような気も……(^▽^;;

 

 


カワイイ~~♡(#^.^#)♡


 

フニャ高前広場

先週、昼ごろに フニャ高の前にある広場へ幼稚園生たちが来ていました。(↑)

フニャ高に来たわけではなく、たぶん皆でどこかへ行く途中に 自動車が来る心配などのない広場で休憩していただけみたい。

広場のほうで遊んでいる子供たちもいる一方、幼稚園生たちは『大きい人たち』がいる『高校☆』に興味津々の様子。 
フニャ高校門
校門にズラリと張り付いている園児たち。(^ ^)

カワイイ~~♡♡♡ (#^.^#)
園児

勇敢にも校門から中に入って来ようとしている子たちもいて、先生に止められていたみたい。 (^ ^;;
止められる

このくらい小さい時って、高校生のことが「ものすごく大人」に見えたよねぇ~。

今は(一応)自分が大人として 日常的に高校生たちと関わっているけれど、高校生ってもう「小さい子」ではないものの、「まだまだコイツラは大人ではないな~(-“-)」…と思ったりする。 特に下のほうの学年の生徒は 結構まだまだ子どもっぽいですよ。 上の学年のほうになると、さすがにしっかりしてくるけどね。

そんなことを言っているワタシ自身、年齢的には大人になって久し~~いけれど、大人の自覚があるような ないような…。(^^ゞ
でも最近ワタシ、将来、オバサンじゃなくて、「オバアチャン」って呼ばれる歳になった時でも、「大人の自覚があるような ないような~」って言ってそうな気がするのよね。

 

ま、「大人の自覚」って何だ!?と言われたら、
何だかよく分からない気もするので、別にイイか~(^ー^ゞ
人気ブログランキング・ハリネズミ
おばあちゃんになってもヘラヘラ(^▽^)ヒラヒラしていたい~♪
…って、ワタシ 思ってますんで!!!

 

 


気合いが効く季節


 

マーチャーシュ王像

そういう時季ですので、毎年のことと言ってしまえばそれまでですが、今年もハンガリーでインフルエンザが流行しているようです。

厳密には インフルエンザなのか、いわゆる風邪なのか、本当のトコロ、よく分からんのですけれども…。  とにかく、風邪かインフルエンザが 流行っているようです。(^^ゞ

今週、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも欠席の生徒数多いみたいだから、やっぱり風邪(またはインフルエンザ)が流行っているのかなぁ…と思います。

先週初め、ワタシの隣の席の先生が、しつこくしつこくずぅぅぅぅっと!!咳をし続けていて、
ちょっと!! ワタシに風邪をうつして 早く治ろうっていう魂胆!?
…とか思ったりする位だったです。(←我ながら性格の悪い 同情心のカケラもない態度(^^ゞ)

ところで、風邪予防には うがい・手洗い・睡眠・ビタミンC…などが有効。(←常識として)
そして、それに加えて

「絶対に風邪をひかないゾ!!!!!!」
この気合いは、効く!!と信じています。
いや、本当に効きます。ホントです。

その証拠に、咳をしまくりでフニャ高職員室で風邪菌をばら撒いていた隣の先生は、結局先週の後半はお休みしていましたが、今のところ ワタシは無事。v(^_^)v

これはやっぱり、「風邪ひきたくな~い!!」と気を引き締めていたおかげだと思うんですよ~。

 

「気合いで風邪予防!」に効果アリと信じるワタシですが、
「気合いで風邪を治す」のは難しい…と思ってるんですよねぇ~。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
風邪ひいちゃった時は、治るまでしばらく我慢するしかないかと…。
だから最初から風邪をひかないのが一番なの。