ウラシマにならない人

落ち葉

14年間のブダペスト生活で、日本に帰国してからの この15ヶ月ほどの間、度々ウラシマタロウな気分を味わっているワタクシ。
今月始まるサッカーワールドカップでは、心を入れ替えて、日本代表選手の顔ぶれを、一から学び直す所存です。^^;

でも、夏目漱石の時代と違って、今は日本国外に住んでいてもインターネットで いくらでも日本の情報とアクセスできるんですよね。テレビだって、日本のテレビをそのまま海外で観る方法もあるらしいし。
だから、在外邦人でも日本の情報をしっかり収集していて、ワタシのようなウラシマさんにはならない人もいらっしゃいます。

帰国後のワタシがウラシマさんになっているのは、ブダペストに住んでいる間、仕事や日々の色々に対処していくのでいっぱいいっぱいで、日本のことに視野を広げる余裕が無かっただけ…という、それだけのコトかもしれません。
(´;ω;`)


ヨーロッパランキング

ウラシマな気持ち

サッカーコート

もうすぐサッカーのワールドカップが始まりますね〜。
つい先日、日本代表メンバーの発表がありました。

代表メンバーの中でワタシが分かる選手は、ワールドカップ出場が3回以上の選手たちだけでした。 サッカー、それほど詳しくないケド、昔は日本代表の選手くらいは知ってたんだけどなぁ…。
(-.-;)

サッカー選手だけじゃなくて、テレビに出てる人全般的に知らない人が多いよね。あと、ワタシが知らない間に運動選手は引退してたりするし、ご年配のかたが亡くなってたりするねぇ。

14年外地に暮らすとは、そういうコトなんじゃな…。
^^;


ヨーロッパランキング

ウラシマさんなワタシ

ヴァーツ

昨晩(←2022年10月31日)の夜のニュースで観た渋谷のハロウィーンの賑わい、スゴかったですね!
ワタシがハンガリーへ行っている間に、日本のハロウィーン事情はすっかり変わってしまったのだと驚きました。(←去年はまだコロナ自粛だったので。)
(@_@。

ワタシが知る限り、ハンガリーではハロウィーンはそれほど盛んではなくて、「ハロウィーン、知ってはいるけど 特に何もしない」…という人が大多数の印象でした。
まぁ、ちょうどワタシが知っている昔の日本の状況と似たような感じとでも言いますか…。^^;

ワタシが日本を留守にしていた14年という月日は、「祭り」のようなものが流行りだして、やがて定着していくのにかかる年月に等しかったのだなぁ…。
すっかりウラシマな気分ですよ〜〜。
(・∀・)


ヨーロッパランキング

秋かな?

広場

近頃 すっかり日が短くなりました。
10月末だもんねぇ〜。

この9月以降、ジメジメした天気が続いたり、やたらと寒い日があったりして、秋がナイまま冬が来ちゃうのかな…と思ったりしていましたが、10月も終わり近くになって やっと秋らしい快晴の日が数日続きました。

やっぱ秋はこうでなくっちゃねぇ〜〜。
(⌒▽⌒)

マロニエ

例年通りだと今ごろ、ハンガリーの学校は秋休みのはずです。
でも今年は、秋休みが中止なんだよね?
フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の皆が、新学期開始後の疲れを癒やすチャンスがなくて、ヨレヨレになってやしないかと、ちょっと心配です…。
(;∀;)

 
ヨーロッパランキング

不甲斐なく…

東大駒場I.

この日曜日に試験が終わりました。
このブログには何のテストを受けるとかは書いていませんでしたが、ワタシが受験したのは、「令和4年度 日本語教育能力検定試験」でした〜。

当ブログではブダペストにある現地の高校、その名をフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)で日本語を教えてきたことなどを書いてきましたけど、実をいうとワタシ、「日本語教育能力検定試験」は今回が初受験だったの。

試験は年に1度、10月後半に日本であるので、フニャ高に勤めている間はちょっと受験するのは難しかったんです。
今は日本に帰ってきちゃったので受験するのに場所の問題はなくなりましたが、年に1度しかない試験を何度も受験するのは やっぱり大変なので、初受験だけど、今回のに合格してさっさと終わりにしたいと夢見ていたんですが、どうも駄目っぽい。(T^T)

午前に試験1、午後に試験2、試験3と、3つの試験を全部受けなくっちゃならないんですが、午前の試験1で時間が足りなくなっちゃって……。
不甲斐なし…(´;ω;`)

 
ヨーロッパランキング