ハンガリーで喉の痛みを感じたら…

 

TANTUM VERDE

気がつけば12月。(←気がつかなくっても12月!) すっかり日が短くなって夜が来るのが早くなったブダペストからコンニチハ。

11月末に気温が急激に下がって、いよいよ本格的に冬到来か…と思ったものの、またちょっと気温が上がって 今週の天気予報ではまた4月みたいな…とか言ってるし。 寒くなったり、暖かくなったりを繰り返す…。今年はホント、ちょっと変ですョ。(-“-)

この気まぐれな気候の影響か、12月早々、ちょっと喉が痛くなったワタシ。 油断したつもりはなかったんだケドな~。

でも、まだ風邪をひいたというほどではないので、症状が軽い今のうちに治しておくのが得策!!

救いを求めて薬局へ。 喉の痛みを和らげるお薬(↑)を買ってきました。(^^ゞ
『TANTUM VERDE szopogató tabletta』
処方箋なしで購入可能。1,500Ft.くらい。

『TANTUM VERDE 』の中味はこんな感じ。(↓)
TANTUM VERDE2
一箱に、10個入りの包みが二つ。 日本でもお馴染みのHALLSキャンディに見た目がよく似ています。 味も似てるといえば似てるかも。

でもこの『TANTUM VERDE 』、HALLSよりも喉の痛みに効きますョ? (←HALLSは薬じゃないんだから、当然ですが。)

日本ではよく、「トローチ」っていうのをお医者さんで処方してくれていたけれども、はっきり言ってアレはあまり効いた感じがしなかったワタシ。 でも、『TANTUM VERDE 』は けっこう効いた感じがするんです。 風邪薬じゃないので、風邪までは治らないだろけど。 あくまでも喉の痛みを癒すお薬ということで、オススメ。

写真(↑)はユーカリ味ですが、ハチミツ味とか、メントール味もあるそうです。
それから、『TANTUM VERDE』には スプレータイプなどもあるみたいなので、写真にあるキャンディタイプをお求めの場合は「TANTUM VERDE szopogató tabletta」と。

大人の場合、一日3~4粒くらいまで、7日間くらいまで服用可能とのことなので、それ以上(の量や期間)必要とするような重症の場合はお医者さんへ行ってね。(^_^)

 

ところでワタシ、ユーカリなんて食べたことナイです。
人気ブログランキング バナー コーヒー
ユーカリ味のTantum Verdeを舐めながら、
「コレがユーカリの味なのかな~???」…と思っている。(^^ゞ

 

 

アドヴェント・カレンダー色々

 

アドヴェント・カレンダー1

今日は何の日かというと?
第一アドヴェント(クリスマスから遡って4つ目の日曜日)です。
(アドヴェントのことが良く分からないかたは 過去記事のコチラ

日本でもそろそろクリスマス気分が盛り上がり始めているんでしょうか? それともまだまだまだまだか???

ハンガリー人の「クリスマス好き(クリスマスに対する思い入れ)」は、日本人のそれとは比較にならない(と思う)。 かつてハンガリー人同僚が、まだ半そで姿で過ごしていた9月に、「もうすぐクリスマスね~♡ あと3ヶ月よ…」と、ウットリと夢見るような顔で宣ったのを ワタシは忘れられません。(^^ゞ

さすがに9月にクリスマスとは 何とも気が早すぎると今でも思いますが、もうアドヴェント(降臨節)に入ったんですから「もうクリスマス気分になってもイイ」ってことなんでしょうね。 クリスマスマーケットも本格化してくるし、一般家庭でもクリスマスの飾りを始めているお宅を見かけるようになってきました。

ハンガリー人のチョコレート好きの反映でもあるんでしょうが、今の時期、ハンガリーのスーパーではサンタクロース型のチョコレートが山ほど売っている。 そして、『アドヴェント・カレンダー』も。(↑)(↓)
アドヴェント・カレンダー2
この箱、つまりはカレンダーなんですケド、日ごとの「窓」を開けるとチョコレートか何かのお菓子が入っているらしい。(←自分で買ったコトがナイ) 子供たちが毎日一つの窓をあけて、お菓子を食べながら「クリスマスまであと何日」…と、数えて待つものです。

アドヴェント・カレンダーそのものは伝統的なものなので、以前からこういうのもありましたけど、ここ数年で種類数がグッと増えた気がする…。

あるスーパーでは、こんなの見つけました。(↓)
アドヴェント・カレンダー ペット用
これはペット用(お犬さま、お猫さま)のアドヴェント・カレンダーみたいよ。きっと犬用、猫用のオヤツが入っているんでしょうな♪

 

以前、キティちゃんのアドヴェント・カレンダーがあったな。
たぶん今年も探せばきっとある。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
キティちゃんって働き者!!

西日、そして夕暮れ。

 

授業終了

西日の眩しい季節です。(/ _+)

今年、ワタシの授業は 西向きの教室が多いです。 そして今年の授業は全部午後にあるため、西向きの教室なら明るくてイイ…かと思うと、コトはそう単純ではなかったりします。

最近は、だいたい授業の終了時間が日没の時間と重なるため、ちょうど西日が差し込んでくる時間帯が授業時間に当たるわけ。
授業中にキツイ西日が眼を刺激してくる辛さ…。
自分の目を守るためにカーテンを閉めた後も、目をショボショボさせている生徒のために さらに別のカーテンまで閉めに走るワタシ…。

もともと授業ではプロジェクターを使うことが多いので、そのためにもやはりカーテンは閉めなくてはならない。 そうすると、せっかくの明るい陽射しは無用の長物よ。 いっそ曇っていたほうがありがたいくらい。(本来、灰色の11月にお日様の光はありがたいハズなのにね。)

でも、授業を終えて 生徒たちをウチヘ帰らせて、カーテンを開けたらもう日暮れ。(↑) いつの間にか強い西日も和らいで、ちょっと寂しい夕暮れ空~♪

日暮れ

 

今週、とうとう日の出の時間は 朝7時過ぎ、そして日没時間のほうは午後の16時よりも前になってしまったブダペスト。(↓)
カレンダー

カレンダーアップ

みんな!! お家に着く頃には お空が真っ暗だろうけど、気を付けてお帰りよ~~。(;_;)/~~~(←夏の間は そーゆーことは考えない。「さぁさぁ、とっとと帰りな!」くらい~(^^;)

 

西向きの教室は、夏ならイイのかというと
夏は夏で、日が差す部屋は気温が上がるので暑くなる。
人気ブログランキング・ハリネズミ
フニャ高にはエアコンありませんので、
暑い時期だって大変なの~。(-_-)

零下、来た!!(>_<)

 

0℃

そろそろ11月も終わりですね~。
今月の初旬に ちょっと寒い日があった後、ブダペストは季節外れに暖かい日が続いていました。 でも、この週末から天候が崩れまして、急に寒くなった感じです。(>_<)

月曜日の朝、出勤するときにウチの屋外の寒暖計を見たら、ちょうど0℃!
どうも寒いと思ったら…。

上の写真(↑)、その時に撮ったものですけど、撮るときにうっかり寒暖計に触れてしまったらしく、1℃くらいになってしまった。 ホントは0℃だったんですョ。(^^ゞ

その翌日、火曜日の朝は-3℃でした。
天気予報によると、今週は昼間も10℃を超えることはないみたい。 けっこう晴れて、イイお天気そうなんですけどね。 晴れてても寒~い。(>_<;;

月曜日の朝のニュースで、
「ケーケシュ山(←ハンガリーで一番高い山)で初雪!」
…とか言ってて、大人も子供も大喜びで そり遊びに興じていました。(^▽^)

日曜日、ブダペストでは雨でしたけどね。
さすがにハンガリー最高峰! ケーケシュ山のてっぺんは ブダペストよりも寒いらしい。

ケーケシュ山(Kékestető)はハンガリーの最高峰で、山頂の高さは1,014メートル。 山の多い上州育ちのワタシは「それしきの高さで山と言うか?」とか、「ワタシの友だちが住んでいる町はケーケシュ山より高地にある」…などと思っちゃいますが、ハンガリーという国は広大な大平原をかかえる全体的に標高の低い土地なので、1,014メートルしかなくたって、ハンガリーの中では最高峰なのよね。(^^ゞ

ケーケシュ山はハンガリー語で「ケーケシュテトゥー(Kékestető)」といいます。 「テトゥー(tető)」は 「山」を意味する単語ではありません。 「テトゥー(tető)」とは、普通だと「屋根」、つまり「一番高いところ」を意味する単語。 ケーケシュ山は「ハンガリーの屋根」、つまり「ただの『山』なんかではナイ」のですね。(^_^;

 

ブダペストからハイキングで行くのに便利なヤーノシュ山は527メートル。
決して高いとは言えないけれど、他の部分より高いなら山は山だ。(^^ゞ
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
しかしハンガリー人と日本人の「山」に対する概念は、
ちょっと違うかも…と思ったりもする。

ハンガリーの高校で最も華やかな行事

 

ワルツの前

月曜日のワタシは、ちょっと寝不足ぎみでした。
なぜなら、その前夜の日曜日の夜は フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の『サラガヴァトー』だったから。

『サラガヴァトー』は、フニャ高の年中行事の中で 最も華やかで、かつ金のかかるイベント…だと思います。 上の写真(↑)はサラガヴァトーの一場面。

フニャ高にはサラガヴァトーを校内で行なえるような広いスペースがありません。だから、毎年このような(↓)スポーツ施設を借り切ってサラガヴァトーをするの。 (だからそれだけでも金がかかっていると思うわけ。(^^ゞ)
サラガヴァトー会場

さて、『サラガヴァトーの華』は 今年度卒業する生徒たちによる『ワルツ』!!!…というわけで、久々にGIFアニメを作ってみました。(↓)
2015サラガヴァトーGIF

どうですか? 派手でしょう~?

GIFアニメ作りに 利用させていただいたサイトはコチラです。(↓)
ずっと無料!インストール不要「写真画像加工編集サイト」の『バナー工房(BANNER KOUBOU)』http://www.bannerkoubou.com/anime/

 

「サラガヴァトーって何なのさ!?」という声が上がりそうですが、
とりあえず今回は省略。…(^^ゞ
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
日本には存在しない行事を説明するのって難しいんだもん。
忘れなかったら、また改めて!!