トヤーシュファ(たまごの木)

 

トヤーシュファ

コレ(↑)、「トヤーシュファ(tojásfa)」といって、イースター(復活祭)の飾りです。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の203教室に飾ってありました。

ハンガリー語の「トヤーシュ(tojás)」はタマゴ、「ファ(fa)」は 木。
だから「トヤーシュファ(tojásfa)」は『たまごの木』!!

ネコヤナギの若芽のモクモクしたのがついている枝に、カラフルなイースターエッグのオーナメントを吊るします。(↓)
トヤーシュファ2

カワイイです~♡(#^.^#)♡

イースター(復活祭)は移動祭日。
今年のイースターはちょっと遅めで 完全に春になってからでしたけど、年によってはイースターが3月末になる年もあります。 早春の、まだ寒くて葉っぱが芽吹いていないイースターに、何か春を感じさせる華やかな飾りつけを…と、昔のヒトが考えたのかどうかは知りません。

知らないケド、きっとそういうことに違いない!!と、解釈しています。(^^ゞ

クリスマスツリーもイイけど、トヤーシュファ(tojásfa)の可愛らしさもまた捨てがたいと思うのです~♪

トヤーシュファ3
あぁ、カワイイ♡

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

夜はちゃんと閉じる

 

白花

3月の初頭には、ぽやぽやの芽が出たばかりだった(←その当時の写真はコチラの過去記事の2枚目)花が、今年も花を咲かせました。(↑)

花が咲いていない状態のときは、あまり目立たないヤツなんですが、この白い花が開いている時は しっかりと目を惹くんですね~。(↓)
白花2

キレイ♡
何ていう花なのか知らないケド。(^^ゞ

白い花と、黄色い花は、写真に撮ろうとしても上手くいかないことが多いです。(←ワタシだけ???)

この写真(↑)(↓)は、わりと上手く撮れたほう。
白花3

地面にしゃがみ込んで、ちょっと無理な姿勢で撮ったのョ。
その努力、ちょっとだけ認めて欲しい…。(^^ゞ

ところで、ココまでの写真(↑)は、午後4時半頃に撮りました。

そして数時間後、夕暮れ間近の午後7時頃に撮った写真はコレ。(↓)
白花4

この花、夜はお花が閉じるんです。
そして、お花が閉じてしまうと、地味で、人目を惹かなくなっちゃうの。

植物ってオモシロイよね~♪

無理な姿勢で撮ったため、手ぶれになってしまった写真もアップしておきます。(↓)
白花5

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

今日から6日間の春休み♪

 

トヤーシュファ

今日からフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は6日間の春休みデス♪
\(≧∇≦)/

たぶんフニャ高だけじゃなくて、ハンガリーのたいていの高校は同じだと思う。

日本ではもう新学期が始まっているみたいなので、
「ハンガリーは春休みが遅いんだな…」と思われそうですが、
今年の春休みが遅かったのは、移動祝日のイースター(復活祭)が 今年は4月16日・17日にあるせい。ハンガリーの高校の春休みはイースター休暇だからなのです。
(だからイースターが早い年は、3月末に春休みがある。)

ところで、春休み6日間って、短すぎるんじゃない!?
ブゥブゥブゥ~~~~ヾ(`ε´)ノ

この前のまとまった休みは冬休みでしたので、
冬休み明けの2017年1月3日から、ずっと休みなしで働いてきたワタシたちなのョ。

ハンガリーって祝日少ないから、その間にあった休みは3月15日の1日だけだったし!! ヾ(`ε´)ノ

そゆわけで、
短くっても 待ちに待ったお休みです。
ワタシの身体はお休みを欲しているのです。

では、休みま~す♪
ブヒブヒブヒ~~( ̄‥ ̄) ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

夏時間のせいだ!

 

マグノリア

最近のワタクシ、
就寝時間が遅くなりがちで、その結果として睡眠時間が削られ寝不足気味。

さらにその結果、週末は不足した睡眠時間を回復しようと身体が欲するのか、週末になると朝早く起きられな~い。(>△<)

コレは、自分の好きなように時間を過ごすことができる週末こそ、朝早く起きたいワタクシとしては残念な限り。 せっかくの週末、朝寝坊なんて もったいなくない?

早起きの週末を実現するためには、平日の睡眠時間確保が必須。
平日の朝は遅くまで寝ていられるわけがないんだから、就寝時間を早くするしかないのです。

しかし そもそも、どうしてこのところ就寝時間が遅くなってしまったのだろう…???

こう考えていて気がついたんですが、ワタシが最近 宵っ張りになった原因のひとつは、夏時間になったせいですね。間違いナイ。

夏時間になって、今、ブダペストで日が暮れて暗くなるのは 午後7時半ころ。

空が明るいと、なんだか気分に余裕ができちゃって、
「早く帰って寝なくっちゃ!!!」
…という感覚が薄くなってしまうのですよ。

冬の間の外出時はいつも暗い時間帯だったりするものだから、空が明るいうちは外を歩かなくちゃ損!!みたいな気分があって、時間を気にせず外出していると、帰宅時間が遅くなる。

帰るのが遅くなれば、その後のスケジュールは押せ押せになって、就寝するのも遅くなるわな…。(-“-)

マグノリア2

春は明るくてステキだけど、
あまり外でのんびりしないで早く帰って寝なくっちゃね…。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 並木道

 

復活祭(イースター)の前なので

 

チョコ売り場

いよいよ今週末は復活祭(イースター)!

キリスト教徒ではないワタシには イースターに宗教上の重要度はありませんケド、キリスト教徒の割合が圧倒的に高いハンガリーに住んでますから、全く無関係というわけでもありません。

たとえば、
イースターの日には学校(仕事)が休みになるとか。v(^_^)v

今年はイースターが遅めで4月半ばですが、3月を過ぎたころから ハンガリーのスーパーでは このような(↑) イースター用チョコレートコーナーが!!!

イースターのチョコレートの定番は、
うさぎフィギュア(イースターラビット)のチョコレート(↓)
と、
イースターラビット

タマゴ(イースターエッグ)のチョコレート(↓)
イースターエッグ

今年はイースターラビットエッグも見つけた~♪(↓)
イースターラビットエッグ
一石二鳥。
…ちょっと違うか。(^^ゞ

最近見かけたツイート(↓)で、
フランスではイースターの時期に、大量のチョコレートを消費するらしいことを知りました。

これはハンガリーでも同じなんじゃないか?
…というか、パーセンテージでいったら、ハンガリーのほうが高いくらいじゃないか? ハンガリーの家庭の場合、購入率は99.8%くらいになるんじゃないのか!?

つい今年も 店先でつられて タマゴ型チョコを買ってしまっているワタシは、このように予想するのでありました。(^^ゞ

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア