フニャ高でもクリスマス、始まりました^_^

 

職員室

早いもので今日は第二アドヴェント。 さらに加えて、『サンタクロースの日』♪ すっかりクリスマス気分が盛り上がっているブダペストからコンニチハ。(^_^)/

クリスマスマーケットも始まりましたが、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のクリスマス気分も始まっています。

クリスマス気分
今週の月曜日(第一アドヴェントの翌朝)、職員室の奥の小部屋(←職員室の一部)へ入ったら、テーブルの上にあったもの。(↑)
アドヴェントの4本のロウソクがついたお飾りと、手作りクッキー♡

クリスマスを待ちわびる勤勉な同僚が持ってきてくれたらしい。素晴らしい。(#^.^#)

教室にもアドヴェントリースが置いてある部屋がありました。(↓)
203教室

しかも、第一アドヴェントの後だったので しっかり一本だけロウソクが燃やされた後だ!(↓)
アドヴェントリース

つい数年前まで、「アドヴェントって何だ?」「このロウソクは何!!???」…などと言っていたワタシにとって、学校の中でもクリスマスクリスマスしているフニャ高は、慣れてきたといっても 今もやっぱり異文化なのです。

 

教室内で火の気は厳禁って聞いた気がするけど、
アドヴェントの間のロウソクだけは許されるのかなぁ~?
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
もしかするとホントはダメなのかもね。(^^ゞ
でもクリスマスなので目をつぶる…とか。

アドヴェント・カレンダー色々

 

アドヴェント・カレンダー1

今日は何の日かというと?
第一アドヴェント(クリスマスから遡って4つ目の日曜日)です。
(アドヴェントのことが良く分からないかたは 過去記事のコチラ

日本でもそろそろクリスマス気分が盛り上がり始めているんでしょうか? それともまだまだまだまだか???

ハンガリー人の「クリスマス好き(クリスマスに対する思い入れ)」は、日本人のそれとは比較にならない(と思う)。 かつてハンガリー人同僚が、まだ半そで姿で過ごしていた9月に、「もうすぐクリスマスね~♡ あと3ヶ月よ…」と、ウットリと夢見るような顔で宣ったのを ワタシは忘れられません。(^^ゞ

さすがに9月にクリスマスとは 何とも気が早すぎると今でも思いますが、もうアドヴェント(降臨節)に入ったんですから「もうクリスマス気分になってもイイ」ってことなんでしょうね。 クリスマスマーケットも本格化してくるし、一般家庭でもクリスマスの飾りを始めているお宅を見かけるようになってきました。

ハンガリー人のチョコレート好きの反映でもあるんでしょうが、今の時期、ハンガリーのスーパーではサンタクロース型のチョコレートが山ほど売っている。 そして、『アドヴェント・カレンダー』も。(↑)(↓)
アドヴェント・カレンダー2
この箱、つまりはカレンダーなんですケド、日ごとの「窓」を開けるとチョコレートか何かのお菓子が入っているらしい。(←自分で買ったコトがナイ) 子供たちが毎日一つの窓をあけて、お菓子を食べながら「クリスマスまであと何日」…と、数えて待つものです。

アドヴェント・カレンダーそのものは伝統的なものなので、以前からこういうのもありましたけど、ここ数年で種類数がグッと増えた気がする…。

あるスーパーでは、こんなの見つけました。(↓)
アドヴェント・カレンダー ペット用
これはペット用(お犬さま、お猫さま)のアドヴェント・カレンダーみたいよ。きっと犬用、猫用のオヤツが入っているんでしょうな♪

 

以前、キティちゃんのアドヴェント・カレンダーがあったな。
たぶん今年も探せばきっとある。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
キティちゃんって働き者!!

明日から(待ちに待った)秋休み♪

 

10月7日 9.c
(↑)10月7日、フニャ高はこんなだった! 
でもフニャ高は調理師学校ではありませんし、調理の時間もありません。(^^ゞ

9月1日に新学年が始まるハンガリーの高校では、10月の終わりから11月初頭にかけて秋休みがあります。

秋休みの日にちは、祝祭日(←この時期、10月23日と11月1日にある。)と 土日の週末が何日にあたるかを見て決めているようで、毎年 秋休みが始まる日、終わる日、そして日数も微妙に違うんです。

今年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の秋休みは、
10月23日(金)(←祝日) から、11月1日(日)(←祝日) までの 10日間!

10日間の秋休みは、まぁ短いほうではないですね。 でも、去年の秋休みは10月23日から11月2日までの11日間だったので、去年よりは短い。

日本では秋休みがある学校は あまりナイと思うので、
えぇ~、秋休みなんてあるの? イイなぁ。ズルイ!!」…と思う人もいるかもしれませんが、ワタシは思う。 コレはどうしても必要な休息の休みなんです!!!!

日本でも新学年が始まった後の4月末からゴールデンウィークがあるでしょ~? そこのトコロで、慌しすぎる新学期を過ごした後の「ちょっとの間の休息」がとれるって感じじゃないですか。 ハンガリーの秋休みも ソレと同じよ。

9月1日から 2ヶ月近くも突っ走ってきたんだもの。
「もう、そろそろ休ませてぇ~!!! (>_<)」…という時期なんデス。(^^ゞ

今年はワタシも「秋休みまでは…我慢だ」と思って頑張っていたんだけど、ヘルペスが重症化しちゃったりして、秋休みを前に すでに参ってしまっていました。歳ですかね。(-“-) 

だからねぇ~、ワタシは 秋休みには休みます、ホントに!!
少しは お出かけもしたいけど、特別遠くへ行くような計画はありません。 やりたいこと、やらなくちゃいけないことは色々あるケド、今のところ具体的に決まっている予定は仕事の予定が一つ入っているダケです。(^^ゞ
近場で楽しく遊べたらイイなと思ってます♪

 

秋休み後、11月にはまた予定が立て込んでいるんですよね~。
その翌月の12月も師走ですし…。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
そういうわけで、秋休みのうちに休んでおかないと
あとがキツクなるですからぁ~、別に怠けているわけじゃ…。(^^ゞ

 

暑さ 寒さが 行ったり来たり

 

8月31日フニャ高

日本では「暑さ寒さも彼岸まで」って言いますね~。
ハンガリーで8年ほど過ごしたワタシの感覚で言うと、ハンガリーでは「建国記念日(8月20日)過ぎると、そろそろ秋の風が吹く」って感じです。

これは、ハンガリーでは8月末には本格的に秋に入るという意味ではありません!(←そこのところ、お間違えなきよう!(^^ゞ)

ハンガリーでも、8月末くらいまでは まだまだ夏のうちなんだけど、その頃になると、夕方吹いてくる風がちょっと涼しく感じられたりするようになり、「そろそろ夏も終わりなんだなぁ…」と思うようになるんです。

年によっては9月になっても結構暑い日が多かったり、逆に9月が何だか寒々しいような年もありました。 だから、竹を割ったように はっきりと季節の移り変わりを表現することはできませんケドね~。

で、今年なんですけど!!
今年の夏(ワタシが日本に帰省している期間)は、ハンガリーも とっても暑かったそうで!!
しかしワタシがハンガリーへ戻ってきた ちょうどその頃から涼しくなって約一週間。 その後、8月末から9月初頭にかけて再び暑さが戻ってきて、さらに その後しばらく涼しい(ちょっと寒い)日が続いて、そして今、また ちょっと暑いです。

なんか、今年はだいたい一週間交代くらいで、寒いのと暑いのが行ったり来たりしているみたい。

それでもやっぱり、今の暑さは 真夏の暑さとは違うかな~。 もう、9月も後半になりますもんね。

 

上の写真(↑)は、8月末日の
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)前。
人気ブログランキング バナー 並木道
今のところは、この頃と景色の変化は さほどでもありません。
(劇的に景色が変わるのは秋の黄葉のころ。)

 

 

はにかんだ笑顔と(^^;;な笑顔

 

はにかんだ笑顔

フォークアート・フェスティバルにて。
美しい民族衣装の女の子が、カメラに はにかんだ笑顔を向けてくれました。(#^.^#)
ありがとう~♡

笑顔といえば、コイツラ(↓)の笑顔も印象的で…
ポシェット
カエル(?)のポシェット。

謎の爬虫類
謎の爬虫類の指人形。

ヤツラ、フェルト工芸の出店で、ちょっと異彩を放っていた。
なんともユーモラスなお顔。 コレを持ち歩いたら、とんでもなく目立ちそうだけど。

これは…、あえて言うなら「スケベな笑顔」かしら?
でも、けっこうイイ味出してると思う。(^^ゞ

 

フォークアート・フェスティバル、ワタシは久しぶりに行ったけど、
毎年行っている人もいるみたいです。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
それだけ楽しいってコトだと思う。(#^.^#)
来年は これを読んでいるあなたが是非!