ぷちペットロス(>_<)

 

インコ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に迷い込んできた野良インコを、週末のあいだの3泊4日で お預かりしたワタシ。

実を言うとワタシ、インコってそれほど好きではナイの。(^^ゞ

キライではないですけどね。
インコって、クチバシが平らになってるじゃない? ワタシは普通にとんがったクチバシの鳥のほうが好き。何となく。

だから実は、週末預かるといっても、「仕方ないなぁっ」って感じで~。(^-^;;

…そして、インコと同居の週末。

インコのカゴには「オトモダチ」(↓)がいて、インコのやつ、時々チリンチリンと良い音をさせる。
インコの友だち
ちょっとカワイイような気がしてくる。(#^.^#)

ワタシに全~然慣れていなくって、ワタシがカゴの中に手をいれたときにはこんな感じ(↓)で逃げてたけど。(-“-)
インコ逃げる
ま、仕方ないね~、コレは…。(←ワタシは写真が撮りたかっただけなんだケド)

それからインコのヤツは、起きている間はほとんどずっと食っているんですよ。
始終プチプチプチプチと食べている音がする。
別にウルサイほどの音じゃない。むしろカワイイ音かも♡

日頃はワタシ一人で他の生き物の気配がナイ我が家。 週末の間、小さいながらもインコのヤツはしっかりとその存在感を主張。

月曜日の朝、インコを返してしまった後、妙に自宅がガラ~ンと感じられ…。(>_<)
先週はワタシ、軽く「プチ・ペットロス状態」でした。(^^ゞ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

泊まり客

 

インコ
先週末、我が家に滞在した「泊まり客」。(↑)
先週、金曜日の午後から 月曜日の早朝まで、ウチでインコを預かりました。

このインコ、今のところ 平日の間はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の204教室に住んでいます。

なんだか数週間か 一ヶ月ほど前のある日、フニャ高の教室へ逃げ込んできたらしいですョ。 野鳥ではないので、どこかのお宅で飼われていたインコだと思われます。

インコ

フニャ高へ逃げてきた時は、他の鳥たち(←野鳥の群れとか?)にいじめられたらしく、羽をむしられた可哀相な状態だったんだって。(;-;)
フニャ高の生物の先生の献身的な看護により、今はキレイになりましたが…。v(^_^)v

飼い主探しのビラを近所に貼ったり、ハンガリーの大衆ゴシップ系のウェブサイトが最近飼い主探しの記事を載せてくれたらしいんですが、今のところ、まだ飼い主は見つかっていないみたい。

インコって、お友だちのインコと一緒なら、週末の間の2~3日くらい 学校の教室に置いていても大丈夫だけど、一羽だけで置いておくと「孤独でダメに」なっちゃうんだって!!
そのため週末の間だけ 我が家に迎え入れ、「かいがいしく話しかけるように!」との指令を受け、預かることになりました。

ワタシ、全然 面倒見が良くないタイプなんですケド。(^^ゞ

だから、ウチにいたせいで変になっちゃったり、最悪の場合 死んじゃったりしないかと心配しましたが、無事に生きた状態で、月曜の早朝、迎えに来た生物の先生にお返しすることができました。

ホッとした~。(^^ゞ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

校舎の中にも雪が舞う

 

-5℃

12月5日(月)の朝、出勤するためにウチの扉を開けると景色が霜で白っぽい。
気温を確認したら、-5℃でした。(↑)

-5℃は寒い。暖かい帽子もかぶらなくっちゃ!!

寒いのが嬉しいわけではないけれど、霜は好き。(#^.^#) キレイだもん。(↓)
12月5日 霜

霜

寒いのに霜にならない日もありますよね。そういう日は ちょっと残念な気分になるわ、ワタシ。(^^ゞ

 

キーンと冷え込んだ空気の中を通り抜けて学校に着くと、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校舎の中には雪が舞っていました。(↓)
雪が舞う校舎

前の週の金曜日の午後、秋模様だった校舎の飾り付けを取り払い、再び有志一同が冬(クリスマス)模様に飾り付けたのです。

雪の街

雪の結晶
雪の結晶がキレイ♡

朝日

2階から3階への階段には、雪を降らせる雪雲も飾ってあるョ♪
雪雲

今冬は寒くなるという予報もあるらしいので、数年ぶりの大雪もありうるだろうか…?
それはまだ分かりませんが、フニャ高の中は雪景色になりました。(^_^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

領土拡大に「ななめ」は不利

 

領土争い
ワタシの職場、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室の机。(↑)
手前の左側、百人一首の箱が置いてあるのがワタシの席。

職員室の机は、一つの大きな机を向かい合わせで二人ずつ、合計4人が共有するタイプ。 仕切りはないので、テリトリー争いが熾烈なの。(^^ゞ

フニャ高では今年度、今まで教頭先生だった人が校長先生になり、平教諭(←ヒラと言っても 教職員のまとめ役などをやってた人なので、ワタシのような完璧なヒラとは違う(^^ゞ)だった先生が教頭先生に昇進☆…という、内部での人事異動がありました。

フニャ高の校長・教頭にはそれぞれ自分のオフィスがあります。そのため、教頭に昇進した先生は、自分の専用オフィスにお引越し。
その教頭に昇進した先生のお席というのが、ワタシの右斜め前の席だった。

そのため今、ワタシの右斜め前の席は、空席になっているのです。

年度初めの会議の時、ワタシの向かいの先生と 右隣の先生が、
「これからは机が広く使えるようになってイイわぁ~♪」と空席にそれぞれの私物をズイ!と置きながら 冗談を言い合っていて、
「ワタシも、ワタシも~~!!!」…と、ワタクシもテリトリー争いに参戦表明☆

でも、すぐに気がついたんだけど、「ななめの席」は不利だわ。(-“-)

写真(↑)にあるように、向かいの席と右隣の席の先生、さらに隣接する机の向こう隣の席の先生が最近では『領土の拡大』に成功しつつあります。

ななめのワタシは領土拡大に脱落してしまったみたい…。
残念無念。(>_<)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

明日は「サンタの日」

 

サンタの手紙

明日、12月6日は「サンタクロースの日」です♪

ハンガリー語でサンタは「ミクラーシュ(Mikulás)」というので、ハンガリー人はサンタクロースとは言わないんですケドね。(^^ゞ

日本ではあまり馴染みのない「サンタの日」ですが、このブログでは過去記事に何度もサンタの日のことが登場しているので、説明は簡単に。

ハンガリーではサンタクロースはクリスマスではなく、12月6日のサンタの日に来ます。
 
良い子にはお菓子(チョコレート)を持ってきてくれて、悪い子にはヴィルガーチ(←竹箒の先っぽみたいな、何の役にもたちそうにないモノ)を持ってきます。
 
良い子は12月5日の夜、自分のブーツをキレイに磨いて窓辺に置いておかなくちゃいけません。すると、サンタの日の朝、キレイなブーツの良い子のところにはサンタのプレゼント(お菓子)が届いている…というわけです。

サンタの日、サンタはフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にもやって来る予定☆

上の写真(↑)は、先週半ばにフニャ高職員室の掲示板に貼り出された「サンタさんからのお手紙」で~す♡(#^.^#)♡

親愛なる友人達!
12月6日 火曜日、またみなさんに会いに行きます。
その日だけは 再会の喜びに水をさす「テスト」などは ナシでお願いしますよ!!
ミクラーシュ(サンタクロース)より

職員室だから「先生用の文面」だぁ…。
「サンタの日」には、サンタが授業中に各クラスをまわることになっているので、確かにサンタが来た時に『テスト中』だったりしたら 困るモンね。(^^ゞ

サンタさんが来てくれるように、
良い子のみんなは、今日の夜、ブーツを磨いてから寝よう~♪

 

人気ブログランキング・ハリネズミ