濃霧コワイ

 

秋の並木道

今週、ブダペストはそれほど寒くなかったんですが、ウチの近所は霧の濃い日が多かったです。どんよりとした曇り空で、さらにジメジメしている感じ。(-“-)

秋晴れの日はこんな(↑昨年10月末、お天気の良い日に撮影)感じのウチの近所の並木道でも、今週はこんな感じ。(↓)
冬の並木道

遠くが見えませんデスよ~~(+_+;;
霧の並木道
雪かき作業をしているらしき方々の黒い影が…見えない。(^^ゞ

霧で見通しが効かず 約200メートル先の建物も見え~ん!!(↓)
霧
この写真(↑)を撮った約30分後に少し霧が晴れたので、ほぼ同じ場所で もう一度写真を撮ってみた。(↓)
少し霧が晴れて
木立の向こうに建物があったのだ。(^^ゞ

こんなふうに霧が濃いと事故が起こりやすいというのは良く分かる。
いつもは遠くまで見通せるところでも、霧の日はかなり近くに来るまで人に気がつかなかったりするし。 スピードの出ている車なんか、かなり危険だよね。
濃霧
…という現実的な危険性のこともあるけれど、霧の日って視界が効かないので霧の向こうから「何かコワイもの」がゴボボボッと現れてきそうな気がしてちょっと怖い。 想像のしすぎ。(^^ゞ

 

今週は気温が上がって昼間はプラス気温。
でもジメジメ~。(-“-)
人気ブログランキング バナー 並木道
暗くてジメジメした空模様だと、
気温高めでも寒々しく感じるなぁ…。

 

ハンガリーで家を新築すると…

 

新築中

日本では、新築住宅が あっという間に出来上がるというイメージがありますが、どうですか?

ネットで検索してみたところ、もちろんケースバイケースなので時間がかかることもあるけれど、普通の建て売り住宅だと3ヶ月くらいで出来上がる…と書いてあるのが多かったです。

3ヶ月だって。
もちろん土地探しとか契約とか引越しとか…色々考えたら 3ヶ月じゃ済まないだろうとは思うけど、3ヶ月なんてすぐじゃん!

ハンガリーで更地から家を建てるとしたら、3ヶ月では出来上がることはナイ。
いや、不動産に詳しくないんでホントのところは知らないけど、でも絶対に建たない。(^^ゞ

上の写真(↑)の建築途中の家、
以前は古びてお化け屋敷のようになっていたお屋敷が取り壊されて、一度更地にされた後に 一から建て始めたオウチなんですが、工事が始まってから どう考えても3年以上は経っている。 ひょっとすると4年くらい経っているかもしれない。

時間がかかり過ぎてて、もう何年経ったのか分からなくなってきた。(^^ゞ

上の写真は
「長い長い長い年月を経て、ようやくこの家も外観がしっかり分かるようになってきたなぁ…」と思って撮ったの。

このお屋敷の場合、3年かかって外観が出来て、それだけじゃ人は住めるようにならないから、内装やらなにやらが仕上がって、実際に人が住むようになるまでには さらにこれから2年はかかるというのがワタシの予想。

その根拠は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の近くに 新しくて立派なお屋敷がありまして、そのお屋敷も更地から建てたんだけど、出来上がるまでに5年以上かかっていたんだよね。

ハンガリーで 一から家を建てるとしたら、日本の常識は通用しないくらい時間がかかると思っておいたほうがイイみたいョ。(^^ゞ

 

場合によっては 骨組み段階まで出来たら
あとは「住みながら」時間をかけて仕上げることもあるみたいだけど。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
たとえば家のなかのドアなんかは
住み始めた後に だんだんと取り付けていくイメージ?

雪の日に「ほっこり(#^.^#)」するモノ

 

2016年1月24日

日曜日の朝、カーテンを開けたら外は雪景色になっていた。(↑)
土曜日の夜から雪が積もり始めていたのに気がついていたので、雪景色になるのは分かっていたんですが。(^^ゞ

このところ気温が低い日が続いていたので、雪が降り始めると あっという間に積もっちゃうんですよね。 だから、この程度の積もり具合だったということは、降った量はたいしたことがなかったのかも。

静かな日曜日

日曜日の朝、しかも寒くて 雪が積もっているとあって、人も車もほとんど通らず静かでした。
ワタシも日曜日はお出かけせずにウチごもり。雪景色を暖かい室内から眺めてるのってシアワセ~♡

雪の日にプラタナスの実に積もった雪が、まるで三角帽子をかぶった小人達のようでカワイイ…って、最近ブログに書きましたけど…
ウチの前にもプラタナスの大木があるのです。(↓)
プラタナスの雪ぼうし
やっぱりカワイイ♡
寒いけど、気分がほっこりするなぁ。(#^.^#)

雪の日に「ほっこり(#^.^#)」するものといえば、
ワタシの場合「ネコの足あと」にも ほっこり(#^.^#)します。(↓)

ネコの足跡

ネコの通り道

真っ白い雪に残ったネコの通り道。 何でか分からないけどほっこり~♡(#^.^#)♡

 

犬とか、鳥(たぶんカラス)とかの足跡よりも、
ネコの足跡のほうが「ほっこり(#^.^#)」するの。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
何でかなぁ~???

ワタシの目標は100だ!!

 

2015年2月 仏大

ちょっと考えているコトがあり、数人の生徒に小倉百人一首の中から「20首、暗記するように!」…と、命令しました。 全~然ニラミが効かないダメ先生だけど、それでも先生様☆の権威があるので、時には強く出るコトもア~ル。<( ̄^ ̄)>

コレはワタシの生徒にはかなりハードルが高い課題です。
なかには ひらがなを読むだけでも四苦八苦…という子もいるしね~。

生徒たちには、
「大丈夫! 覚えられる!! 絶対にできる!!!」と言っているんですが、
やっぱり無理かなぁ……(-“-)……と、内心では少し弱気になっているところ。(>_<;;

それに実を言えば、ワタシ自身も 百人一首って、そんなによく知らないのよ。

上州(群馬県)っ子なので、小学生の時には 群馬県では超有名、群馬県人なら皆知ってる(←ウラを返せば群馬県外の人は全然知らない)、群馬礼賛『上毛かるた』という群馬限定のかるたで遊んでいました。  だからワタシは百人一首をしたことが ほとんどナイの。(>_<)

でも、生徒に「やれ!」と言っておいて 自分が全然覚えてないでは『しめしがつかない』ので、今、ワタシも百人一首の暗記に挑戦中。

現在 生徒に覚えろ~!って言った20首はクリアできました。(^_^)v

しかし、日本人のワタシがソレで終わりでは やはり『しめしがつかない』と思うので、ワタクシは100首全部!!!に挑戦したいと思っております。(…と、生徒には言った。)

生徒たちと違って 若くてピッチピチの頭脳ではないのでキツイ。 …が、老体に鞭打って頑張ってます。(^^ゞ

 

う~んう~ん、50首覚えられたら
それでも充分に自分でスゴイと思うけど、100首は…(-“-)
人気ブログランキング・ハリネズミ
道のりは険し~い。

積読(つんどく)

 

サムライ特集

『ナショナルジオグラフィック』のハンガリー版。(↑)

先月 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の図書室で、古本セールをしていたんですよね。 その中から見つけたの。

表紙に鎧兜姿の人が写ってますけど。
なんか、サムライ特集みたい。 ちゃんと「サムライ」って書いてありますし。 ハンガリー語版なので 綴りが「Szamuráj」ですけどね。

ハンガリー語の読み方だと、「Szamuráj」と書いて、発音は「サムライ」になるんです。(^^ゞ

1冊100フォリント(←日本円に換算して50円以下)だったし、『ナショナルジオグラフィック』で『サムライ』…って、いったい何が書いてあるのか興味があったので買ってみました。

でも読んでない。(-“-)
買ってから1ヶ月経ったケド。

なんだか「積読」したまま、読まずに終わってしまいそうな予感…。(^^ゞ

 

『ナショナルジオグラフィック』だから、
オリジナルの英語版でも『サムライ特集』あったんですかね?
人気ブログランキングバナー・マグノリア
日本版の『ナショナルジオグラフィック』もあるでしょ?
日本版では『サムライ特集』ってあったのかな~?