出待ちネコ?


 

駅前

週末、最寄り駅前の小さい店の前にネコが一匹。(↑)
まるで店から誰かが出てくるのを待っているみたいな風情で、ドアの前に座っていました。

店先で、ご主人がお買い物して出てくるのを待つ犬は珍しくないけど。
犬の場合はリーシュでつながれているので、どこかへ行きたくても そこで待っているしかないし。

しかし、ネコが人待ち顔で店先にいるのが珍しいと思ったので 写真を撮ってみた。

近づくと逃げちゃうと思ったので、遠くからズームで。(↓)
出待ちネコ

詳しいことはよく知らんけど、人間の脳から前頭葉を取り除くとネコの脳になるんだって。 だから人間とネコは脳の構造が かなり似ているとかで、人間とネコは お互いのしぐさや表情をかなり正確に読み取りあうことができるらしい。

ネコの顔つきが妙に人間っぽく見えるときがあるのは、そのせいですかね?

あいにくバスが来てしまったので、(ワタシが思ったとおりに)ネコが店から出てくる人を待っていたのかどうかは 確かめられませんでしたケド。

 

よく「ネコ好き」「イヌ好き」に分けるけれど、
ワタシは両方とも好きだなぁ…。(どちらも捨てがたい)
人気ブログランキングバナー・マグノリア
自分自身が「ネコっぽい」か「イヌっぽい」か…。
これも分からんなぁ。(^^ゞ

 

 


しめしめ…( ̄▽ ̄)


 

ワタシの机

先週の月曜日、週末が明けて出勤したら、ワタシの机の上に ワタシのものではない何かが置いてありました。

見ればコレ(↓)は、例のトムヤム・ラーメン(参照過去記事はコチラ)ではありませんか!!
プレゼント♡

前回と 同じ同僚がワタシに下さったのです。(#^.^#)
しかも、今回は6つも!!! \(≧∇≦)/

作り方がわからなくてギブアップしたのか、それとも食べてみて 口に合わなかったのか…その辺は分かりませんけど、とにかく持て余してしまったらしい。(-“-)

だって、ワタシが「こんなにたくさん、ホントにいいの~?」って聞いたら、
「いいの、いいの! ありがとね♪って言ってたから。(←モノをあげる立場なのに、お礼を言っている辺りが…(^^ゞ)

ブログに『まだあるなら ワタシが全部ひきとってもイイ♪』とか、意地汚いことを書いていたりもしたワタシでしたが、本当に また貰えてしまうとは思っていませんでした。
ラッキ~♡(#^.^#)♡

 

前にも書いたけど、このトムヤム・ラーメン、
麺はイマイチなのよね~。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
でも、トムヤム・スープの味が「さすがはタイ産!!」なの。(^_^)v
また楽しみが増えた~♪

 

 


お蔵入りになりそう…(>_<)


 

ブショー
このインパクトのある顔(お面)!! (↑)

ハンガリーの南部のほうにあるモハーチという町で、毎年2月にブショーヤーラーシュというお祭りがあります。 ハンガリーではもちろん とっても有名なお祭りで、日本のなまはげに似たお面を被ったお祭りということで 日本でも知っている人は知っている。(^_^)

以前からブショーヤーラーシュには行ってみたいと思っていたんですが、なかなかチャンスがなくて行ったコトがありませんでした。(>_<)  

でも、先月初めて 念願のブショーヤーラーシュに行くコトができたんです!

写真もたくさん撮ったんです!!

でも、ブログで公開するチャンスを逃してしまいそうなんです!!! (>△<)

すでにブショーヤーラーシュに行った日から1ヶ月が経過。 やはりブログは鮮度が命だと思うんで、行った直後に記事にしないと そのままお蔵入りになる可能性が高いの。(←少なくとも このブログの場合はそう。)

冬休みにヘーヴィーズに行って来たので、いずれ『ハンガリーが誇る温泉保養地ヘーヴィーズ』について書こう書こうと思いながら……記事にしそびれたままだしねぇ…。

とりあえず今回のところは、写真だけね…。(↓)
白黒ブショー

子どもブショー1

子どもブショー2

女の子

 

いつも「とりあえず今書ける記事」を書いてアップしているので、
下調べや説明が必要な記事は 後回しにしてしまいがち。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
こんなブログでも、
毎日更新するのには それなりに苦労があるんですョ~~シクシク(;_;)

 

 


バスから眺める風景


 

バスの車窓から

GIFアニメ作りをおぼえてから、ちょっとGIFづいています。(^^ゞ

今回作ってみたGIFアニメはコチラ。(↓)
バスGIF

ウチの近くからバスに乗って、郊外方面へと進んでいく途中で撮った連続写真でGIFしてみました♪

これといって特別なところは何もない風景写真ですねぇ…。(-“-)
なんか、期待はずれでスミマセンm(_ _)mって感じ。

でも あえて言うなら この風景は、 観光客がハンガリーへ来て、
「これがブダペストね♪」
…と思うような地区の風景とは だいぶ違う。

ドナウ川近くの王宮や国会議事堂など等からは、だいぶ遠くにある…こんな風景の場所もブダペストという町の一部です。
そういう視点から見れば、こんなのでも それなりに見るべきトコロがあるかな?(^^ゞ

ワタシがGIFアニメ作りに利用させていただいているサイトはコチラ(↓)
ずっと無料!インストール不要「写真画像加工編集サイト」の『バナー工房(BANNER KOUBOU)』http://www.bannerkoubou.com/anime/

 

写真の場所は、あと10~15分ほど車を走らせたら
境界を越えてブダペストの外に出てしまう辺りにあります。
人気ブログランキング バナー 並木道
だいたいブダペストの東側の端っこのほうですね~。

 

 


海外生活の強い味方! 「乾燥おから」がスバラシイ!!


 

乾燥おからのパッケージ

海外生活では日本の食材を手に入れるのが難しい。

ワタシの場合、アジア食材店にも ほとんど行くコトがありません。 たぶんブダペストのアジア食材店については、ワタシより ハンガリーへ来て3ヶ月目の駐妻(←駐在員の奥様がたのコト)のほうが よっぽど詳しい。 ワタシがこちらで口にする和食材は、実家から送ってきてくれる乾物類です。(^_^)v

時々は刺身も食べたくなるけどねぇ~。 でも、元々 乾物好きなので、ひじきが食べられるとシアワセ♡

そんな乾物好きなワタシですが、「乾燥おから」(↑)は今まで使ったコトがなかった。

実を言うと、「乾燥おから」ってものの存在も知らなかったんだけど。 昨夏の日本に帰省中にスーパーで見つけて買ってきた自力空輸品なの。 貴重品なので、いままで食べずに この半年保管していたんです。(←お初の食材なので、手を出しにくかったせいでもある。)

つい最近、半年の封印を解いて「乾燥おから」を調理してみました。

美味しかった~♡(#^.^#)♡
イイよぉ~、乾燥おから!!

味に敏感な人には違いが分かるのかもしれないけど、味にうるさくなくて 何でも食べられちゃうワタシには、普通のおからとも遜色ないと思えました!!(←本当に!)

それに、何といっても 作るのが簡単なのが良い!!!!

パッケージ裏側にある 卯の花の作り方(↓)
乾燥おから パッケージ裏

これを読むとわかるけれど、乾物の調理につきものの「水戻し」のステップが無いんですよ。 具材を刻んで炒めて、この「乾燥おから」と だし汁を加えて 味付けするだけ。 炒め始めたあとは、あっという間に出来ちゃった♪ \(≧∇≦)/

水戻しの手間がないぶん、作るのは ワタシの愛するひじき♡より簡単かも。

乾燥おから、夏に帰省したら また買ってこよぉ~~~♪ まだ売ってるとイイな♡

 

実を言うと、ブダペストには中国人の人がやっている豆腐工場があって、
「普通のおから」を買うことができます。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
中国人は おからを食べずに家畜の飼料にしちゃうらしいので、
普通は売っていません。
その豆腐工場へ行って直接買わないとダメ。