チャンネルが6つ

 

テレビ

ウチには貸家の備品のテレビがあります。
見ることができるのは普通のハンガリーのテレビだけで、日本のテレビは見られません。(>_<) 

不思議なのは、テレビに映るチャンネルが ある日突然変わることです。

日本ではそういう経験がないので、こう言っても 日本の人には良く分からないかもしれませんけど…。

つまり、リモコンの「1」のボタンで見ることができたテレビ局のチャンネルが、ある日を境に突然、全然別のテレビ局の放送に変わったり、またはただの砂嵐になったりするの。(←コレでも分かりにくいですよね。すみません。(^^ゞ)

まぁとにかく ある日突然、前日まで見ることができていたチャンネルが、見られなくなってしまったりするってことなんです。

それでですね、3月16日にもその突然のチャンネル異変が起こりまして、今まで見ることができたチャンネルが大幅に消えてしまいました。(>_<)

今、見ることができるチャンネルの数は6局のみ。(←すべてハンガリーのテレビ局)
あまりワタシが見ないチャンネルばかり…。(>_<)

一人暮らしだし、ウチではほとんどインターネットができないし、ハンガリー語の勉強にもなると思って けっこうテレビを見ていたワタシなんですけど、これからはテレビ視聴時間が減るかもしれない…。(-“-)

 

ロケフリとかで 日本のテレビを観ることできたら、
いっつもテレビ見てたりしてね。(^^ゞ

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
でもしかし、どうしてチャンネルが減ったりするんだろう。
謎だ……。

馴染みのイースターラビット

 

イースター飾り

さて、イースター(復活祭)です。
(イースターの祝日はいつも日・月曜日の二日間で、今年は3月27日と28日。)

イースター(復活祭)は3月末から4月にかけてあるものなので、イースター(復活祭)の飾りつけは 春らしい雰囲気~♪

クリスマスのカラーが 赤と白(プラスちょっと金銀)にくらべて、イースターのカラーは 黄緑色と黄色で 早春の色合い。
それからイースター(復活祭)のキャラクターは ウサギちゃんと ヒヨコちゃん、または子羊ちゃんで、とってもラヴリー♡(#^.^#)♡ だから、ちょっとピンク色なんかもあしらっちゃったりして、イースター(復活祭)の飾りつけは 明るくて可愛らしくなります。

キリスト教徒ではないワタシにとっても、イースターの飾りを見ていると、薄暗い曇りが多かった冬が終わって 明るい春がやってきた♪という気分になってきます。

このイースターラビットさんたちは、ショッピングモールの飾りつけ。(↓)
ショッピングモール

このうさちゃんたち、何年か前から見かけるので、こちらのショッピングモールでは 飾りは1回飾って終わりにせず、数年かけて使いこむようです。(←クリスマスの飾りも同様。) なんか、このウサギたちの顔も見慣れてきた気がする…。(^^ゞ

 

日本のデパートなんかだと、景気良く
飾りは一回使って終わり…のイメージですけど、どうですか?

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
エコロジーの観点からいうと、
使いまわすハンガリーのほうがエコですよね。

明日から夏時間

 

3月末カレンダー

ハンガリーは明日(2016年3月27日)から夏時間になります。

ハンガリーが属するのは中央ヨーロッパ時間といわれるゾーンで、ドイツ、フランス、スペインなども同じ。 中央ヨーロッパ時間にはヨーロッパのかなり広範囲の国々が含まれています。

昨年の夏、ワタシはアルザス(フランス)に行ってきたわけですが、経由地のドイツでもフランスでも時計の時間は同じまま。そういう意味ではすっごく楽でした。(*^-^*)v

日本との時差は、標準時間の今日までは8時間。 サマータイムになる明日からは7時間になります。

夏時間への時間調整が行なわれるのは3月の最終日曜日の午前2時。
今年の場合は3月27日の午前2時に、いきなり1時間時間を早めて3月27日の午前3時になる。

春の調整日には1時間がどこかへ消えてしまうんですよ。(;O;)
たかが1時間、されど1時間。 調整が行なわれるのは夜中のことですので、1時間睡眠時間が削られることになるわけ。

「寝ている時が一番シアワセ~♡」なワタシにとっては悲しい日ですわぁ~。(T_ T)

そして、夏時間になったことを まず最初に実感するのは夕方です。

カレンダーの3月26日、27日の部分をご覧ください。(↓)
カレンダー週末

カレンダー、下部分のアップ。(↓)
カレンダーアップ

3月26日の日没時間は18時04分なのに、27日にはいきなり19時05分でしょ?
いきなり夕方が長~くなるんですよね。

調整された1時間のぶん寝不足気味だっていうのに、昼が長い。 春の時間調整日は疲れる(-“-)…と思うのは、たぶん気のせいじゃない…ですよね?

 

時間がずれるのは日没だけでなく、
日の出の時間のほうだって1時間ずれるわけですが…。

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
日の出時間のズレのほうが気になる人もいるかもしれませんが、
ワタシの場合、気になるのは日没時間のほうのようです…。

小さい春、色々

 

若い芽

春が来た!(←レンギョウが咲いたゆえにブダペストはもう春…と、ワタシが決めた。(^^ゞ)…とはいえ、まだ全体的には新緑とはいえない景色の我が家周辺。
でも、新緑の兆しは あちこちで見つけることが出来ます。(↑)

若い緑の木の芽ってカワイイ~♡(#^.^#)♡

一見したところはチョビチョビの緑って感じですけど…(↓)
チョビチョビ

よく見ると地味~ながらも お花が咲いておるのです。v(^_^)v(↓)
花

やはりこのくらいの時季は、黄色いお花が目に眩いですね~♪(↓)
黄色い花

ワタシが以前、お花が似ているために アーモンドと間違えていた「ディースシルヴァ(díszszilva)」も お花のツボミが目立ってきましたョ♪(↓)
ディースシルヴァのつぼみ

開花が待ち遠しいです♪♪♪(#^.^#)

 

アーモンドの花が咲いているところは桜に似ています。
そして、ディースシルヴァはアーモンドの花と似ている。

人気ブログランキングバナー・マグノリア
…というわけで、ディースシルヴァが咲いているところは
ちょっと桜に似ているので、ワタシ、楽しみなんですね~♪

 

 

今日から6日間の春休み♪

 

春近し

今日からワタシ、6日間の春休みですぅ~♡(#^.^#)♡

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の春休みは、イースター(復活祭)休暇を兼ねているので、2016年のフニャ高の春休みは3月27日(日)・28日(月)のイースターを挟んで、3月24日(木)から29日(火)までの6日間。

春休み前が水曜日に終わり、次の週、また水曜日から始まるという…。
何か、春休みは毎年このパターンですな。 イースター(復活祭)が日曜日と月曜日に決まっているので、春休みの日数と曜日のパターンはいつもこうなるのか。

もう少し長くってもイイのになぁ~~!!!!(>_<)

春休みのうちにやっておこうと思うコトはいくつかありますが、どこかへ行くとか、そういう予定は全然…ありません。 最近は休みのとき、そんなコトばかり言ってるヮ、ワタシ。

我ながら淋しいヤツ…。(-“-)

レンギョウ

レンギョウが咲いて、他にもお花も咲き始めて ちょっと春めいてきたブダペスト。 いつも外れるハンガリーの天気予報によるとイースター(復活祭)のころは天気がイイそうです。 さて、どうなることやら…???

本当にお天気が良かったら、オウチに籠もってばかりじゃいけないな!! …と、思うんですが。どうしよう?(^^ゞ

 

天気予報がいつものように外れて お天気が悪かったら、
どこへも行かずにおウチ籠りも有りうるかも?

人気ブログランキング・ハリネズミ
最近、またヘルペスができちゃうことが多いので、
なるべく身体を休めたいですヮ~~。(^^ゞ