心のない「愛」

 

壁画

フニャ高の本校舎とは別棟の壁に描かれた壁画。(↑)
写真に写っているのとは別の壁で壁画制作は続行中ですが、こちらの壁面は完成したようです。

その一部に「漢字」が書き込まれていました。
誰が書いたのか知らないケド~~。

『爱』(↓)
心のない愛
これ、中国で使われている簡体字ってやつですよね。
日本でこの文字にあたる漢字は『愛』。

う~ん、画数が多くてフクザツになっちゃうケド、やっぱり日本式に「心がある愛」のほうが美しいと思っちゃうなぁ!!
ワタシが日本人だから、贔屓目で見ちゃうのかもしれないケド~。(^ ^;;

ワタシに言ってくれていたら、ちゃんと日本式の「心のある愛」の字で書いてあげたのにぃ~~。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

なぜ…コレ?

 

水洗レバー
上の写真(↑)をご覧ください。
コレ、何の写真だか分かります~???

コレ(↑)はですね、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のトイレの水を流すときの「水洗レバー(ボタン?)」なのです。

つまり、こういうこと。(↓)
おトイレ

フニャ高のお手洗いでは、用を足した後、一枚目の写真にあるレバー(というのか、ボタンというべきなのか)を、垂直に下(↓)へ押して 水を流すのであります。

こんなレバー、日本じゃ見たことがナイ。
…というより、フニャ高以外で見たことナイよ、ワタシは!!

フニャ高では、昨年の夏休み中、かなり大々的な改修工事が入り、トイレが新しく生まれ変わったんです。 古い便器から取り払って新しいのになったの。

そして新たに取り付けられたのがこの「水洗レバー」(↑)。

日本のハイテクトイレの中には、
「これ、どうやって流すんだろう~?」…と思うようなの、ありますケド、
フニャ高のは全然ハイテクじゃないのに、水洗レバー、分かりにくいよね。

それにコレ、先がちょっと尖がりぎみなので、手のひらで押すと、その後、手のひらに跡がつくのよ。(^ ^;;
特別使い勝手が良くなったとは、…全然思えない!!

せっかく新しくしたのに、どうして前より不便なくらいの奇妙なレバーになってしまうのか!?

改修しても、その効果のほどがあまり…ほとんど見られなかったりする…。
これは、ハンガリーの ちょっと不思議なところだわ~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・地下鉄4号線

 

解答:VAKÁCIÓ!

 

6月15日
さて、先週アップした記事解答はコレ(↑)です。

最初は妙に余白の多い状態だった掲示板の完成型は、
 VAKÁCIÓ! (ヴァカーツィオー!)

VAKÁCIÓ!…というのはハンガリー語で、つまり英語だとVacation!(ヴァケイション!)ですね~♪

ハンガリー語のVAKÁCIÓ! だと、!を含めると8文字。

夏休みの前の 約1週間をかけて、教室の黒板に、!から 一文字ずつ、書き足していき、夏休みの始まる前日、ようやくVAKÁCIÓ!の単語を完成させるというもので、ハンガリーの学校では よく教室の黒板でされているものです♪

つまり教室の黒板の右隅に「!」が描かれると、
「夏休みまであと一週間~~~♪♪♪」ってことですね。(^ ^)

では、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のVAKÁCIÓ!、
日を追って見ていきましょう。

まずクイズにだした1枚目は、「Ó!」。
6月7日(水)
でした。(↓)
ó!

「IÓ!」(↓)  6月8日(木)
6月8日

「CIÓ!」(↓)  6月9日(金)
6月9日

「ÁCIÓ!」(↓) 週明けの6月12日(月)
6月12日

「KÁCIÓ!」(↓) 6月13日(火)
6月13日

「AKÁCIÓ!」(↓)  6月14日(水)
6月14日
完成まであと一日!!(↑)

そしてようやく夏休み前の最後の授業日、6月15日(木)に
「VAKÁCIÓ!」が完成~♪(↓)

6月15日

最初、妙に余白が多かったのは、毎日1文字ずつ付け足していき、1週間かけて完成させるためだったのでした。v(^ ^)v

フニャ高階段

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

すっかり夏~!!

 

6月13日フニャ高

学校前の広場から見た 6月13日(火)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)
朝9時過ぎころの授業中。

緑がずいぶん濃くなって、なんだかすっかり夏らしくなりました。

緑が濃くなりすぎて、ちょっと離れるとフニャ高の校舎が どこにあるのか見えなくなってしまう。(↓) (^ ^;;
濃い緑

6月というと、日本では梅雨で、じめじめした雨の季節のイメージ。
一方ヨーロッパでは、諸説ある『ジューンブライド』(←6月の花嫁は幸せになれるという迷信がある)の由来の一つで、「6月は一番気候が良いから(結婚式を行うのに最適である)」とされているように、平均して気候が良い時季だと言われている。

ハンガリー在住10年になるワタシの経験からいうと、「6月は気候が良い」っていうのは実際には年によりけり…という気がします。 過去には何だかやたらとよく雨が降る6月もあったような記憶が…。(^ ^;;

でも、今年の6月は今までのところ、雨もほとんど降らない快晴の日が多いです。だから、今年結婚する花嫁さんはラッキーなんじゃないかな~!?

しかし、日差しも強くなって影も濃い~~ですね、最近は。(↓)
影も濃い

日本のように湿度が高くないので けっこう爽やかに過ごせることが多いですが、ブダペストもだいぶ暑くなってましたよ。(^ ^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

弟子に敗北した? 悔しい。

 

透明のツル

生徒が『透明の鶴』を折りました。(↑)

元は ワタシがシールを剥がしたあとに残った 透明の残り紙(←だから厳密には紙ではナイ)で、折り紙できるような素材じゃないんです。
サイズだけは折り紙するのにちょうど良い感じだったケドね。

「透明でキレイだけど、この後の使い道がナイな…」
そして、生徒が折り紙を始めた時にも、
「ソレは紙じゃないから折り紙するのは無理だよ~~。(^ ^;;)」
…と、ワタシは思っていたんですが…。

立派に『透明の鶴』が折れたじゃ~ありませんか!!
しかも、なかなかキレイだ♪

透明ツル2

その生徒に「ツルの折り方」を教えたのはワタシなので、これはひょっとして…
弟子が師匠を超えた瞬間☆…だったのでしょうか!?

何だ、この敗北感。
まだまだ精進しよう、ワタシも!!

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂