西日が差し込む職員室

 

フニャ高職員室

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員室にて。(↑)

ワタシの日本語の授業はフニャ高の正規科目ではなく、クラブ活動扱いなので、正規科目が終わったあとの午後(←日本の学校の感覚で言うと「放課後」の感じ)にあります。

授業が始まる前の時間帯、ワタシは職員室の自分の席に座って 授業の準備などをしていることが多い。
ワタシは西に顔を向けた方向で座っています。
そうすると、晴れている日は 上の写真(↑)のように西日が差してくるんですね。

最近、その西日が目に刺さって 眩しいったらないの~。(>_<)
サングラスが欲しいわ。(←デスクワークにサングラスは似つかわしくないが…)

こんなふうに西日が眩しいのはつい最近のことで、1~2ヶ月前にはこんなことなかったのになぁ…と思ったところで 気が付いた。
西日が差し込むということは、それだけ太陽が低いところに来ているということ。つまり日没が近いということですわ。

日の短くなったこの時期、ワタシの授業が終わる時間は、ちょうど日没の直後くらい。授業をしている時間帯が どんどん日が落ちていく時間帯と重なるわけですね。
だから授業直前の準備時間、西日に目を刺されることになるのか。

嬉しくはないけれど、妙に納得……。
(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

冬枯れと、春への期待♡

 

11月24日校庭

写真は、先週11月24日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

フニャ高周辺も、すっかり木々の葉っぱが落ちて、冬枯れの景色になりました。
もう12月ですもんね。

9月の新学期開始早々から始まった、フニャ高前の広場の工事も ようやく終わりに近づいてきた模様。(↓)
マーチャーシュ像

工事のため、大々的に木々が伐採され、低木は根こそぎ取り払われてしまった広場。(>_<)(大木のみが 以前のまま残されました。)
今年の秋は、この工事のせいで黄葉が本当~に不作でした。(←ワタシの毎年のお楽しみなのに…。)

一度は丸裸にされてしまった地面には、新たな低木が植えつけられた模様です。
冬になったばかりの今は地味だけど、春になったら芽がのびて、また緑が美しい広場になることを祈りましょう。

工事中で柵に囲われているため近づくことができませんが、新たに屋根つきの東屋っぽいものが設置されたみたい。(↓)
東屋
何か噂によると、ココ(↑)で野外コンサートなどが行なえるようになるみたいですよ♪
コレはすごく楽しみ~♡(#^.^#)♡

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

『先週の給食』シリーズの危機!!

 

マーコシュテースタ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

今回はフニャ高の給食ファンの皆さまへ、悲しいお知らせです。

このブログ唯一の人気シリーズ、給食ファンの皆さまのご愛顧をうけて、シリーズ3まで続いてきた『フニャ高☆先週の給食』シリーズが、12月で終了するかもしれません。
するかも…というか、たぶんする。

理由は、給食費の大幅値上げです。

ほんのちょっとの値上げだったら「まぁ、しかたないな。(-“-)」なんですが、2017年1月から、一気に現在の1.5倍ほどまで値上がりするらしいんです。
給食の業者も変わるらしいし…。

値段が上がって、業者も変わるなら、
普通は「給食がすごく美味しくなるんじゃない???」…となりますが、
ソコのところに あまり確信を持てないところがハンガリーなのだ。(^^ゞ

給食費が大幅値上げされると、今もフニャ高の同僚が数人利用している「昼食のデリバリーサービス」の値段と ほとんど変わらなくなるかもしれません。

デリバリーは、給食よりもお値段高めなんですが、いくつかの選択肢の中から注文を選べるんです。 給食は、たとえ何が出てきてもソレを食べるしかないけれど…。(^^ゞ

お値段が変わらなくて 好きなものを選べるなら、給食からデリバリーに鞍替えしちゃおうかな…と、本気で検討中。
ま、値上がりしても そのまま給食を…という選択肢もあるけどサ。

すごく悩む。(-“-)
(↑お弁当派になるという選択肢もあるケド、ワタシの中でその可能性は低い。)

そういうわけで、『フニャ高☆先週の給食シリーズ』は12月までで終了することになりそうです。 給食ファンの皆さま、覚悟しておいてください。m(_ _)m

 

人気ブログランキング・給食

 

 

着付け時間のカベ

 

着付け中
(↑先月末の校内イベントで、生徒を着付けしているところ。)

キモノを自分で着るときの着付け時間が、20分以内になることが夢です!!

「20分」というのに、特別な根拠があるわけではありません。
実は、「15分で出来ればもっとイイな~♪」なんて思う。(^^ゞ

毎日キモノで過ごしているような方々が、どのくらい早くキモノを着用できるのか知らないですが、やっぱ速いんでしょうねぇ~~♡

「20分で」と、ワタシが考えているのは、
そのくらいの時間で着用することが出来れば、キモノを着るのが大変な一大イベントではなく、もう少し気軽に着られるようになるだろうと思うから。(←だから15分ならもっと理想的。)

ワタシにとって、キモノを着るのは「日常ではない」ので、全てをフル装備で着用するのに時間がかかります。(-“-)

最近は一応、キモノを着る時、どのくらいの時間がかかっているのか、時間を計っていたりする。

先週、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のオープンスクールで、月~金通しで朝、キモノで出勤しましたが、
月曜日 35分
火曜日 30分
水曜日 28分
木曜日 32分
金曜日 33分
…という記録でした。

5日間通して35分以内。 コレ、ワタシとしては、悪くない記録です。
しかも先週は水曜日に30分のカベを破って28分で着られたではないか!!!

コレだけ見ると、着付け20分も夢ではないような気がする…。
<( ̄^ ̄)>

しかし、実際には着付けにそれほど慣れていないので手際にムラがあって、(やり直したりして)50分近くかかってしまう時もあるんですよね~~。(>_<)

服を着る (←洗顔やメイクする時間は別!) だけなのに、50分って…、キモノを普段着にするのは無理がありすぎるわ。

フニャ高では ワタクシのキモノ姿は大変に評価が高い(←ホントです!!(^^ゞ)ので、着るのにこんなに時間がかからなければ、もっと頻繁にキモノの日があってもイイんだけどなぁ…。

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

富士と鶴

 

飾りだな
生徒たちと一緒に折ったオリガミの鶴で作ったハンガリー国旗を飾った飾りだな。(↑)

その片隅に飾ってある屏風型の絵。(↓)
富士と鶴

富士山と丹頂鶴! そして桜!!
ベタなくらいにJAPA~~~~N!!!!\(≧∇≦)/

(^^ゞ

コレはですね、昨年の夏、日本へ帰省しているとき、i-phoneを日本で使うためにデータ用SIMカードを買ったんです。 そのデータSIMのパッケージの中に「オマケ」として入っていたの。v(^_^)v

さらに鶴の折り方の(英語)説明つきで、可愛らしい柄のオリガミも1枚オマケで入っていたのョ。

日本在住の日本人は、普通、日本のケータイ会社と契約してるから、データSIMなんて買うのは外人さんが多いはず。そんな外人さんが喜びそうな、「いかにもJAPAN」的なオマケ。 スバラシイ。

生粋の日本人のワタシから見ると、「いかにもJAPAN」な絵柄は かえって気恥ずかしいような…。 しかし、印刷のクオリティの良さがハンガリーではなかなかお目にかかれない品質の高さでして…。
…というわけで、大切にハンガリーまで持ってきてあったのでした。

このたび、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の飾りだなを刷新するにあたり、日の目を見る運びとなりました。

めでたし!!\(≧∇≦)/

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂