卵に羽が生えている。

 
卵

ハンガリーのスーパーで卵を買う時、
ボックスの中の卵が1個や2個割れていることは「非常によくあること」なので、買う前にフタを開け、中を確認するのは必須です。

ワタシの場合、最初の箱を開けて確認したらやっぱり割れてて、2箱目、3箱目…と次々と開けて確認するのも珍しいことではナイ。

そういうもんなんですよ。(^ ^;;

辛抱強く箱開け確認を行っていくと、殻が割れてない商品にたどりつけることもある。(たどりつけなかった場合は、その日、そこで卵を買うことはあきらめる。)

しかし、そんな殻は無事な卵たちにも、その卵をこの世に生み出してくれたメンドリさんのモノと思われる「羽」だとか、「ウン×」とかがくっついているのさ。
ワイルドだぜ。(^ ^;;

ハンガリー暮らしも10年超えてるワタクシなので、割れてる卵は買わんケド、羽やウン×のついた「ワイルドな卵」は買うね!
だって、パックの中の全部の卵が割れてなくって、しかも「ワイルドじゃない」なんて…そんな卵を探していたら、卵を食べられなくなるからな!!!

しかし、なぜか日本では卵が割れてるってこと、ナイよね~。
ワイルド系の卵も、スーパーでは見ることないよね~。

近頃はだいぶパプリ化(←外国人がハンガリー生活に慣れ、ハンガリー化するコト)してしまって、あまりに美しく清潔な日本の卵を思うと、逆に「日本のアレはいったいどんな魔法を使っているのやら…」とか、思うのでア~ル。

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-21(2019.02.12~02.15)

2019年2月12日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

2月は28日までしかなくて日数は少ないですが、給食のある日は多いんです。
それはどういうことかというと、2月は祝日も長期休暇もないし、給食がキャンセルされるような学校行事もナイということ。 そゆわけで、ワタシの今月の給食日は16回もあるんですよ。

なにはともあれ、先週の給食、2019年02月12日(火) ~ 02月15日(金)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、02月12日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●タラゴン風味の野菜スープ
●黄色いエンドウ豆のフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●オレンジ

 

次、02月13日(水)は、
2019年2月13日給食
●ズッキーニのクリームスープ
●トリ胸肉の中華風甘酢炒めとゴハン
●サラダ

 

次、02月14日(木)は、
2019年2月14日給食
●パスタ入りコンソメスープ
●牛肉とジャガイモのプルクルト
●サラダ
●ロールケーキ

 

次、02月15日(金)は、
2019年2月15日給食
●キノコのスープ
●トリ胸肉のフライとゴハン
●サラダ

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-21メニュー
 

2018-2019年度第21週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

火曜日のメインディッシュは『トリ胸肉の中華風甘酢炒め』(↓)
トリ胸肉の中華風甘酢炒め

おぉ、コレは『中華』ではないか!!

ハンガリーでは、日本料理のレストランはそれほど多くないし、それゆえに日本料理は高級料理のカテゴリーに入ると思う。
でもブダペストにはかなり大きな中国人コミュニティがあるみたいだし、実際、中国人はよく見かけるし、中華料理の店も多いです。

だからハンガリー人にとって、中華料理はわりと身近な外国料理なはずなんですよね。

でも、フニャ高の給食で中華は珍しいよね~~。
めったに出てこないよね~~~。

ワタシはこの日(↑)、ほんの数切れながらも もやしときくらげを食べることが出来て、感動したワ!!

フニャ高給食にも、もっと中華の日が増えればイイのにぃ~。( ;∀;)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

ランチのケイタリング

ケイタリングランチ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の同僚の中には、ランチのケイタリングサービスを利用している人たちがいます。
上の写真(↑)にあるようなパッケージで、注文したお昼ゴハンを職場へお届けしてくれるサービスです。

そんなケイタリングサービス会社が宣伝のためにフニャ高に寄付(?)してくれたケイタリングランチを一つ(↑)ゲットしました!!

こういうのは全職員に行き渡るほどの数はナイので、早い者勝ち☆

ワタシはフニャ高で給食を食べてるので、遠慮しようかと思ったんですが、「魚料理」だったもんでね~、晩ゴハン用にいただいてしまいました。(^ ^;;

ゲットしたのは、
「鯉のパプリカ煮込み」と「トゥーロシュ チュサ」が1つになっているパッケージ。

フタを開けたらこんな感じ(↓)で
温め前
すっごく不味そうだったので(←^ ^;;) ちょっと焦ったけれども、
レンジでチンしたら、食べられそうな感じ(↓)になりました。(⌒∇⌒)
レンチン後
ま、写真じゃどっちの写真もあまり変わりなく見えるでしょうが…。

「トゥーロシュ チュサ」とは、脂身100%のベーコンを刻み、よ~く炒めて出てきた脂でもって茹でパスタを和える。そしてさらにトゥーロ(カッテージチーズ)とサワークリームで和える…という、ハンガリー人が大好きそうな動物性油脂に富んだ一品でございます。
美味しいことは美味しいけど、けっこう脂っこい感じよ。(^ ^;;

そしてお目当ての「鯉のパプリカ煮込み」~☆

その感想は、「美味しかったけど、やっぱり鯉はちょっと苦手なんだよな」…というところですかねぇ。
ケイタリングは給食よりも ちょっと割高になるし、給食をやめてケイタリングにしたくなるほどの魅力はナイかな、正直言って!!(^ ^;;

でも、とにかく魚(鯉)を食べられたので満足しました。
ごちそうさま☆(#^.^#)

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-20(2019.02.05~02.08)

2019年2月5日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

ハンガリーの1学年は9月に始まり6月に終わります。だから1学年は10か月間。
2月というと、1学年も後半に入ったということです。

もう5年目になった給食シリーズも、後半突入ですよ。
早いねぇ。

なにはともあれ、先週の給食、2019年02月05日(火) ~ 02月08日(金)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、02月05日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●ブロッコリーのクリームスープ
●鳥レバーの炒め煮とマッシュポテト
●トゥーロルディ(←カッテージチーズをチョコレートでコーティングしたお菓子)

 

次、02月06日(水)は、
2019年2月6日給食
●春野菜のスープ
●鶏肉のストロガノフとゴハン

 

次、02月07日(木)は、
2019年2月7日給食
●ハンガリー風ジャガイモのスープ
●セーケイカーポスタ(←キャベツの酢漬けの煮込み)
●ミカン

 

次、02月08日(金)は、
2019年2月8日給食
●カリフラワーのスープ
●白身魚とチーズのフライとゴハン、タルタルソースがけ

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5‐20メニュー
 

2018-2019年度第20週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

今週のハイライトは金曜日、
『魚のフライ』~♡(↓)
魚のフライ

魚料理がめったに出てくることがないフニャ高の給食で、ワタシにとって「魚の日」は特別❕

でも実は、水曜日みたいな こういうメインディッシュ(↓)もワタシは好き。
鶏肉のストロガノフ
『ゴハンに「カレー的な煮込み」をかけたようなヤツ』ってことです。

ちなみに、周囲の同僚たちの反応を観察した感じでは、
ハンガリー人が「おぉ、今日はゴチソウだ♡」…と思うのは、
豚肉のフライ
このような(↑)、『肉のフライ』がドーンと出てきた時みたいだよ~~?

ま、ワタシもでっかい肉のフライはゴチソウだとは思うけども…。

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-19(2019.01.29~02.01)

2019年1月29日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

もう2月か。
でも、日本の食卓には季節感ってものがありますケド、フニャ高の給食には 季節感ってものが全くないよね。…というか、ハンガリー料理そのものに、あまり季節感ってナイような気がするんですよ。
暴言かなぁ?

なにはともあれ、先週の給食、2019年01月29日(火) ~ 02月01日(金)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、01月29日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●パスタ入り骨スープ
●かぼちゃのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●ロールケーキ

 

次、01月30日(水)は、
2019年1月30日給食
●黄色いえんどう豆のピュレースープ
●七面鳥の煮込みがけパスタ
●サラダ

 

次、01月31日(木)は、
2019年1月31日給食
●白いんげん豆のスープ
●チーズを挟んだトリ胸肉のフライとジャガイモ
●サラダ

 

次、02月01日(金)は、
2019年2月1日給食
●パスタ入りトマトのスープ(←ハンガリーのトマトスープは、砂糖入りでほんのりと甘い)
●トリ肉のスパイシーギロス、ゴハンと野菜添え

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5‐19メニュー
 

2018-2019年度第19週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

木曜日のスープ、
『白いんげん豆のスープ』(↓)
白インゲン豆のスープ

普通、「いんげん豆」というと緑色のものを指すと思うので、コレ(↑)は「白いんげん豆」ということで、OKでしょうか?

…というのも、ハンガリー語ではこの野菜のことを「zöldbab」と言うんです。
「zöld」っていうのは、ハンガリー語で「緑色」のことなので、つまり「zöldbab」は「緑色の豆(インゲン豆)」ってことでしょう? 白いのに!! …と、思ってしまうお野菜なのですよ。(^ ^;;

ちなみに「グリーンピース」のことは、「zöldborsó」と言います。ま、こっちのほうは緑色のモノを緑って言ってるんだから、異論はナイのだが…。

でも、日本語でも信号は緑色でも青信号っていうし、赤ちゃんのことを「嬰児(みどりご)」って言ったりするしなぁ…。
なんか、そういう言葉の成り立ちの面で、ハンガリー語と日本語に共通点があるのか!?
…な~んてな。(^ ^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食