明日から冬休み! (#^.^#)


 

玄関(クリスマス仕様)

日本でこのブログを読んでいらっしゃるかたにとっては「え? もう!?」って感じかもしれませんが、ワタシ、今日(12月19日)が今年最後の出勤日です♪

明日 12月20日(土)から、年明けの1月4日(日)までは
待ってましたの冬休み~☆\(≧∇≦)/☆

日本の冬休みよりも早く始まるのは、ハンガリーの学校の冬休みが「クリスマス休暇」だからです。
サンタ

ハンガリーでも1月1日だけは祝日で 全国的にお休みなんですが、1月2日はもう 何でもない普通の日。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、たいてい1月2日までは休みで、1月3日から授業開始の日が多かったんですが、来年はカレンダーの関係上、週末の1月4日まで休めて、授業開始は1月5日(月)からです♪

三が日が休めるのって、嬉しいョ~~♡♡♡
ワタシが日本人な証拠ね!!? (^^ゞ
(冬休みの日数は決まってないみたいで、毎年違うんですよね。)

1月3日から勤務開始の年だと、けっこうワタシはガックリきます。(>_<)
(↑ちなみに、冬休み明けは始業式とかもナシで、いきなり全開で授業開始されます。)
決して褒められた態度ではないと自覚していますが、授業の時、生徒たちに
「日本では、新年は3日までは休むものです。 だからワタシは日本人なので、1月3日から仕事をしている今は、超~不幸な気分!!」…とか、言っちゃう。言ってしまう。

いやいや、でもコレは、異文化というモノを教えてあげているのだよ!! ただの文句じゃなくってね!!!

来年の仕事開始は1月5日ですので、「超~不幸な気分!!」とかの文句は言わずに、キレイに「異文化知識(三が日)」だけの部分を話すだけで 授業再開させることができそうデス♡

 

12月20日から1月4日までで 16日間の休みというのは、
フニャ高としては長いです♪
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
今までで一番短かった年は、22日から2日までの12日間だったかなぁ?
今年の16日間は、ワタシの経験上では最長だと思います♡
ヤッター♪\(≧∇≦)/♪

 

 


フニャ高☆先週の給食(2014.12.08~12.11)


 

2014年12月8日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

9月新学年の給食開始から約3ヶ月、毎週フニャ高の給食を写真でご紹介してまいりました。 もはやこの「フニャ高☆先週の給食」はシリーズ化されていると言えますね!!
今日も先週一週分のフニャ高給食をご紹介。
今回は、2014年12月08日(月) ~ 12月11日(木)まで

まず上写真(↑)は、12月08日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●骨スープ
●トマト風味のキャベツのフーゼレークと豚薄切り肉
●ミューズリー・バー
●サラダ

 

次、12月09日(火)は、
2014年12月9日給食
●ジャガイモのスープ
●サワーチェリーのヌドゥリ(←甘いメインディッシュ。ヌドゥリはニョッキに似た感じ(?) 中にサワーチェリーのジャムが入っていて、粉砂糖を振りかけてある。)
●リンゴ
●サラダ

12月10日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2014年12月10日給食
●チーズクリームスープ、クルトン入り
●肉入り春の野菜ゴハン、ピクルス添え(←メニューに「春の」って書いてあるのでそう書いたが、ただのミックスベジタブルが入っているゴハンなので、特に「春」じゃない気がする…(^^ゞ)
●サラダ

 

12月11日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2014年12月11日給食
●トロピカル フルーツスープ(←甘いスープ)
●ゴマ付きとり胸肉のフライ、ジャガイモ、キュウリのピクルス添え

 

12月12日(金)はメニュー(以下の写真参照↓)に×がある通り、給食がなかったので、写真はありません。
『サラガヴァトー』っていう 校外に会場を借りて行なう重要な行事がある日で、学校に行かない仕事日なので給食はなかったの。 

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
12月8日~11日メニュー

今週は、甘いメインディッシュの日(火曜日)もあったし、甘いスープ の日(木曜日)もあった。
甘いフルーツスープは、本来は夏の暑い時期に冷たいスープとして食べるモノです。 ワタシも夏の暑い時期に冷たいスープとしてなら、フルーツスープを美味しいと感じるコトがないでもナイ。 しかし今の時期、給食のフルーツスープはしっかりと温めてあってですねぇ……(>_<)  フルーツスープとしては冷たいほうが美味しいと思うんだけど、でも、今は冷たいスープが欲しい季節でもなく…。 給食にフルーツスープが出るのは、ワタシにとってあまり嬉しくないときが多いです。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

あまり嬉しくないって言いながらも、
ワタシは温いフルーツスープもしっかり食べるんです。
人気ブログランキング・給食
甘いメインディッシュも しっかり食べます。
そうでないとフニャ高で給食食べて生きていけないモン!!

 

 


『アドヴェント』って知ってる?


 

フニャ高玄関

『アドヴェント』って知ってる?
キリスト教徒の人なら たぶん知っている。 そうでない人でも、聞いたことくらいはあるかも?

アドヴェントは、日本語では『待降節』とか『降臨節』というらしい。 12月25日のクリスマスへ向かう4週間のことを アドヴェントと言います。

キリスト教徒のご家庭では、アドヴェントを前に、モミの木などの常緑樹で作ったリースに4本のろうそくを立てた『アドヴェント リース』を準備。
クリスマスから遡って4つ目の日曜日(第一アドヴェント)に1本目のろうそくに火をともします。 次の日曜日には2本目、その次の日曜日には3本目、その次のクリスマスがいよいよ近づいてきた日曜日に最後の4本目のろうそくに火がともされて、気分を盛り上げていくんだそうです。

今年の場合、第一アドヴェントは11月30日だったんですね。 もう第二アドヴェント(12月7日)も過ぎて、明日はもう第三アドヴェントです。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも、アドヴェントになると玄関にアドヴェント リースが飾り付けられます。(↑)

ただのリースじゃなくて、ちゃんとろうそくが4本ついてるんですョ♪(↓)
フニャ高 アドヴェント リース

フニャ高のアドヴェント リースは、ろうそくがともされることはなく、新年になると片付けられて、来年のアドヴェントになると また同じリースが同じ場所に飾り付けられることになるんですケド…。(^^ゞ

 

飾るだけで 実際に燃やされることのないリースだけど、
立派でなかなかステキでしょ???
人気ブログランキング・ハリネズミ
コレが飾られたら
冬休みはもうすぐ!!ってコトなんだ~♪

 

 


フニャ高☆先週の給食(2014.12.01~12.04)


 

2014年12月01日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

フニャ高の給食を日本語解説付きで見られるのは このブログ、『続・ハンガリー試行錯誤』だけ!!…と先週書いたら、ハンガリーに限らず 給食の写真が見られるのはこのブログくらいのものだとコメントいただきました。 コメントありがとうございました。(^_^)♪
今日も先週一週分のフニャ高給食をご紹介。 今回は、2014年12月01日(月) ~ 12月04日(木)まで

まず上写真(↑)は、12月の初日、12月01日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●パローツスープ(パローツって、スロヴァキアのほうの民族の名前らしいデス)
●グリゼーシュ・パスタ(←パスタにアプリコットのジャムソースと粉砂糖がかかっている。当然甘いメインディッシュ。(^^ゞ)
●オレンジ
●サラダ

 

次、12月02日(火)は、
2014年12月2日給食
●レッベンチュスープ(←レッベンチュって、このスープに入っている平べったいパスタのことだと思う。)
●黄色豆のフーゼレーク、燻製肉の薄切り添え
●トゥーロ・ルディ
●サラダ

12月03日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2014年12月3日給食
●サワークリーム風味のきのこスープ
●鶏モモのグリル、野菜入りゴハン
●ビートのピクルス
●サラダ

 

12月04日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2014年12月4日給食
●野菜クリームスープ
●フランクフルトと鶏肉のラグーかけパスタ
●サラダ

 

12月05日(金)も給食はありましたが、多忙により食堂で給食をとる時間がとれず。(>_<;) そのため、写真はありません。
一応、メニューだけ書いておくと、
●お団子スープ
●肉団子のトマトソースがけ、ジャガイモ
サンタクロース
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2014年12月1日~5日メニュー
今週も、甘いフルーツスープの日がありませんでした!! まぁ~珍しい、二週続けてフルーツスープが出ないなんて! (←フルーツスープが出なくても、ワタシは全然淋しくないデス。) でもやっぱり今週も 甘いメインディッシュはあったね~。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

金曜日のメニューにある「サンタクロース」ってのは、
サンタクロース型のチョコレートのコトです。
人気ブログランキング・給食
12月6日は『サンタクロースの日』なので、
いつも給食にサンタチョコが付くのだ~♪♪♪\(≧∇≦)/

 

 


フニャ高☆先週の給食(2014.11.24~11.28)


 

2014年11月24日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

フニャ高の給食を日本語解説付きで見られるのは このブログ、『続・ハンガリー試行錯誤』だけ!! 今日も先週一週分のフニャ高給食をご紹介。 2014年11月24日(月) ~ 11月28日(金)まで。

まず上写真(↑)は、11月24日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●根セロリのクリームスープ(クルトン入り)
●ソーセージ入りパプリカ ポテト、キュウリのピクルス添え
●サラダ

 

次、11月25日(火)は、
2014年11月25日給食
●野菜スープ
●マカロニ、鶏肉のラグーかけ
●みかん
●サラダ

11月26日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2014年11月26日給食
●ハンガリー風ジャガイモスープ
●カボチャのフーゼレーク、鳥胸肉のプルクルト添え
●ロールケーキ
●サラダ

 

11月27日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2014年11月27日給食
●豚肉のラグースープ
●アラニガルーシュカ、バニラソースがけ(←甘いメインディッシュ)
●リンゴ
●サラダ

 

11月28日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2014年11月28日給食
●骨スープ
●鶏肉の香草グリル、野菜入りゴハン(←野菜って言ってもわずかなコーンとグリーンピースだけサ)
●ビートのピクルス
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2014年11月24日~28日給食メニュー

 

今週は、甘いフルーツスープの日がありませんでした!! まぁ~珍しい。 でも甘いメインディッシュはあったね~。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

今週は「ラグー」っていう単語が2回出てきました。
ラグーっていうのもシチューのことらしいですョ。
人気ブログランキング・給食
フーゼレークもシチュー、プルクルトもシチュー……(^^ゞ