ちょっと「やらせ」アリ(フニャ高の慈善活動・3)

 

+1サンドイッチ

今年度から始まったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の「恵まれない人のために、いつもより一つ余分にサンドイッチを持ってきて寄付しよう!」…という慈善活動。
今月は12月7日(水)に行なわれました。

サンドイッチの山

「サンタの日」(←12月6日)の翌日だったせいもあってか、サンタチョコなども寄付されていて、慈善活動もクリスマスモード☆ (↓)
サンタチョコ

あまり慈善精神があるとはいえないワタクシとしては、こういった寄付活動で集まった食べ物が、本当に喜ばれて食べてもらっているのか、どうしても気になってしまうのですが、それでも一応自分もクッキー一袋を寄付。う~ん、我ながら偽善者だぜ!

今回は「やらせ」場面も目撃。(^^ゞ
この活動の中心になっているのはフニャ高の教頭先生なんですが、その教頭先生の命令により、サンドイッチを寄付しているところ…のポーズをとらされている生徒。(↓)
笑う
寄付しているほうの子は、本当にその時、自分のサンドイッチを寄付するために持ってきた子なんだけど、受け取るほうの子は、その時たまたまその場に居合わせただけの生徒。

自分たちの「やらせ」に、思わず笑ってしまう二人。(^_^) (↓)
やらせ(^^ゞ

ま、実際に役に立っているのかは置いといて、
「困っている人を助けてあげよう」と生徒たちが思うようになったり、
「我が校では、このような活動をしています!!!」…とフニャ高のサイトでアピールできること、
そういった意味で 有意義な活動なのかもしれない…と思う、偽善者のワタシ。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン3 (2016.12.05~12.09)

2016年12月5日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

では今回は、フニャ高2016-2017年度、給食開始12週目のフニャ高給食をご紹介。

師走ですねぇ~。
ハンガリーでは12月6日が「サンタクロースの日」ですので、もう完璧にクリスマスシーズン突入しました。 フニャ高の生徒も先生もみんな、すでに意識はクリスマスにイっちゃっている…と感じる。……ワタシもだろうか?(^^ゞ

先週もフニャ高では月曜日から金曜日まで、毎日普通に授業日でした。そのため、先週の給食は2016年12月05日(月) ~ 12月09日(金)までの5日間分で~す!

まず上写真(↑)は、12月05日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●燻製肉入りの豆のスープ
スポンジケーキのチョコ風味ソースがけ
●サラダ
●リンゴ

 

次、12月06日(火)は、
2016年12月6日給食
●野菜のスープ
●クミン風味の豚肉、キャベツのトマト風味煮込み
●サラダ
●チョコサンタ

「サンタの日」だから、給食もサンタ付きだョ~♪
\(≧∇≦)/
給食のサンタ

 

次、12月07日(水)は、
2016年12月07日給食
●ブロッコリのクリームスープ
●チーズ詰めの七面鳥胸肉のフライ、野菜入りゴハン
●サラダ

 

12月08日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2016年12月8日給食
●ニーシェギ地方のお団子スープ
●ホウレンソウのフーゼレーク、堅ゆでたまご2個添え
●サラダ
●バナナ

 

12月09日(金)のフニャ高給食。(↓)
2016年12月9日給食
●ハンガリー風白いんげんのスープ
●生クリーム風味のキノコとトリ胸肉の煮込みがけパスタ
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2016年12月5日~9日メニュー

2016-2017年度第12週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

月曜日は「甘いメインディッシュ」で始まりました。

その前の週(11週目)は 甘いスープも甘いメインディッシュも無かったんです。(←お好みトッピングで粉砂糖をかける「カッテージチーズのパスタ」を除けば!!ですが(^^ゞ) このように甘いメニューがご無沙汰になる時、ワタシは密かに
「ハンガリーの給食も心を入れ替えて、甘いのを出すのをやめたんだろうか?」
…などと思う。思ってしまう。
しかし、そんなふうに思った頃には再び甘いメニューが出てくるんだよなぁ~。
フェイントだ。(-“-)

まだまだアマちゃんだな、ワタシも!?

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

トッピングはお好みで…

 

カッテージチーズのパスタ

コレ(↑)は『カッテージチーズのパスタ』。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食のメインディッシュとして、時々でてくるパスタ料理です。

この『カッテージチーズのパスタ』、正式なレシピは知らないケド、ものすごく簡単レシピであることは食べてみれば分かる。(^^ゞ

①パスタの麺を茹で、少量のサラダオイルか何かで麺がくっつかないようにする。
②サワークリームとカッテージチーズを混ぜ合わせて、①の麺にかける。
以上!!

「塩コショウとか、味付けはナイんかい!?」と思うかもしれない。

でも、ナイです。ナイのです。
味付けのないパスタを、サワークリームとカッテージチーズのソースで食べる。
ハンガリー人はサワークリームとカッテージチーズが大好きだから。

しかし、お好みの調味料をトッピングをすることは可能です。

その調味料とは、「粉砂糖」

念のためもう一度書くけど、トッピングするのは粉砂糖!!!

 

先週、「カッテージチーズのパスタ」が出た日の給食室の配膳口の写真。(↓)
配膳口

このような大きな器にドッサリ入った粉砂糖(↓)が置かれていて、
粉砂糖
お好みで自由に好きなだけ粉砂糖をパスタに ふりかけられるようになっていました。

その場所には、
「健康のために、塩と砂糖の摂り過ぎには注意しましょう」の張り紙(↓)があったりして…。(^^ゞ
貼り紙

 

人気ブログランキング・給食

 

 

明日は「サンタの日」

 

サンタの手紙

明日、12月6日は「サンタクロースの日」です♪

ハンガリー語でサンタは「ミクラーシュ(Mikulás)」というので、ハンガリー人はサンタクロースとは言わないんですケドね。(^^ゞ

日本ではあまり馴染みのない「サンタの日」ですが、このブログでは過去記事に何度もサンタの日のことが登場しているので、説明は簡単に。

ハンガリーではサンタクロースはクリスマスではなく、12月6日のサンタの日に来ます。
 
良い子にはお菓子(チョコレート)を持ってきてくれて、悪い子にはヴィルガーチ(←竹箒の先っぽみたいな、何の役にもたちそうにないモノ)を持ってきます。
 
良い子は12月5日の夜、自分のブーツをキレイに磨いて窓辺に置いておかなくちゃいけません。すると、サンタの日の朝、キレイなブーツの良い子のところにはサンタのプレゼント(お菓子)が届いている…というわけです。

サンタの日、サンタはフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にもやって来る予定☆

上の写真(↑)は、先週半ばにフニャ高職員室の掲示板に貼り出された「サンタさんからのお手紙」で~す♡(#^.^#)♡

親愛なる友人達!
12月6日 火曜日、またみなさんに会いに行きます。
その日だけは 再会の喜びに水をさす「テスト」などは ナシでお願いしますよ!!
ミクラーシュ(サンタクロース)より

職員室だから「先生用の文面」だぁ…。
「サンタの日」には、サンタが授業中に各クラスをまわることになっているので、確かにサンタが来た時に『テスト中』だったりしたら 困るモンね。(^^ゞ

サンタさんが来てくれるように、
良い子のみんなは、今日の夜、ブーツを磨いてから寝よう~♪

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

キモノで走れるか問題

 

着付け中

キモノは 慣れれば5分で着られるようになるそうです!!
(コチラの記事にコメントを寄せてくださったオレンジピールさん、教えてくださって どうもありがとうございました。m(_ _)m)

5分だってよ、5分!!
神業だヮ~~~☆☆☆
5分で着られるなら、「キモノ=普段着」も可能だね~♪

ま、ワタシの場合は 早めに着用できた場合でも30分はかかる現状なので、キモノを普段着にするのはちょっとなぁ…なのですが。(^^ゞ

それに、着用時間の問題がクリアになって ワタシが5分でキモノを着られるようになったとしても(←夢のまた夢)、ワタシの日常には また別の問題があるような気がする。

ワタシ、授業時間中、(生徒たちを躍らせるために)率先して踊ったりする時があるのよね。 それから多少、跳ねたり、腕を振り上げたりは、日常茶飯事なのよね。

モチロン毎回、踊っているばかりではないけれど!!(^^ゞ

「今日の先生は、体育の先生みたいだった。いや、体育の先生以上によく動いていた!」…などと、
生徒からお褒めの言葉(←たぶん)を貰ったことがあるくらいよ。<( ̄^ ̄)>

必要に迫られると 廊下を走ったりもするしなぁ…。(-“-)
(↑ 子供のころ、「廊下を走ってはいけません」と学校で躾けられたにもかかわらず。)

おキモノのときって、自然と所作がお上品になるものですケド、ワタシの日常はお上品ではない。 たとえ鍛錬に鍛錬を重ねて5分でキモノを着ることができるようになったとしても、この問題はどうする!?

 

人気ブログランキング・ハリネズミ