23日、買出し必須!!!!

 

カレンダー

ハンガリーでは12月25日・26日は連休でクリスマスの祝日です。
そして祝日ではないけれど、たいていの場所が昼までで終業してしまい、ブダペストでは公共交通機関もストップ、そもそも最初から休業してしまうところも多いクリスマス・イヴの24日も、祝日と言ってもイイくらいだと思う。

そして年末も押し迫った今年最後の日曜日は27日で、ブダペストでは27日も休業しているところが多いコトが予想されます。

今年のクリスマスは(実質)4連休なのよね!!!

わぁ、大変だ。 今日(23日)は日用食料品の買出しデー! たとえクリスマス目前で混雑していようと躊躇しているわけにはいかないヮ。

いざ出陣!!
(^^ゞ

 

ホント言うと、日本から送ってもらった乾物類とか持ってるので、
4日間くらい買い物しなくても、たぶんワタシは大丈夫。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
お米の買い置きさえしてあれば、何とかなるもんね。
日本人だから。v(^_^)v

いよいよ第四アドヴェント

 

冬休みです。

最近、i-phoneに 画像処理アプリをダウンロードしたので、撮った写真をコラージュしてみました。(↑)

第四アドヴェント(20日)の午後、久しぶりに 空がまだ明るいうちに外出。(↓)

でも、朝からずっと 薄暗い曇り空なので、何時ころの写真なのか分からない。
しかし そういう天気のほうが、むしろ冬のブダペストらしいと言えるかも。^_^;

ウチの最寄り駅の駅前で。(↓)

街中や ショッピングモールは、最後のアドヴェントってことで混雑してましたけど、ウチの辺りでは学校が休みの日は静かなもんです。

でも この写真(↑)にも、クリスマスならではの風景が写っているんです。
何だか分かる?

アップにした写真(↑)でも 分かりにくいかもしれませんが、クリスマスツリー用の モミの木を売っているところです。 例年ココで、イヴの午後までツリー屋さんは寒空の下、頑張ってます。
季節の風物詩。(*^^*)

 

banner(6)

via PressSync

耳つきの帽子

 

耳付きパーカー

もう8年ほど日本に帰れるのは盛夏の一ヶ月間ほど…という、ブダペスト暮らしのワタシ。 だから日本でどんなものが流行っているのか、ましてや日本の女の子の間で どんな服が流行っているのか…なんて、もう全然分からない。 だから、この記事を日本で読んだ人が「そういうの、日本でも大流行中です♪」…なんて反応が返ってきたら、それはそれでオモシロイと思うんだが…

ここ数年、ハンガリーの若い婦女子の間には『耳や顔付きの帽子』が流行っていると思う。
帽子っていうのは、冬の毛糸の帽子ね。あの毛帽に小さい耳が付いていたり、動物の顔(目とか鼻とか)の模様があったりするの。

小さい子供用だけでなく、大人でも被れるサイズもあり。 さすがに「イイお年」の人が被っているのは見かけないけど、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒の中には けっこう「耳つき帽子」の女の子が居ます。お店で売っているのもよく見かける。

耳つきの毛帽は もう何年も前から見かけていたけれど、最近はフード付きのパーカーのフード部分に耳がついている服も出てきた。
「どう見てもピカチュウ!」って感じの、黄色いパーカー(模様もピカチュウっぽかった)を着ていた子(男子生徒)も居るのよ。 その写真はナイけど。

ワタシのクラスの子が「耳付きパーカー」を着てきたので、写真を撮ろうとしました。(↑)(↓)
耳付きパーカー2
このコってばすごく美少女だし、写真に撮られるのを嫌がるタイプじゃない子なんだけど、何故かその日は どうしても顔を写させてくれなかった。顔が写っていたら、カワイイ写真が撮れていたと思うんだけどなぁ…残念。

あまりしつこくすると(こっちが先生という立場上)、パワハラになりかねないと思ったので 諦めたんでした。
無理強いしちゃってゴメンね。m(_ _)m

 

「来週、改めてちゃんとポーズとって写真撮らせてあげる!」とか言ってたので、
「その日は写真に撮られたくなかった」ってコトだったんだと思う。
人気ブログランキング・ハリネズミ
たとえばスッピンだったとか、そういう理由で…。
お年頃だからね…たぶん。(^^ゞ

明日から冬休み♪

 

9月1日 始業式前
(↑9月1日、始業式が始まる前。あれから3ヵ月半、季節は移り変わる。)

「先生が走る」と書いて師走。 みなさん、忙しくしてますか?
来週にはクリスマスですので、すっかりクリスマス前の慌しさに包まれているブダペストからコンニチハ。

ワタシ、明日から冬休みなんです。
嬉しい~♡(#^.^#)

日本でこのブログを読んでいる方にとっては、「え!? もう!!!???」って感じでしょうかね? でも、ハンガリーの冬休みはクリスマス休暇で、来週はもうクリスマスですから、こうなるんです。(^_^)v

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の長期休暇は、夏休み以外は毎年日数が違います。 だから、冬休みの日数も毎年違う。

昨年度のクリスマス休暇は 16日間でした。
(2014年12月20日から2015年1月4日まで)
その前の年のクリスマス休暇は 15日間。
(2013年12月22日から2014年1月5日まで)

今年のクリスマス休暇は
2015年12月19日(土)から 2016年1月3日(日)までの 16日間です♪
(日数は去年と同じだけど、日にちは違うでしょ?)

例年、遅くても12月22日には冬休み入りしていたと思うんですが、毎年週末にあたる日にちとの兼ね合いで、何日から何日まで休みにするのか、決めているものと思われます。
今年は12月19日から冬休み入り。ワタシの経験上、今までで一番早く来た冬休みデス。

では、お先に冬休みに入らせていただきます。m(_ _)m

 

いつも長期休暇の前にはこういう記事をアップしてるけど、
基本的にこの記事がトップにアップされている段階では まだお仕事中。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
日本の両親にスカイプすると
「もう冬休みになったんだろう」…とか言われるので、一応。(^^ゞ

飾らずにはいられない!! だって……

 

ポルタ

ブダペストで暮らしていると、アドヴェント(降臨節)に入った頃から 道を歩いていると人家の窓辺がクリスマス仕様に飾り付けられていたり、お店に行っても 大々的な建物全体のイルミネーションみたいなのの他に、あちこちで小さな可愛らしいクリスマスの何かがあったりするのを見かける機会に事欠かなくなります。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の中だって、クリスマスの飾りがいっぱい。

みんな、クリスマスが好きなんだなぁ…。

冬に日本へ帰るというゼイタクが許されないワタシは、ハンガリーでのクリスマスシーズンを過ごすのが もうかれこれ9回目になるわけデス。 それで だんだん分かってきたコトがあります。

「そういう飾り」って、けっこうソコを根城にしている人の私物だったりするのね。

例えば、上の写真(↑)はフニャ高の玄関ですが、天井から下がっているアドヴェントリースは毎年飾られていることや、ちゃんとした取り付けの手間が必要なことから考えて、フニャ高の「備品」。

そして奥の階段の方にある飾りは過去記事にも書いたとおり、フニャ高の有志が手作りして飾りつけたものです。(↓)
飾り

一方、玄関を入ったところにある受付(←ポルタ)…には、いつも受付の係の人(←ポルターシュという)がいます。
フニャ高のポルタは、クリスマス前には毎年こんな感じ(↓)に可愛らしく飾り付けられるんですが、
ポルタ
こういった飾りは、ポルターシュのおばさんの私物なんです。

「図書館の扉にも、最近 小さくて可愛いリースが飾られたな~(#^.^#)」と思ったら、それは図書司書の先生の私物だった。
フニャ高の秘書さんの机周りも可愛いクリスマスグッズがいっぱいあるんだけど、それは秘書さんの私物。

なんかね、職場に自分のテリトリーがある人たちは 自分の私物のクリスマスグッズで飾り付ける。 もぉ飾り付けずにはいられない!! だってクリスマスなんだもん♡(≧∇≦)♡って感じ。(^^ゞ
(逆にいうと、ワタシが属している職員室は大勢いすぎて 個人的なスペースが少ないため、飾りつけをしている人はいない。 別に禁止されているわけではないんだが…。)

ちょうど去年の今頃、ワタシ、歯医者通いの終末段階だったの。
歯医者さんの処置室の窓にもカワイイ飾りと、窓辺にサンタのチョコレートがあってね~。
「きっとコレらも、歯医者さんか助手さんの私物なんだろうな~。楽しみなんだな、クリスマスが。」…と勝手に想像して、和んだヮ、ワタシ。(^^ゞ

イイよね、クリスマスの飾りって。(^^)

 

ワタシ自身は
特別クリスマスが待ち遠しいと言うほどでもない
人気ブログランキング・ハリネズミ
でも、クリスマスには休める!!という意味で
やはり とってもとっても待ち遠しいデス。(^^ゞ