夢かなう!

 
かるた試合

先月末、2019年6月29日(土)にかるた大会(←3人1組の団体戦)に出場しました。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒2人と3人でチームになって、フニャ高チームとして出場。 第3位になりました☆

出場したのが全部で3チームでしたのでね。
「3位入賞、でも実はビリで~す!!」…という。(^ ^;;

でもイイの!! 3位は3位なんだから!!!
賞状とメダルもいただいたので、週明けのフニャ高で大いに自慢させていただいたワ!!!!!ヾ(  ̄▽)ゞ

対戦相手は、むっちゃ強い大学のかるたクラブと、会場提供した高校のチーム。 大学のかるたクラブが当然のように優勝をもぎとりました。

なんとゆーか、もう、予想通りの結果です。
1位・2位はもう決まったようなものだったから、ワタシら、元々3位狙いだったし。(←コレは負け惜しみではなく、出場チームが4つ以上だった場合でも、3位になりたいねぇ…とか言っていた。)

…というか、今までは「一緒にかるた大会出ようよ~~!」と生徒を誘っても、乗ってきてくれる子がいなかったので、ワタシ自身はフニャ高チームとして出場できただけで、一つの夢が叶った形です。
満足だよ、ワタシは♪

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

誰の仕業か、分かっているんだゾ!

 
落書き

ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用している卓上カレンダーに、何者かが落書きを! (↑)

でも、誰の仕業なのかはスグに分かりました。(^ ^;;

ハンガリーのカレンダーには、1年365日、日付や曜日に加えて「名前(ファーストネーム)」が書いてあります。 ワタシが日ごろから愛用している「日の出・日没時間」が書いてないカレンダーはあるけど、ハンガリーのカレンダーに「名前」が書いてないということはあり得ない!

ハンガリー人には「名前の日」というものを祝う習慣があって、たとえばカレンダーによると、6月23日はゾルターン(Zoltán)(←男性名)、エードゥア(Édua)(←女性名)の「名前の日」…ということなんです。

「名前の日」は「誕生日」ではなくて、理論上は「名前の日」と「誕生日」が同じ日ということも可能だけれど、普通、ハンガリー人は自分が生まれた日の「誕生日」と、この「名前の日」を別々に持っています。
そして「名前の日」も 「誕生日」と同等、または「誕生日」以上に、家族でお祝いしたりして 重要視しているんザンス。

で、ワタシのカレンダーに落書きをしたのは、「エードゥアの母」、すなわちワタシの隣の席の同僚に間違いない!
彼女、子供が3人いるんだけど、末っ子の名前が「エードゥア」なの。

だから下手人はアイツだ…(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高に馬が来た♡

 

ピクニック・デイ 馬

2019年6月14日(金)、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)はピクニック・デイ♪
今学年度最後の日、授業ナシで学校でピクニック~( ̄▽ ̄)でした。

ピクニック・デイには、フニャ高に馬が来たよ~! (↑)(↓)
ピクニック・デイ 馬2

校内イベントのために わざわざお金をだして馬を呼ぶ予算は、フニャ高のどこにもナイはずだから(←ぶっちゃけ過ぎ)、馬主さんのご厚意によって来てもらったんだと思いますヮ♡
日本の感覚だと、乗馬って「かなりハイソな」ご趣味って感じですけど、ハンガリーではそこまでおハイソな感じでもないから。(^ ^;;

ピクニック・デイ 馬3

馬たちは、校庭に生えている草をモリモリ食べていて、可愛かった~♡
ずっと馬がいてくれれば、フニャ高校庭の雑草がキレイになるのに…。(←でも、馬糞だらけになるかな?(^ ^;;)

お祭りによく来ている子供用の乗馬と違って、ちゃんと大人サイズの大きい馬たちだったので、ワタシも乗ってみたかった!!!

…色々事情があって、乗るチャンスがなかったんですけどね。
(´;ω;`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

最終日(6月14日)のランチ

豚足とジャガイモの煮込み

コチラ(↑)、
ワタシの2019年6月14日(金)のお昼ゴハン。
『豚足とジャガイモの煮込み(と、パン一切れ)でございます。(^∇^)

『フニャ高☆先週の給食 シーズン5』の最終回にも書いた通り、6月14日(金)は今年度の最後の授業日だったのですが、給食はありませんでした。

この学年度の最終日、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では授業しないで 午前中いっぱい「学校でピクニック」だったんです~♪

「学校でピクニック」とはどういうことかというと、フニャ高から どこかへ出かけることナシに、いつもと同じ学校で過ごしたわけですが、やることはいつもの授業ではなく、校舎の内外でピクニックのように様々なレクリエーションをして過ごしたということデス。

今年のピクニック・デイの目玉の一つが、フニャ高校庭で特大ボグラーチ(←ハンガリーで野外料理に使う大鍋)で作る『豚足とジャガイモの煮込み』(↑上写真参照)だったわけ♡

こういうの、街中にあるような学校ではできませんよ。校庭がナイからね。
都市部からちょっと外れてて、校庭に余裕があるフニャ高だから出来るコト。
v( ̄▽ ̄)v

校庭で、ちゃんと薪で火を熾して(↓)
薪で火を熾す

野外で調理(↓)して
ジャガイモをむく

特大ボグラーチに出来上がった『豚足とジャガイモの煮込み』(↓)
大鍋ボグラーチ

ワタシは他にやらなくちゃならないことがあって、ランチタイムにだいぶ出遅れ、みんながあらかた食べ終わってしまった頃に行ったんだけど、みんなが食べた後でもまだ残ってた。良かった!!!

美味しかったよぉ~♡(#^.^#)♡

 

人気ブログランキング・給食

 

ラスト☆ウィーク!

 
2019年6月12日(水)午前

5月いっぱいは雨の降ることが多くて、例年になく肌寒いようだった2019年。
でも6月になったとたんに「夏が来た!!」って感じになりました。
プラタナスとマロニエの大木でいっぱいのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑) 地面に落ちる影の濃いことったら…、暑そうですねっ!!

外が暑いと、室内で電灯を点けるのは暑苦しく感じますよね~。
…というわけで、ちょっと薄暗くても 誰も電気を点けようとしないフニャ高職員室。(↓)
職員室

ワタシの卓上カレンダー。(↓)
今週

今週は、今年度の最後の週。
普通は6月15日が最終日だけど、2019年は6月15日が土曜日なので、本日6月14日(金)が最後の日です。

2018年9月1日から始まったフニャ高の2018-2019年度は、本日で(一応)おしまい!!

子供らは夏明日から休みですよぉ~~。
羨ましいねぇ。

もっとも休みになるのは生徒たちだけで、職員はまだ休めないんだけどね。

…てか、夏休みに入って決まった時間に決まった授業をすることがなくなると、かえってイレギュラーな仕事が増えて 大変な面もあるんだけど。
でも授業がナイのは、やっぱり気分的に楽になりますョ~。
( ̄▽ ̄)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ