フニャ高☆先週の給食(2015.05.26~05.29)

2015年5月26日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

6月になり、今学年の授業は来週金曜日で終了です。 今 まさに学年末。 夏休みまで あと2週間! 給食も残すところ あと2週間!! 「フニャ高☆先週の給食」シリーズも、ゴールが近いぞ。

それでは恒例、先週のフニャ高給食をご紹介します。 先週月曜日は「聖霊降臨祭」の祝日でお休みでしたので、2015年5月26日(火) ~ 5月29日(金)までの4日間分!

まず上写真(↑)は、05月26日(火)のフニャ高給食。
メニューは、
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●美味しいフーゼレークとソーセージ(←メニューに「美味しいフーゼレーク」と書いてあるので。何てことのないミックスベジタブルのフーゼレークなんだケド。)
●ナーポイ(←チョコウェハースのお菓子)
●サラダ

 

05月27日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年5月27日給食
●グヤーシュスープ
(ハンガリー風)マカロニ チーズ
●リンゴ
●サラダ

05月28日(木)は、
2015年5月28日給食
●カリフラワーのスープ
●トリもも肉とジャガイモ
●キャベツのピクルス(←コレは有名なドイツの座ザワークラフトほど酸っぱくない)
●サラダ

05月29日(金)は、
2015年5月29日給食
●ポーレ葱のクリームスープ
●春の肉入りゴハン(←メニューに「春のナントカ」とある時は、ミックスベジタブルが入っているのだということが分かってきた。 でも、ミックスベジは「春野菜」じゃないと思う。)、キュウリのピクルス添え
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5月26日~29日給食メニュー

授業は来週末で終わるので、生徒は8月末まで長い夏休みに入ります。 でも職員は月末まで仕事があるんですョ! 念のため。
とはいえ、給食は とりあえず来週まで。 思わぬ長期連続シリーズ化していた「フニャ高☆先週の給食」でしたが、もうすぐ終わりです。 淋しい?

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

「聖霊降臨祭」はキリスト教の祭日の一つで、
「イースター」と同様の移動祝日です。
人気ブログランキング・給食
イースターの後、50日目の 日・月曜日だそうで、
だいたい5月の何番目かの週末が三連休になります♪
(遅い年は 6月にずれ込むことも。)

スプラウト栽培 近況

 

レテク スプラウト

茶色い指(←植物を育てる才能のナイ人のことを そう呼ぶらしい)のワタシ。
そんなワタシですが、スプラウト(スプラウトの代表例:かいわれだいこん)栽培だけは地味に続いています。

5月初めにハイドゥーソボスロー(ハンガリーの温泉保養地)へ出発する前日、レテク(←たぶん「ハツカダイコン」)の種を蒔いておきました。

「帰ってくる頃に 食べ頃になっているかな~?」と思って♪

一週間後に戻ってきた時のレテク。(↑)
立派に成長していました。ちょっと成長しすぎたくらいか?
レテク スプラウト2

しかし 驚いたのはレテクの「下のほう」(↓)
レテクの根っこ
根っこがこんなに伸びていた!!
スゴイ!!!

植物の生命力ってスゴイね。(^_^)v

 

レテクのスプラウトは そのまま食べると
ダイコンの味がします。(ちょっと辛味がある)
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
味噌汁にしたら「ダイコンの味噌汁」になるかと思ったけど、
それほど「ダイコン汁」の味にはならなかったです。残念。
でもレテクのスプラウト、スープに入れても美味しいです。

 

フニャ高☆先週の給食(2015.05.18~05.22)

2015年5月18日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

今学年度初めから続けてきた「フニャ高☆先週の給食」シリーズも、いよいよ残すところはあと数回。
ハンガリーの高校は、6月半ばから夏休みに入ります。(6月後半は卒業試験(口頭)があるので、仕事はある。) そのため、授業があるのは今週を含めて あと3週間。 もう1ヶ月を切ったんです。 フニャ高は今、学年末!!

それでは先週のフニャ高給食をご紹介します。 2015年5月18日(月) ~ 5月22日(金)までの5日間分!

まず上写真(↑)は、05月18日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●鶏肉のラグースープ
●粗挽き小麦の牛乳粥(←粉砂糖をたっぷり含んだココアパウダーをトッピング。 モチロン甘いメインディッシュ)
●バナナ
●サラダ

 

次、05月19日(火)は、
2015年5月19日給食
●骨スープ
●ジャガイモのフーゼレークと豚肉のプルクルト
●チーズパン
●サラダ

 

05月20日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年5月20日給食
●ハンガリー風キノコのスープ
●ギロス風味のトリ胸肉、ゴハン
●ツァツィキ サラダ

05月21日(木)は、
2015年5月21日給食
●コールラビのスープ
●パスタ、豚肉のラグーソースがけ
●サラダ

05月22日(金)は、
2015年5月22日給食
●サクランボのスープ
●七面鳥のチーズ詰めフライ、ジャガイモ
●ピクルス
●サラダ

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5月18日~22日給食メニュー

9月からほぼ週一で続けてきたこの給食シリーズ、まさか学年末まで続くとは…。自分でもビックリ。
しかし、「給食シリーズが好き」と言ってくださるかたが、けっこういるのであります。  記事をアップしているワタシ自身には、どの辺が面白いのか よく分からなかったりするのですが…。 フニャ高の給食ってオモシロイ???

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

給食に関する今のワタシの関心事は、
残り3週の間に「お魚の日」があるかどうか!?
人気ブログランキング・給食
あれば やっぱり嬉しいけれど、どうかなぁ?
あっても絶対に「白身魚のフライ、タルタルソースがけ」に決まってるケドね。

ルイボス・レモングラス・アセロラのお茶

 

Milford ルイボスティー

最近 お気に入りのお茶。(↑)
MilfordっていうメーカーのHerbs & Fruitsシリーズの一つで、「ルイボス・レモングラス・アセロラ」のブレンド・ティーです。

おそらくメインがルイボスで、風味付けにレモングラスとアセロラが入っている感じじゃないかと思いますが。(^_^)

このお茶の味も好きですが、香りが特に好き♡
香りがイイのよ、このお茶!!
香りにウットリ~♪

それにルイボスと レモングラスと アセロラだなんて、超☆美容に良さそう!!じゃありませんか♪♪♪

アセロラって ローズヒップと同様、ビタミンCが豊富なんでしょ?
でも、ローズヒップのお茶は ちょっと酸味が強いので、酸味が苦手な人にはツライかも。 アセロラ自体を食べたことはありませんが、この「アセロラ入りのお茶」は酸っぱくありません。 だから、酸味が苦手な人にもオススメです♪

 

旅行のお土産にお茶を買う人も多いので、その参考になったら…。(^_^)
人気ブログランキング バナー コーヒー
Milfordは 元はオーストリア発祥のメーカーらしいので、
たぶんハンガリー以外の国でも売っているはず。

 

 

イチゴの季節がやっと来た♪

ハンガリー国産イチゴ

イチゴを買いました。(↑)
待ちに待ったイチゴの季節の到来デス。\(^o^)/

ワタシが待っていたのは イチゴはイチゴでも、ハンガリーの国産イチゴ。 ハンガリーの国産イチゴは瑞々しくて甘くて美味しい! ホントです。

イースターの頃(←1ヶ月以上前)にも 美味しそうなイチゴが売り出しで、たいへん心が惹かれたワタクシでしたが、その時は買わなかった。 …なぜなら産地が「ギリシア」だったから。

「ギリシア産のイチゴは不味い!」…とまでは言わないが、ハンガリーの地元産イチゴのほうが美味しいの♡ (←経験を通じて学んだので断言する!)

ワタシが見る限り、ハンガリーで売っているイチゴの産地は スペイン産か ギリシア産が多い。 特に大型スーパーで見かけるのは、ほとんどがスペイン・ギリシア産。
そして実際、スペイン・ギリシア産のイチゴの方が キレイで美味しそうに見えます。 むしろハンガリー産イチゴのほうが、大きさが不揃いで、熟れすぎているものもあったりする。

でも、ちょっと考えてみて。
スペイン、ギリシアなんて遠いですよ。隣国でさえない。
そんな遠い国から はるばる運ばれてきたイチゴが ツヤツヤしてキレイなのは ちょっと変。 食べてみると、イチゴなのに堅かったりする。 そして味がナイ。

思うに、遠国まで流通させるために 痛みにくく 味よりも見た目優先な種類なのに違いない!

ハンガリーの国産イチゴは、甘くて瑞々しいので傷みが早いみたい。 そして大きさはかなり不揃い。 さらに旬の時季が短いらしく、5月後半くらいにならないと出回らない。

流通に不適応な条件が揃っていると言ってもイイ。(-“-)
そのせいか、ワタシがよく利用するスーパーでは ほとんど扱っていません。

でも美味しいんだ、ハンガリー国産イチゴは!!!

だからイチゴの季節は、普段はあまり利用しない八百屋さんをチェック!
先日やっと出回り始めたのを確認したので、「まだちょっと高いかなぁ~?」…と思ったけど 買っちまいました。

だって食べたかったんだも~ん♡♡♡

 

国産イチゴのシーズンは
だいたい5月後半から6月前半くらいまででしょうか?
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
国産なのに、スペイン・ギリシア産よりも お値段高いのよ!
でも その価値はある美味さなのダ♪