3時間半

 

OKTV

それほど頻繁にあるわけではないのですが、ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)での仕事の中に、『テスト監督』というのもあったりします。

先週も 数学のテスト監督の任務を仰せつかり、午後がまるごとつぶれました。(>_<) (←ワタシの授業は午後なので、その日は自分の授業をキャンセルしてテスト監督しなくちゃならんかった。)

だってその数学のテスト、午後2時に開始で 午後7時までの5時間の長丁場。
5時間だよ、5時間。
5時間も数学って、いったい何をやっているんだ、お前らは!!!??? (^ ^;;

このテストの監督は、去年も一昨年もワタシが担当させられたんですが、実際のところは本当に5時間粘る生徒は滅多にイナイ。 受験者自身が見切りをつけたところで提出すればよいので、必ずしも時間最後まで残らなくてもOKなのです。

一昨年・昨年は一番最後の生徒で午後5時まで。つまり3時間頑張ってたかな。

だから今年もそんなもんかと思って5時には帰れるつもりでいたんですが、今年は5時半ちょっと過ぎまで頑張っている子がいましたよ。(←だから帰宅は午後6時にずれ込んだ。)

よくもまぁ、数学でそこまで頑張れるものだ。迷惑な。いや、立派だ。立派だがしかし…。 その間トイレにも行けなかったワタシの身にもなってくれ…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

だいぶ淋しく……

 

11月14日 フニャ高

早いもので もう11月も半ば。
11月14日(火)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

だいぶ葉っぱも落ちて、景色が冬枯れに近く、淋しくなってきました。(; ;)

ちなみに同じ場所から撮った10月初旬の写真はコチラ。(↓)
10月2日 フニャ高

この頃には もう黄葉が始まっていたんですが、今になってみると、まだまだ木々の緑が元気そうに見えますなぁ~。(^ ^;;

 

現在は 葉っぱがだいぶ落ちきって、空がよく見わたせるようになりました。(←この日は晴れていたので。)
11月14日の空

最近のブダペストは、晴れの日が何日か続くと、次はどんよりとした湿っぽい曇り空の日が何日か続く…の繰り返し。 そういうのって、11月らしいといえば 11月らしいかも。

ま、とにかく季節は巡り、だいぶ冬が近づいてきた感じです。

 

人気ブログランキング バナー 並木道

 

何故、持たぬ…???

 

故障中

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の故障したパソコンに添えられた
「故障中」のメモ。(↑)

故障した当初(←なんだかんだいって、半年ほど前なんですが!) A4フルサイズだった紙が、何だかいつの間にか小さくなっていた。

何故小さくなったのかというと、メモ用紙などを持たない同僚が、少しずつちぎり取っていったからです。

この故障したパソコンがあるのは教職員共有のパソコン部屋で、基本的に共用パソコンが並んでいるだけ。 職員室と違って私物の筆記用具などは持参して来ないといけません。

ワタシの場合、パソコン部屋へ行くときは 筆記用具(や、その他諸々)を持参するのですが、ペンの1本も持ってこない同僚が 意外と多い。(←それでいて、おやつや飲み物はしっかり持参していたりする。)

でも、ちょっとしたメモをとる必要って、わりと頻繁にあるでしょ。

そうすると、
「ペン 貸して。」とか、
「紙ちょうだい。(←または後で返すので貸して。)」とか、
よく頼まれるんですよね。
または、必要となれば
『故障中』の貼り紙をちぎり取って自分のモノにするのね。(^ ^;;

ワタシの同僚たちといえば、みんなれっきとした先生たち。
筆記用具は商売道具のうちじゃぁないのかい!? ペンの1本くらい持てよ、自分のを!!

自分の器の小ささを露呈するようですけどねぇ~~。 貸したペンがそのまましばらく戻ってこなかったりすると、つい…思っちゃうのね~。(^ ^;;

人気ブログランキング バナー 並木道

 

ヒマな時など来ないと心せよ。

2017年10月10日フニャ高

写真(↑)(↓)は10月10日(火)、約一ヶ月前のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭で休み時間に撮ったもの。

休み時間

まだ葉っぱは残っているものの、この頃に比べるとフニャ高の木々の落葉はだいぶ進んで、かなり冬枯れっぽくなってきました。季節はじっとしてはいませんね~。淋し~ですね~~。(>_<)

さて今週のワタシは『キモノ出勤ウィーク』でして、毎朝キモノを着用のうえ、7時半に出勤していなくてはならないのであります。
キツイ一週間が待っているのデス。

はっきり言って、嬉しいわけがありません。(^ ^;;

ま、今週はキツイけど、実を言うと先週だって全然ヒマじゃなかった。…というか、先週ギブアップしたくなるくらいに忙しかった。

そういう慌しい時って、
「今を乗り越えれば楽になるから頑張ろう」とか、
「コレが終わったら○○(←何か時間があったらやりたいと思っていること)をやろう♪」とか思うんですけど、
何だか最近、そんなことを言っていたら、ずっとずっとずぅ~~~っとダメなんだな!!…と、分かってきました。

だって、今の忙しさを乗り越えたら、次の忙しいのがすぐに控えているんだもん。
ヒマな時なんて、待ってたって来ないんだぜ。(←その証拠にワタシは先週のヤマが終わっても、今週だって全然ヒマじゃない。)

いいかげん学習しなくっちゃですよね、自分。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

めんどうでも一手間

 

畳みなおし中

今週、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校内で催すイベントで、生徒たちに浴衣を着せるので、浴衣をお借りしてきました。 

その借りてきた浴衣を、借りてきてすぐに取り出し、いったん畳み直すの図。(↑)

ほら、キモノには「キモノの畳み方」ってのがあるじゃないですか。
ちゃんとキモノの畳み方で畳んでおくと、コンパクトだし、変なところにシワができたりもしにくい。
だから結局のところ、キモノはキモノの畳み方で畳むのが合理的。

しかし浴衣を借りてきて、ちゃんとキモノの畳み方でたたんであることは皆無に等しいの~。(>_<)

今回借りてきた浴衣は、キモノの畳み方ではなかったけど、かなりシワが出来ないように気をつけて畳んだ感じがしましたが、時々は、テキトーに丸めただけみたいな、浴衣にそれは無残なシワが出来ている時もあるのョ~~。

思わず、
この前にこの浴衣を着たのは誰じゃ~~!!(怒)
…と言いたくなる。(^ ^;;

ま、そんなことを追求したところで何の得にもならないのです。だから、浴衣を借りてきたら、速やかに袋から取り出して シワを伸ばしながら畳みなおすのであります。(^ ^)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ