お先に~♪\(≧∇≦)/

 

ツリー搬入

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の冬休みは「クリスマス休暇」ですので、今年は12月22日から冬休みです。
つまり、本日、12月21日は冬休み前の最後の出勤日~!!
明日からワタシ、冬休みです♪\(≧∇≦)/

今年の冬休みは 12月22日から 年が明けて1月2日まで。

1月3日から仕事かぁ…。(-“-)
(忌々しいことに、ハンガリーには三が日という概念がナイのよね。)

今日は(授業後)、フニャ高職員のクリスマスパーティーがあります。会場はココ(↓)、フニャ高の職員室。

トラちゃん

先週水曜日(14日)には職員室にモミの木が搬入され(↑)、木曜日にワタシが出勤した時には飾りつけも終わっていました。(↓)

12月15日朝
(↑15日の朝にはこれこの通り!!)

たとえ職場のパーティーでも、クリスマスには クリスマスツリーが欠かせないらしい。
…というわけで、クリスマスツリーも先週のうちから準備満タンです。d(^_^)b

飾りつけ済み

ワタシ、フニャ高で10回目のクリスマスを迎えるわけなんですけど、いまだにハンガリー人たちのクリスマスへの気合の入れようというか、思い入れの強さには、圧倒されるというか、理解できるようで、理解できないというか…。(^^ゞ

ワタシにとっては、冬休みで休める…というのが最大の喜びですぅ~。(←正直言って!!)(^_^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

カワユイネズミ♡(#^.^#)♡

 

職場の机
ある日の朝、出勤したらワタシの机の上にこんな子が!!(↑)(↓)

ネズミのバレリーナちゃん♡(↓)
ねずみバレリーナ
か~わ~ゆ~いぃぃぃぃ~~~~♡(#^.^#)♡
カワイイネズミ

スゴイんですよ、コレ!!

ちゃんと「ぱんつ」(↓)を履いているのね。(^・^ゞ
ぱんつ

しかもこのぱんつ、おシッポがでる穴(↓)も空けてあるのダ!!
しっぽ

ドレスもぱんつも 着脱可能なんだョ!!
芸が細かいのう…。

ワタシの机の上に置いてあったから 誰かがワタシにくれたのかと思ったんだけど、違いました。残念~!(T^T)
お孫ちゃんのいる同僚が、ワタシが喜びそうだと思って、お孫ちゃんのところへ送る前に持ってきて見せてくれただけでした。ぬか喜びさせやがるぅ~。(-“-)

でも、あまりに可愛かったので、見れただけでも幸せ~♡

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ちょっと「やらせ」アリ(フニャ高の慈善活動・3)

 

+1サンドイッチ

今年度から始まったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の「恵まれない人のために、いつもより一つ余分にサンドイッチを持ってきて寄付しよう!」…という慈善活動。
今月は12月7日(水)に行なわれました。

サンドイッチの山

「サンタの日」(←12月6日)の翌日だったせいもあってか、サンタチョコなども寄付されていて、慈善活動もクリスマスモード☆ (↓)
サンタチョコ

あまり慈善精神があるとはいえないワタクシとしては、こういった寄付活動で集まった食べ物が、本当に喜ばれて食べてもらっているのか、どうしても気になってしまうのですが、それでも一応自分もクッキー一袋を寄付。う~ん、我ながら偽善者だぜ!

今回は「やらせ」場面も目撃。(^^ゞ
この活動の中心になっているのはフニャ高の教頭先生なんですが、その教頭先生の命令により、サンドイッチを寄付しているところ…のポーズをとらされている生徒。(↓)
笑う
寄付しているほうの子は、本当にその時、自分のサンドイッチを寄付するために持ってきた子なんだけど、受け取るほうの子は、その時たまたまその場に居合わせただけの生徒。

自分たちの「やらせ」に、思わず笑ってしまう二人。(^_^) (↓)
やらせ(^^ゞ

ま、実際に役に立っているのかは置いといて、
「困っている人を助けてあげよう」と生徒たちが思うようになったり、
「我が校では、このような活動をしています!!!」…とフニャ高のサイトでアピールできること、
そういった意味で 有意義な活動なのかもしれない…と思う、偽善者のワタシ。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

近所の郵便局

 

マーチャーシュ王広場

大々的な改修工事が行なわれ、緑豊かだったのが、すっかり殺風景になってしまった『フニャ高前の広場』。(↑)

でも、地面が舗装されて歩きやすくなったのはマルです。v(^∇^)v
以前は「自然のまま」の部分が多く、雨が続くとぬかるみがぁ…だったので。

でも、部分的にコンクリート敷きました…って感じなのはマイナスかなぁ~。(←好みの問題だけど。)
コンクリート

どうして全部こういうの(↓)にしなかったのかしら?
こういうの
予算が足らなくなったから???…とか。(^^ゞ
(↑ ハンガリーあるある)

ところで、新しく建てられた東屋(↓)
東屋

東屋の向こう側(写真では分かりにくいですが、広場の外です)に とんがり屋根のお家があるの、分かります?(↓)
郵便局

このとんがり屋根のお家、郵便局なんです。
建物がカワイイでしょ。郵便局にしては。

とても小さい郵便局で、営業時間が短めなうえに、お昼過ぎに昼休みで閉めちゃったりするので 学校の近くにあるのに意外と不便だったりするんですが、建物はカワイイのだ~♪v(^_^)v

広場が植物でいっぱいだと、郵便局はこんなふうに よくは見えない。
殺風景になった今こそ、見える景色もあるというコト。(^^;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

最終評価は春まで保留!(^^ゞ

広場のマーチャーシュ王

新学期開始(2016年9月)早々から始まったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の前の広場の改修工事が 最近やっと終わりました。

9月の工事開始当初の噂では「完成は11月初旬」。
それが10月ころには「11月半ば」ということになり、実際に完成して工事中の柵が取り払われたのは「11月末」。

まぁ、順当に完成したと言えるんじゃないでしょうか、ハンガリーとしては!?(^^ゞ
(↑「工事が予定通りに進んで予定通りの日に引渡しが済む」なんてのは、世界広しといえども日本だけなんじゃないですかぁ~?)

広場の名前の由来にもなっている ハンガリーの有名な王様『マーチャーシュ王』の胸像は以前通りの場所にそのままあります。(↑上写真)
胸像を取り囲む植え込みは新たに新調されました。

マーチャーシュ王の像の背後にあるのがフニャ高でゴザイマス。(↓)
フニャ高

以前は広場の中に「木彫りのトーテムポールっぽい柱」があったんですが、それは今回の改修で なくなりました。 ちょっと腐敗しかけていたので、ココで雨ざらしにしておくのはマズイだろうと思っていたんですよね。 だから何処か雨に当たらないところに保管されることになったのならイイけど…。

今回の広場の改修での大きな変化はコレ。(↓)
東屋
屋根つきの東屋みたいなヤツ(↑)が出来ました。
いずれはココでコンサートなどが行なわれるようになるという噂。楽しみだわ♡

東屋と マーチャーシュ王の胸像と フニャ高の位置関係はこうです。(↓)
東屋・フニャ高・マーチャーシュ王

工事のとき、大木は残されたものの、小さめの樹木や茂みを作っていた低木は全て取り払われてしまったので、以前と比べると、今の広場は 正直、妙~に見晴らしが良すぎる。(-“-)

工事の最終段階として、新たな雑木類が植えつけられはしましたが、今は冬枯れ。
そのため、春から夏にかけては緑豊かで、緑のない季節の間もそれなりに表情豊かな木々に溢れていた広場が、今はと~っても殺風景なのです。(>_<)

夜の照明が明るくなったので、暗くなっても広場を歩けるようになったのは良いけれど…。(←以前は、夜、暗すぎて広場の中は歩くの危険だった。物騒だからとか言うより、暗すぎて足元が危険…という意味で。(^^ゞ) それにしたって、どうにもこうにも殺風景すぎるような…。(-“-)

「春にはきっと キレイになるんだろう」…と思うので、
最終評価は春まで保留しておきます。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂