明日から冬休み! (#^.^#)


 

玄関(クリスマス仕様)

日本でこのブログを読んでいらっしゃるかたにとっては「え? もう!?」って感じかもしれませんが、ワタシ、今日(12月19日)が今年最後の出勤日です♪

明日 12月20日(土)から、年明けの1月4日(日)までは
待ってましたの冬休み~☆\(≧∇≦)/☆

日本の冬休みよりも早く始まるのは、ハンガリーの学校の冬休みが「クリスマス休暇」だからです。
サンタ

ハンガリーでも1月1日だけは祝日で 全国的にお休みなんですが、1月2日はもう 何でもない普通の日。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、たいてい1月2日までは休みで、1月3日から授業開始の日が多かったんですが、来年はカレンダーの関係上、週末の1月4日まで休めて、授業開始は1月5日(月)からです♪

三が日が休めるのって、嬉しいョ~~♡♡♡
ワタシが日本人な証拠ね!!? (^^ゞ
(冬休みの日数は決まってないみたいで、毎年違うんですよね。)

1月3日から勤務開始の年だと、けっこうワタシはガックリきます。(>_<)
(↑ちなみに、冬休み明けは始業式とかもナシで、いきなり全開で授業開始されます。)
決して褒められた態度ではないと自覚していますが、授業の時、生徒たちに
「日本では、新年は3日までは休むものです。 だからワタシは日本人なので、1月3日から仕事をしている今は、超~不幸な気分!!」…とか、言っちゃう。言ってしまう。

いやいや、でもコレは、異文化というモノを教えてあげているのだよ!! ただの文句じゃなくってね!!!

来年の仕事開始は1月5日ですので、「超~不幸な気分!!」とかの文句は言わずに、キレイに「異文化知識(三が日)」だけの部分を話すだけで 授業再開させることができそうデス♡

 

12月20日から1月4日までで 16日間の休みというのは、
フニャ高としては長いです♪
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
今までで一番短かった年は、22日から2日までの12日間だったかなぁ?
今年の16日間は、ワタシの経験上では最長だと思います♡
ヤッター♪\(≧∇≦)/♪

 

 


水がない!!(>_<)!!


 

11月18日フニャ高
(↑ この写真は11月18日、一ヶ月前のフニャ高。)

 

12月16日朝、起きたら 断水。 水が出ません。(>_<;;

結局 どれくらいの範囲で断水になっていたのか分かりませんが、ウチの近辺が予告ナシの断水になっていた模様。

ウチの近所に住んでいる人が
「あらかじめ予告しておいてくれれば、水をためて準備しておくのに!!」
…って言っていたので、予告された断水に 外人のワタシが気が付かなかったわけではないようです。

イヤだけど、トイレの水は流さず(>△<)、ペットボトルの水をチビチビ使って 歯を磨き、顔を洗って出勤いたしました。(T_T)

ところで、ワタシは自分の職場に住んでいると言っても過言ではないくらいにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の近くに住んでいます。
フニャ高が停電になれば、ウチだって停電。
フニャ高が断水なら、ウチだって断水なのョ!!

そういうわけで、出勤すると、職場でも予想していたとおりの断水中。 そして朝7時半開始の一時間目の時間中の校内放送。

「断水してるので、みんな、トイレは使わないように!!」

フニャ高の生徒数は500人超。 職員を含めれば600人ほどもの人間がいるわけですよ。

それが全員トイレに行けないって、酷じゃない!? (^^ゞ

今まで フニャ高での停電は度々経験してきて(←その一例が、今年春の卒業式)、「停電しちゃうと 今の世の中、手も足も出ないな。(-“-)」…って思っていたけれど、たぶん断水はさらに過酷ですね!!

断水の時は、学校は休校にするべきと思いました……。(^^ゞ

 

午前中は水ナシと言われていましたが、
結局、午前10時過ぎころに 水道復活しました。
良かった良かった~\(≧∇≦)/
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
フニャ高生活ではワタシ、色々と経験させてもらってます。
一生しなくて済めば、そのほうがずっとイイようなことも、たくさん!!

 

 


冬は夜景の時間が早まる。


 

10月23日国会議事堂
10月23日、ドナウ川を挟んで対岸側にあるバッチャーニ広場から撮った ハンガリーの国会議事堂(↑)

ちょうど祝日でもありましたので、屋根にたなびくハンガリー国旗をズームしてみたりして。(^_^)(↓)
国会議事堂・国旗

写真を撮るために、数年前にはこの場所へ よく行っていたのですが、最近はちょっとご無沙汰しています。 なんだか最近、写真を撮るために華やかなブダペストの中心部へ出かけていくのが億劫で…。(^^ゞ

この日はセンテンドレへ出かけたので、センテンドレ行きの郊外電車(HÉV)の出発駅であるバッチャーニ広場へ行ったんです。 だから、センテンドレへ出発する前に、久しぶりに馴染みの構図で国会議事堂の写真を撮ってみました。

その日の夜の国会議事堂の写真もあるのョ。(↓)
国会議事堂・夜

この写真(↑)を撮ったのは もう夜になってからだったんですが、近頃はすっかり日が短くなってきましたので、ワタシが平日に こういった場所へ行くコトができるのは、しばらくこんなライトアップされた時間帯だけになってしまいまったなぁ…と、ふと思う。(-“-)

夜景の写真を撮るには絶好の季節が来たわね!!…と言えないこともありませんがね。(^^ゞ

 

ワタシの授業は午後なので、
最近は授業が終わるともう薄暗くってさぁ…。
(あと一ヵ月後には たぶんもう日暮れになってるだろう。)
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ちょっと残って仕事していたりすると、
帰りはとっぷりと暮れた夜よ、夜!!! (>_<)

 

 


明日から秋休み\(≧∇≦)/


 

土曜出勤

明日、10月23日は 1956年ハンガリー動乱の記念日なので祝日、ハンガリーでは全国的にお休みです。

例年ですと、 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、23日に祝日でお休みした後、また数日間は学校があり、10月末から11月初めにかけて1週間程度の秋休みがあります。

でも、今年は明日からずっと秋休みになるのダ!! \(≧∇≦)/
10月23日(木)から 11月2日(日)まで、11日間。
こんなに長い秋休み、ワタシ 初めて~~~♡♡♡♡♡(#^.^#)♡♡♡♡♡♡

実を言うと、10月24日の金曜日を休みにして四連休にするために、10月18日(土)に 前もって代わりに働いていたんですがね。 まとめて休むためなんだから、週末半分でも我慢しなくっちゃね!

確実な秋休み中の重要な予定は、10月28日に歯医者へ行くこと。(-“-)

それ以外は、基本のんびり、ちょっとは近場でお出かけ…くらいしか、考えていません。(泊まりで旅行の予定はナイということ。) ま、お休みですので、休もうと思ってます。

ブログの更新はするつもりです。(^_^)
最近しばらく モバイル更新をしていないので、秋休みの間は モバイル更新の日を増やそうかな~?…なんて考えておりまする。 通常、このブログは、ほとんど更新も定時でやっていますが、モバイルで更新する場合には、更新時間がバラバラになるかと思います。
いつも通りの時間に更新してなくても、怒らないでねぇ~。(^^ゞ

では、楽しいお休みに入りま~す。(#^.^#)/ 

 

今回の写真(↑)は、代わりに働いた10月18日のフニャ高での一場面。
「オイ、働いてないじゃないか!!」という指摘は受け付けません。
これも仕事のうちなのョ~!! 仕事仕事。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
「いったいコレは何をしているのダ!?」と思う人が絶対にいると思う。
近いうちにコレに関する記事をアップしたいです。
が、写真の準備があるので、まだもうちょっと先に!!

 

 


トイレの救世主☆


 

フニャ高廊下

「トイレの救世主☆」…ソレは、このワタシのこと!!!??

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)には ドイツに姉妹校があります。 年に一回ずつ、ドイツからフニャ高へ、そしてフニャ高のほうからもドイツへ、それぞれ一週間くらいの期間でお互いの高校を訪れる交流をしているの。(モチロン全校参加ではなく、一回当たりの一行の人数は10~20人程度かと。)

今年は姉妹校になって25周年目だとかで、ちょっと特別な式典などもあったりする。
そのため今週、フニャ高にはドイツの姉妹校の御一行様がいらしているんです。

ま、それはさておき。

上の写真(↑)は、フニャ高の廊下。 手前の扉は「男子トイレ」、奥の扉は「女子トイレ」です。 授業時間中には、廊下に人の気配はありません。

今週の月曜日、ワタシが授業時間中に偶然 廊下を通りかかったら、トイレの前で姉妹校のドイツ人生徒に遭遇。 トイレは目の前にあるのに、トイレが分からなくて困っていた。

何故ならば!?

コチラ(↓)、男子トイレ。(Férfi WC)
男子トイレ

そしてコチラ(↓)は、女子トイレ(Női WC)なの。
女子トイレ
(写真、手ぶれで スミマセン。)

WCって書いてあるので、そこがトイレだということは 彼らも分かっていたんだけど、どっちのトイレに入れば良いのかが判らなかったわけ。 気の毒に…。

ドイツ人生徒たち、金髪の素性の良さそうな男子二人でありました。

ワタシが廊下を通りかかる前、二人で、
 「オイ、どっちがどっちなんだよ。」
 「知らねぇよ! オマエ、ちょっと開けてみろよ!!」
 「イヤだよ、中に女がいたら どうすんダョ!!!!!
…とか、言ってたんじゃないかな~と思うと…(#^.^#)

長らくハンガリー語標示には辛酸を舐めてきているワタシ。 同病相哀れむと言えないこともないので、モチロン、親切に教えてあげましたともさ。(^^ゞ

 

今週は、姉妹校提携25周年の行事があったり、その他にも
姉妹校とは 全く関係ない手間のかかる仕事がたてこんでいて、
もう大変!!!デス。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
頑張れ、負けるな、ワタシ!!! (^_^;)