今年のプリムラ(村)さんはフリフリフリル♪

2019年3月8日職員室

日本ではあまり知られていないイベントですが、
3月8日は『国際婦人デー』!!
ハンガリーでは『婦人デー』には、女性たちに花を贈る習慣があります。

…とゆわけで、
わが職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも、「婦人デー」には女性職員全員がお花を頂ける習わしです。♡(#^.^#)♡
休み時間に職員が職員室に集められ、女性への感謝の歌とお花をもらいます。(↑)

職員室に机がある教職員には机の上に花♡(↓)
私たちの
手前の左側がワタシのだョ~♪

職員室に机のない職員は名入りカードを添えて共有テーブルにズラリと花♡(↓)
皆さんの

今年もお花はプリムラの鉢植え。
昨年と一昨年もプリムラでした。

プリムラって好き。次々と花が咲いてくれるので、けっこう長く楽しめるから~♡
ワタクシは、「ぷり村さん」と呼んで、毎日お水を欠かしませんことよ!!(^ ^;;

フリフリフリル

今年のぷり村さんは、ヒラヒラの花びら。
フリフリフリルだ~~\(^▽^)/

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-24(2019.03.04~03.08)

2019年3月4日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回の「先週の給食」はちょっとイレギュラー。
まず先週の水曜日(3月6日)は、フニャ高の面接入試の日だったために勤務日ではありましたが授業はなく、給食がありませんでした。
でも、いつもは給食を頼んでいない月曜日(3月4日)に、ちょっと気が向いて給食をたのんでおいた(給食費を支払っておいた)ため、結局のところ いつもの通り4日分の給食をご報告します。

とゆわけで、先週の給食、2019年03月04日(月) ~ 03月08日(金)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、03月04日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●お豆のスープ
●スパゲッティ・ボロネーゼ
●ミカン

 

次、03月05日(火)は、
2019年3月5日給食
●パスタ入り骨スープ
●蒸したトリ胸肉とジャガイモ、サワーチェリーのソースがけ
●サラダ

 

次、03月07日(木)は、
2019年3月7日給食
●ターホニャのスープ(ターホニャとは、米粒大くらいの大きさのパスタです)
●ヴァシュ地方風の豚リブ肉の衣がけグリルとジャガイモ
●ビートのピクルス

 

次、03月08日(金)は、
2019年3月8日給食
●ブロッコリー入り野菜スープ
●白身魚のフライとゴハン、タルタルソースがけ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-24メニュー
 
 

2018-2019年度第24週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

やはり先週の給食、ハイライトは金曜日のメインディッシュ『魚のフライ』でしょうが、とりあげるのはコチラ(↓)
火曜日のメインディッシュ、『蒸したトリ胸肉とジャガイモ、サワーチェリーのソースがけ』(↓)
チェリーソースかけ

肉料理に甘酸っぱいフルーツのソースを合わせるという、日本料理ではあまり考えられない組み合わせ。 そして見た目がピンク!! デザートじゃあるまいし!?…みたいな。(^ ^;;

でも実はワタシ、この『蒸したトリ胸肉とジャガイモ、サワーチェリーのソースがけ』はけっこう美味しいと思っている。 慣れたので、最近ではこの見た目も「色がカワイイかも…」とか思わないでもなかったりする。

人間、何にでも慣れるもんなんだねっ!!!
( ;∀;)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

ハンガリー全土より高い町

生徒

ハンガリーは周辺を他国に囲まれた内陸の国です。
海なし国。海岸線はありません。

内陸国ですが、ハンガリーの海抜は低くて 国土の68%が標高200メートル以下。 ハンガリーで一番標高が高い地点(ケーケシュ山)でさえ、1014メートルしかありません。

生徒と雑談的な話をするとき、
「日本で一番高い山の名前はなんでしょう~?」
…というような話になることがあります。

この答え(↑)は「富士山」。 ←さすがにコレは生徒たちでも たいてい答えられる。

でも、
「じゃ、富士山の標高は?」
この質問に答えられる生徒は 今までのところ一人もいませんでした。

「3700メートルだよ。」というと、
一様に「ぉおぅ!」と反応してくれるので、楽しい。( ̄▽ ̄)

(↑ 富士山が高いのは自分の手柄でもなんでもナイのに、何となく得意になる。(^ ^;;)

「ハンガリーの最高峰はどこ? 何メートル?」
この質問に生徒らが答えたのに続いて、
「私の友達が住んでいる町(群馬県草津町:標高約1200m)は、ケーケシュ山よりも高いです!!」

この事実(↑)は、もう生徒たちの想像力の範囲を超えているらしい。
たぶんワタシにとって、「南米には標高3500mの場所に都市がある」…ということに、いまいち想像がつかないのと似ているのではないか…と、思う。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-23(2019.02.26~03.01)

2019年2月26日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

3月になりました。
ハンガリー人の人たちに言わせると、「3月はもう春」だそうですよ。なんか、寒かろうと雪が降ろうと3月になったら もう春なんだってさ。
どう思う?

もっともフニャ高の給食は季節感とは無縁ですけどさ。(^ ^;;

なにはともあれ、先週の給食、2019年02月26日(火) ~ 03月01日(金)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、02月26日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●野菜のコンソメスープ
●お豆のフーゼレーク、豚肉のヴァグダルト添え(←ヴァグダルトとは、メンチカツにちょっと似た感じの食べ物です)
●スポンジケーキ

 

次、02月27日(水)は、
2019年2月27日給食
●根セロリのクリームスープ
●トリ胸肉の煮込みがけゴハン
●サラダ

 

次、02月28日(木)は、
2019年2月28日給食
●庭師のスープ
●豚リブ肉の衣がけグリルとジャガイモのピュレ
●サラダ

 

次、03月01日(金)は、
2019年3月1日
●サワークリーム風味のコールラビスープ
●チーズのフライとメキシコライス、タルタルソースがけ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-23メニュー
 
 

2018-2019年度第23週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

水曜日のメインディッシュ、『トリ胸肉の煮込みがけゴハン』(↓)
jóasszony csirkemell

このメインディッシュ(↑)、ハンガリー語では『Jóasszony csirkemell(ヨーアッソニュ・チルケメル)』という。
「csirkemell(チルケメル)」は「トリ胸肉」のことね。
フニャ高の給食ではおなじみだよね、トリ胸肉。

さて、その前にある単語「Jóasszony(ヨーアッソニュ)」がちょっと難しい。

まず「Jóasszony」は「Jó」と「asszony」という2つの単語に分解することができます。

「Jó」は日本語でいうと「良い」、英語の「Good」に対応すると思ってください。

で、「asszony」…これは、基本的にはある程度の年齢以上の女性…つまり「婦人」を意味するんだけど、ニュアンス的には既婚女性…つまり「奥さん」って感じの言葉なのね。
だから、もうイイ歳だけど独身のワタシみたいな女の中には、「asszony」と呼ばれることに ちょっと違和感を感じたりしている節がある…そんな単語なんですよ。

だから『Jóasszony csirkemell』を日本語にするにあたり、
『素敵な奥さまのトリ胸肉煮込み』…とか考えたんだが、止めといた。何となく。(^ ^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-22(2019.02.19~02.22)

2019年2月19日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

2月ももう終わりますね~。
やっぱり2月って短いですね。 ワタシ、子供のころは、短いといっても2日か3日の違い…とか思っていたんですけど、最近は2~3日間でも違うもんだなぁ…と感じるようになりました。 これって老人力!? (^ ^;;

なにはともあれ、先週の給食、2019年02月19日(火) ~ 02月22日(金)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、02月19日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●豆入りグヤーシュスープ
●スポンジケーキのチョコレートソースがけ

 

次、02月20日(水)は、
2019年2月20日給食
●パスタ入りのトマトスープ(←ハンガリーのトマトスープはけっこう甘味。)
●スパイスまぶしの豚リブ肉のグリル
●ビートのピクルス

 

次、02月21日(木)は、
2019年2月21日給食
●春野菜のグリーンピーススープ
●ナマズのパプリカ煮込みがけストラパチカ
●ミューズリーバー

 

次、02月22日(金)は、
2019年2月22日給食
●フルーツジュース
●鶏肉のスパイシーギロス、ゴハン&サラダ
●サラダ

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5‐22メニュー
 

2018-2019年度第22週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

木曜日のメインディッシュは『ナマズのパプリカ煮込みがけストラパチカ』(↓)
ナマズのパプリカ煮込み

フニャ高給食に、新たな魚料理の歴史が!!

「なまず」…この日本人の食卓ではあまり身近とは言えない淡水魚は、ハンガリー人の食卓でも それほど頻繁に登場してくるモノではないと思われます。
…とはいえ、『海なし国』のハンガリーなので、自国内で調達できる魚といったら 主に鯉、またはこのナマズなのでないかと…。

しかし、ワタシが記憶する限りでは フニャ高給食にナマズが出てきたことはなかった!!

ナマズ、フニャ高に初上陸!!!
ウェルカム、ナマズ!!!! (^ ^;;

ま、ホントのこと言うとワタシ、鯉やナマズよりも フツーに海の魚…特に青魚が好みなんですけれども、魚といったら白身魚のフライ一辺倒だったフニャ高給食で、魚料理のヴァリエーションが増えたのは、たいへん喜ばしいことではないかい!?

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食