11月27日、寒い!!!


 

しゅろの葉を掲げる自由の女神像

 

先週のことです。

その日は「ちょっと寒いな~(>_<)」と思ったもんで、授業の最初のトコロで、
「寒いですねぇ。 もう冬ですか?」
と言ったらば、生徒は
「冬じゃありません。 秋です。
…と断言(!)しました。

それじゃ、いつからいつまで冬なのかとつっこんでみたら、
「12月から2月までです。」…とのこと。

だから その説によると、11月末の今は晩秋ではあっても冬ではナイ。
(ちなみに生徒の日本語ボキャブラリーの中に、「秋」という単語はあっても、「晩秋」という単語はありませんのデス。)

ハンガリー的常識では そういうコトになっているらしい。 ま、日本もほぼ同様でしょうか。

しかし、先週こんな雑談をした時は、寒くなったといっても「まだ秋だ」と思い込めるくらいの余裕があったけれど、今週はさらに冷え込みがキツ~~くなってきた感じ。(>△<)

でも、まだ11月だし!!

今年は秋、わりと暖かい日が多かったし!!

だから、まだ秋。秋だといったら秋!!!(-“-)

 

しかし27日、「この冷え込みはもはや冬だ」と思うに至り。
寒いです。(;△;)

 

 

去年の冬は わりと暖冬で、
雪もほとんど降らなかったんですが、今年はどうでしょう?
人気ブログランキング バナー 並木道
ブログに写真を載せる観点からいうと、
雪景色はキレイなので 少しは雪も降ったほうが…。
…とはいえ、寒いのはイヤ!! (^^ゞ

 

 


24分の15の夜


 

卓上カレンダー

日に日に日が短くなってきた晩秋。(←早口言葉ではナイ)

ワタシが職場で使っている卓上カレンダーをご覧ください。(↑)

毎日の 日の出・日没時間が記入されてあり、
11月25日、日の出 午前07:00  日の入り 午後15:59
とうとう お日さまがお空に顔を出している時間が 一日9時間をきりました。(>_<)

カレンダー11月25日

一日24時間のうち、15時間が夜かぁ~~(^_^;;)

ちなみに、25日の朝はワタシ、朝6時半に出勤しました。
当然お空は真っ暗でしたよぅ。(T-T)

ハンガリーはヨーロッパの中では、わりかし南の方に位置している国ですので、ブダペストよりも北にだって たくさんの人が暮らしている。 そういった「北の人たち」は ワタシなんかよりも、もっともっと長~~~~~~~~~~いぃぃぃ夜に耐えていらっしゃるのよね!!

北欧では夏至の頃に「夏至祭り」とかいって、白夜の中、浮かれてお祭りをしたりするんだそうですが、その気持ち、分からないでもありません。(ちなみに、ハンガリーでは夏至の特別な祝いはナイです。)

やっぱり物理的に暗いのは、あまり気分が晴れないものです。

ブダペスト辺りの暗さで こんなこと言ってるのは、まだまだ甘ちゃんだと言われそうだけど…。(^^ゞ

 

ブダペストの緯度は、日本でいうと
日本の最北端辺りくらいのトコロです。
人気ブログランキング・ハリネズミ
だから、北海道出身の人だと それほどの違いを感じないみたい。
大変ね、北海道の皆さん!!

 

 


そして今年も山が築かれる。


 

秋
今年も枯れ葉の山ができました。(↑)

毎年 秋、この時期になると、築かれる落ち葉の山。

落ち葉山

もう見慣れた光景とはいえ、枯葉の山が延々とつながっている光景は やっぱりスゴイ。(^^ゞ

枯葉の山

写真だと それほどスゴイようには見えませんかね? 残念です。

山!

 

枯れ葉と車
左に写っている車(↑)、いつから置いていたのか知らないけど、枯れ葉に埋もれているように見えません??? (^^ゞ

 

落ち葉の量はモノスゴイけれど、
こんな状態になるのは 緑が多くて環境が良い証拠!!
人気ブログランキング バナー 並木道
料理や暖房で本物の火を使っていた頃は、
こんな枯れ葉の山は無かったのかなぁ……???

 

 


先週は茶色、今週は…


 

11月14日フニャ高
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の窓から見えた景色。(窓枠も入れて写真を撮ってみた。(^_^))
先週、11月14日はこんな感じでした。(↑)(↓)

11月14日

 

秋休みが明けて最初の週(先々週)の黄葉は、その文字通りの黄色だったけれど 先週の黄葉はもう茶色くなっていましたね。(^^ゞ 
比較のため、先々週 同じ場所を撮った11月6日の写真。(↓)
11月6日フニャ高

週が進むにつれて、黄葉の変化が歴然。

そして今週、11月17日のフニャ高。(↓)
11月17日フニャ高

さらに葉っぱが少なくなって…、

落葉

葉っぱがあるのは地面だけの状態に…。

晩秋

そろそろ冬ですね。

 

日が短くなってきたこともあり、
冬が近いのは間違いない…とはいえ、
今年はまだそれほど寒くはないような気がする。
人気ブログランキングバナー・マグノリア
寒い年なら そろそろ小雪がちらつくこともありうる時期だけど、
今年はまだ雪にはなりそうもないですから。

 

 


愛されてるゾー


 

夕方

このブログでしばらく前(およそ1ヵ月半くらい前)にアップした記事で、ウチの近所の民家で、庭に『大きな男性裸像』が飾ってある…その感覚がワタシには分からん(^^ゞ…とか書いたの、覚えてる?その過去記事へのリンク

芸術的に出来がいいかというと、それほどでもナイと思うんだけど自宅の庭に何を飾るかは 基本、家の持ち主の自由ですからね。 ま、イイんじゃないですか? コレが好きなんだったら、飾れば?…と思っていたんですが。

最近、日が短くなったせいで、暗くなった時間にその家の前を通りかかったら、例の裸像がわざわざライトアップされていた。(↓)男性裸像

近くに街灯もあるんだけど、それだけでなく、庭の持ち主が自前でしつらえたライトアップ装置があるの。そして 暗闇に不気味に浮かび上がる像。(↓)
闇に浮かび上がる像

考えてみると、この家の持ち主が自分の好きな彫像を家で眺めて楽しむために置いている…というような場所ではなく道を通りかかったヒトに対して
「さぁ、見なさい!! 見るのだ!!!!」
…というような場所に、わざわざこの裸像は設置してあるのよね。

何だか、やっぱり この感覚は良くわからない。(^^ゞ

 

なんだか良くわからんのだけど、
この像は持ち主に すごく愛されているんだろうな。…たぶん(^^ゞ
人気ブログランキングバナー・白花
でもでも、ライトアップまではせんでもイイのに…。(-“-)
((↑)ワタシの本音)